原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

大学等の法律サークルの皆様へ

大学等で、講演・定期試験対策講義・ゼミの講師をおこなっています。
講演依頼につきましては、辰已法律研究所(kika19@tatsumi.co.jp)までお問合せください。
※メール送信の際は「@」を半角にしてください。

■2016年度講演実績
・2016年04月20日 早稲田大学生協
・2016年05月08日 アジア法学生協会ジャパン学術交流会講演
・2016年10月18日 中央大学
・2016年11月11日 一橋大学
・2017年01月12日 慶應義塾大学

川内選手に学ぶ

2011-02-28 | 日記
週のはじめの月曜日。午前中,警察からの事件相談を傍聴。警察は,捜査中の事件で,成立犯罪がはっきりしないもの(例えば,横領か背任か),捜査方針が立たないもの,などを検事に相談に来ます。今日は,後者のケースを傍聴しました。昼休み,検察庁の近くのラーメン屋でラーメンを食べて,税務署へ。広島は,検察庁の目の前が税務署なので,私としては便利(が,今日は目的を果たせず,空振り…)。午後は,身柄(逮捕されて勾留 . . . 本文を読む

法とは何か…

2011-02-27 | 日記
何をいきなり…,というタイトルですが(笑) ゆうべは,土曜の夜ということもあって,久しぶりにドラマにハマってしまいました。タイトルは,「遺恨あり~明治13年最後の仇討」。原作は,吉村明「最後の仇討」(新潮文庫「敵討」収録)のようです。番宣をホームページからちと引用すると… その刃は「武士の美徳」か「殺人」か 明治維新の激動期、「仇討」は単なる「人殺し」と見なされた… こういう内容。要するに, . . . 本文を読む

法曹は休日も仕事をする。

2011-02-26 | 日記
検察修習も折り返し。前半は,導入教育や模擬調べが多く,後半からより実務的になっていく予定。 そんな折,昨日(金曜)は某修習生のお宅をお借りして,鍋パーティー。同じ班の修習生2人の誕生を祝うことと,広島のカワナカ醤油(←正確じゃないかも。製造元の会社は広島修道LSの近くなのだそうな)のポン酢を味わうという,2つの趣旨を兼ね備えた鍋パーティーでした。このポン酢,確かに美味い(笑)お土産にしてもいいく . . . 本文を読む

経済的自由について~平成18年・公法・第1問ヒアリングなどを参考に

2011-02-24 | 憲法的内容
今日は,久しぶりに裁判所で傍聴をしてきました。公判部の事件で,証拠分けをし,冒頭陳述の検討をした事件の公判期日だったものですから。刑事裁判修習中の修習生は,法廷の奥の方(書記官の脇)にパイプ椅子を置いて傍聴するのですが,今日は検察修習中の修習生ということで,検察官の席で傍聴(傍聴人に検察官と勘違いされ,「検事さん」と声を掛けられました:笑)。弁護人・被告人と対面するので,結構な緊張感があります。 . . . 本文を読む

三段階審査論について~対司法試験的観点からの考察(私見)

2011-02-22 | 憲法的内容
三段階審査論につき,前の記事に質問が寄せられましたので,記事として思うところを書きます。1つ前の記事から読んでいただくと,話の流れがわかると思います。 まず,保護領域→制限→正当化というプロセスを経て思考する三段階審査論ですが,これは特別な考え方ではなく,憲法判断の思考過程をドイツ憲法裁判において実践されている手法に即して,我が国の憲法判断・憲法判例の判断枠組みを再構築したものです。ですから,ド . . . 本文を読む

【平成22年本試験】採点実感公表

2011-02-21 | 新司法試験制度・情報など
検察修習4週目。今日は,公判部の事件検討。証拠分け(数ある証拠の中から,公判に提出するものとそうでないものを分け,さらに甲号証と乙号証に分類する。証拠の順序も整理する),冒頭陳述要旨の作成,など。実に骨の折れる作業です。 さて,ついに出ました,採点実感。今年は遅かったですね(その理由はわかりません)。まだ,公法系を斜め読みしただけですが,憲法の部分を中心に,気付いた点を少し。平成22年は,生存権 . . . 本文を読む

短答肢の考え方

2011-02-20 | 勉強法全般
短答,特に過去問(本試験)を解いていると,時に「ん??」と立ち止まってしまう問題に出くわします。極めて本質的なことが問われたり,あまりにも常識的すぎる問いだったりと,「ん??」の要因は様々ですが,今日はその時の考え方について。次のような肢があったとします。 <肢> 権利の発生根拠は法律であり,契約の拘束力の根拠も法律であるから,権利は当事者の合意に基づいて発生すると考えることはできない。 ど . . . 本文を読む

【LS未修入学予定の方へ】入学までの過ごし方

2011-02-19 | 勉強法全般
ちょっと暖かくなったかなーと思ったら,また寒いですね。風邪・インフルエンザは相変わらず流行っているとのことなので,受験生の皆様は注意してください。やっぱり,この時期はガンガン勉強したいですからね。 さて,表題の点を。今日は,未修で入学する方に向けて。未修で入学する方には,実に様々なタイプの型がいると思いますので,そのあたりを意識して書いていきます。 まず,新卒・非法学部で,これまで一切法律に触 . . . 本文を読む

【LS既習入学予定の方へ】入学までにすべきこと

2011-02-16 | 勉強法全般
今日は,里親検事(←検察修習では,指導検事の他に「里親」と呼ばれる副次的な指導検事が付されるという制度があります)から事件をもらってきて,その検討(終局処分の検討をします)。自動車運転過失致死事件なのですが,記録を読んでいるだけで切なくなってしまう…(そんなことではいけないんでしょうけど)。一般的な刑法犯や薬物事犯と違って,多くのケースが過失なんですよね。やろうと思ってやったわけではない事故が大半 . . . 本文を読む

法律家の助けを求める人は,潜在的に多くいる

2011-02-15 | 日記
検察修習3週目,今日は特に真新しいことはございません(笑)何でもそうなのでしょうが,忙しい時もあれば暇な時もあります。こういう日があってもいいかな,と。 今日の私は,退庁後の方が大変だった…。ブログをご覧の皆さんも経験があると思うのですが,知人や身内に法的な問題の相談をされることってしばしばあるのですよね。今日は,親父から電話。思いっきり身内の話(だから詳しくは書きませんー)。 超零細企業の経 . . . 本文を読む