goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

満開

2013-03-28 23:23:05 | 季節

昨日の雨がうそのように、今日は温かくてよいお天気でした。

中区の管理会社さんまで契約書をいただきに自転車で行きました。

途中、京橋川の土手の桜、平和大通り桜が満開。

きれいでした。

 

 

 

 

 

 

少し散り始めている木もありました。

今週末、どうでしょう?

ロケット雲が3本も

青空にくっきり線を描いていました。

お天気崩れそう・・・・・かも。

 

 

 


彼岸

2013-03-21 19:56:22 | 季節

このところの毎日のお天気。

激しいですね。

台風並みの強風と思えば

翌日は温かくてよいお天気。

かと思うと次の日は雨後強風。

お彼岸の中日にお墓参りをしようと思っていましたが、雨のため延期。

今日はよいお天気になりました。

 

法務局まで用がありましたので、途中でお参りをいたしました。

墓所の桜がまだ三分咲きくらいでしょうか?

それはそれできれいでしたよ。

 

会社からお墓のある比治山~法務局へと自転車で走りました。

京橋川の土手の桜などはまだチラホラ咲き始めたばかりというところでした。

 

こちら・・・・花より団子!!

いただきました。

 

 

 

皆様ありがとうfございました。

 

 


もうすぐ春ですね

2013-03-09 19:11:39 | 季節

ここのところあたたかくてよいお天気が続いています。

弊社の前面道路が幅員25mに拡張されます。

再開発と共に大分工事が進みました。

西向きの事務所。

道幅が広くなって、まぁ日当たりのよいこと、よいこと。

事務所の奥の方ーまで西日が差し込みます。

ガラス越しの日差しを浴びて、去年いただいた胡蝶蘭が咲き始めました。

こちらは根っこから新芽が出ました。

 

こちらは、去年の茎から・・・2番花。

 

なんだか嬉しいですね。

 

そして、大家さんがお庭の椿をブーケにして持ってきて下さいました。

色とりどり、種類もいろいろ、、、

・・・もうすぐ春ですね!!

 

花粉、黄砂、P2.5トリプルでの大気汚染。

今年はマスク必携の春のようです。


新芽

2013-01-08 22:58:43 | 季節

事務所の中に並べられた植木鉢。

ご挨拶やら、お歳暮やら、、、、といただきものばかりですが、

去年の胡蝶蘭にも新芽が出てきました。

 

こちらの胡蝶蘭は花茎の途中から、、、、2番花・・・咲くかしら?

 

そしてこちらはシクラメン。

奔放に花芽を出して開き始めました。

不揃いでも、姿が悪くても、毎年花芽をつける植木達、枯れてもないのに捨てられなくてどんどん増えてしまいました。

新芽を見つけたり、花を咲かせたのを見るとなんだか嬉しくなるし、元気をもらえるような気がします。

 


処暑

2012-08-23 22:07:08 | 季節

今日は処暑

暑さが止む という意味だそうですが、まだまだ残暑厳しいですね。

でも、うるさいほどのセミの声が聞こえなくなった?

少し日が短くなった?

そして夜には虫の音が、、、、

やっぱり秋の気配かしら?

 

 


咲いてます

2012-08-11 22:30:49 | 季節

暑い暑いといってるうちに、立秋も過ぎてお盆がやってきました。

休暇を故郷で・・・・とか海外で・・・・とお出かけの方も多いようですね。

 

BABAは明日12日は我が家のお墓参りをして、14日、15日を休ませていただこうと思っています。

 

事務所入り口の鉢植えの花、今夏は途中ちょっと休んでましたが2度目の開花です。

 

暑くても元気に咲いています。

ハイビスカス

 

ブーゲンビリア

今は真っ白ですが、外側がうっすらピンクになってきます。(ブライダルブーケです)

 

そして、ドラセナ・・・よく見ると根っこにかわいい赤ちゃんが・・・・

 

生命力強いですねェ。

元気を貰えるような気がします。

 

 


炎暑

2012-07-29 17:51:41 | 季節

昨日は広島みなと夢花火大会。

弊社ビルの屋上から見物しました。

風がピタリとやんで煙がちょっと邪魔しましたが、孫坊ちゃんたちと楽しみました。

 

今日も猛暑日。

空には入道雲がもくもく・・・・です。

 


梅干し 仕上げ

2012-07-26 21:15:48 | 季節

きょうも暑かったですね。

梅雨の間の高温多湿。

梅にカビが来てはいないかと見守っていましたが、

土用に入り、よいお天気が続いていますので梅を干しました。

三日三晩の土用干しです。

 

昨日の朝、膝が痛くて、ヒアルロン酸の注射をしていた足で、弊社ビル5階建ての屋上まで3往復して梅やザルを運び上げました。

1つのザルに約5㎏の梅を広げています。

赤紫蘇の自然の色ですが、何だか嬉しくなるような良い色に染まっています。

夜には、梅酢の中に戻して休ませます。

三日三晩繰り返すわけですが、昨日は途中で裏返しにも行きましたので、一日5往復。

もう、足がパンパンです。

 

今日は朝出して、夜入れに行っただけ。

昨日(と言うより今朝の午前3時まで)なでしこジャパンを見ていて、さすがに若くはない自分の体も考えないと・・・と。

明日、もう一日干して寝かせておきます。

食べるのは2~3年先になります。

 

梅を入れるために

外に出ると

西の空には茜雲

きれいでした。

 今日も一日平穏無事。

感謝です。


今年も・・・・・Ⅱ

2012-06-24 18:45:02 | 季節

梅雨の語源に

梅の熟す季節に降る雨と言う一説もあるそうですが、今年も梅干しを漬けました。

(奥の1番下はかりん酒です)

梅20㎏。数は1000粒余り。

赤紫蘇50束。毟った葉はおよそ4.5㎏。

このまま土用に入るのを待ちます。

よいお天気の続く頃を見計らって3日3晩の土用干しとなります。

::::::::::

紫蘇ジュースも作りました。

クエン酸多目に入れました。

3~4倍に薄めて飲みますが、水でも、炭酸でも美味しい。

梅酒に入れるのも好きです。

疲れ目や視力の向上アレルギー予防効果や、美肌整腸疲労回復食欲増進

ダイエット(!)などなどいろんな効能がある。

とのこと。

今年の夏もこれで乗り切ります。


今年も・・・・・

2012-06-23 16:27:02 | 季節

どこからか飛んできた種が花を咲かせました。

去年のことです。

 

そして今年も咲きました。

ねじ花です。

去年より増えました。

よく見ると・・・

          

       左巻                          右巻

両方咲いています。

::::::::::

空地に沢山咲いていた花。

抜いて帰って植えました。

日が当っているときは開きますが、お天気の悪い時や室内では蕾ます。

可憐なかわいい花です。

花の名前はわかりません。

::::::::::

ご近所さんでは時計草が咲き始めました。

梅雨のうっとうしい季節ですが、道端の可憐な花たちに和みます。