原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

修習中のお金の話

2011-07-13 | 新司法試験制度・情報など
質問がありましたので,私が知っている範囲で,徒然に書いていきます。どれくらいの負担が必要か,などの点について。やはり,気になっている方が多いんじゃないかと思います。

まず最初にかかるお金は,健康診断費用です。医療機関によるのかもしれませんが,診断書の提出が必要になるので,5000円くらいから,高いところだと1万円という話を聞きます。他に,住民票やら戸籍謄本やら登記されていないことの証明書やら切手代やらが必要になるので,合格から修習の申込みまでに,役場までの交通費込みで1万円+α程度が必要になります。

それから,修習開始前に修習地でガイダンスがあり,往復の交通費+宿泊代が必要です。私は,横浜から広島でしたので,これに5万円程度かかりました。ほぼ全員出席するとはいえ,建前上は任意参加なので自腹です。

修習地にガイダンスで行った時に,多くの人が家を決めて,その場で契約をしてしまうようです。仮に,家賃が6万円のところに住むと,敷金(2か月)+礼金(2か月)+仲介料(1か月)=30万円程度必要になります。当然,引越しの費用が必要でして,引越屋に頼んだ場合,横浜~広島だと単身で片道15万円くらいでしょうか。実務修習は9か月ですので,家賃は6万円×9か月=54万円で,1年以内に解約するので,たいていの場合1か月分の違約金6万円が発生します。それから,光熱費が月に1万円ちょっととして,10万円。実務修習終了後,和光へ行きますので,その引越代が片道15万円。和光には寮がありますので,寮に入れた場合は,賃料はかかりません。以上のケースだと,「住」に関する費用で,130万円となります。もちろん,こまごました生活用品を買うために必要なお金はありますが,これはここでは除外します。

それから,本を買うのにどれくらいかというと,これは個人差がありましょう。要件事実とか,刑事事実認定とか,倒産法・労働法その他の本に1年間でどれくらいかけるか,月に8000円程度だと1年で約10万円。

それから,飲み会。これはどうなんでしょう?個人差があると思うんですが,オフィシャルなものだけで,10万円くらいになるんでしょうかね?全体歓迎会,歓迎会で出る弁当・お茶,配属部の各種飲み会(忘年会や花見など)は基本的に自腹です。

それから,関東での就職を希望して,広島から3回関東に遠征し,それぞれ1泊した場合,5万円×3回=15万円。事務所によっては,この交通費を出してくれるところもあるようです。

なお,赴任に際して必要となる交通費(住所地→修習地,修習地→和光)は,現在のところ出ています。

ここまでを合計すると,横浜の人が広島で修習する場合,1万+5万円+130万円+10万円+10万円+15万円=171万円が,最低限必要な経費となります。その他,食費や雑費を考えると,遊興費抜きで10万円×1年=120万円。前述の経費と合算して,やっぱり300万円でしょうか。これが,最低限,修習中に必要なお金ということになります。

それに対して,入ってくるお金はどうか。参考までに,現在どうかというと,地域手当に差ががあるので全ての修習生が一律と言うわけではないのですが,住居手当抜きだと手取りで月18万円,12月の賞与が手取りで約10万円,6月の賞与が手取りで約35万円。18万円×1年+10万円+35万円=261万円。…やっぱり,現時点でさえ,赤字なのか(涙)あ,そうだ。現在は,住居手当が最大月2万7000円×9か月=24.3万円出るので,この分を加味するとようやくトントンくらいになるのかな(旅行などせずひっそりと生きていく場合)?それでも若干赤字?引越手当ナシで2回も引越すると,どうしてもこうなっちゃうんですよね。

来年以降,貸与制に移行した場合については,当初は貸与制の予定だった新64期に配布された資料によると(65期以降も同じだという保証はない),次の通り。まず,貸与は基本的に月20万円(年間240万円)。住居費がかかる場合,扶養家族がいる場合は若干貸与額が拡大されます。貸与に際しては,保証人2名(うち,1名は同一世帯でない者だった気がする)。返済は,修習終了の5年後から10年後までの5年間で返済。240万(20万円×1年)借りた場合,毎年48万円,月々4万円ずつ返済,ということになります。ただ,多くの場合,これに学部・LS時代の奨学金の返済が乗るんですよね。1件か,2件の顧問料を返済に充てなくては,という事態も起こりえます(顧問料は,法人の場合,月5万円~が相場。もちろん,相手によります)。

以上,知りうる範囲で客観的に説明しました。読んでいる方も,色々と思うところはおありでしょう。自由の身になって(今は何もしません),私自身が問題であると思った場合には,何らかの形で訴えていきたいと考えております。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿