原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

大学等の法律サークルの皆様へ

大学等で、講演・定期試験対策講義・ゼミの講師をおこなっています。
講演依頼につきましては、辰已法律研究所(kika19@tatsumi.co.jp)までお問合せください。
※メール送信の際は「@」を半角にしてください。

■2016年度講演実績
・2016年04月20日 早稲田大学生協
・2016年05月08日 アジア法学生協会ジャパン学術交流会講演
・2016年10月18日 中央大学
・2016年11月11日 一橋大学
・2017年01月12日 慶應義塾大学

スタ論に向けて(憲法)

2010-09-30 | 憲法的内容
今日は、厚木→藤沢で仕事。「スタ短特訓」「狙われる新判例」の受講生の方の話を聞くと、この近辺の出身の方が多いようですね。厚木、相模大野、大和、湘南、茅ヶ崎北陵、平塚江南、鎌倉学園、桐蔭、などの高校の受講生がおりますので、皆様の後輩を教えているのかもしれません(笑) さて、ちょっと前の記事の続きです。答練は、自分なりに「ここを聞かれたらどう書くか」という点をしっかりとイメージしてから臨みたいところ . . . 本文を読む

【狙われる新判例】お疲れ様でした

2010-09-29 | 日記
例によって時期を失した感が否めませんが、「狙われる新判例」ご受講の皆様、お疲れ様でした。試験の出題を意識した判例の読み方、是非とも参考にしてください。質問等は、コメント欄に投稿していただければ、回答いたします。 さて、以前にちょっと書いた件ですが、2講座ほど単発の講座ができそうです。 1.労働法講座(12時間/全4回) 2.旧試過去問講座(9時間/全3回) どちらも、10月下旬よりの開講に . . . 本文を読む

試験に受かるために必要な思考

2010-09-27 | 勉強法全般
大学受験予備校で教えて、早10年。短大・専門学校を志望する生徒から東大志望者まで、様々なクラスを担当してきました。どのクラスでも必ず言ってきたこと。 「普通の合格者ができる問題を『確実に』できるようにし、それにプラス1問正解するという意識で勉強する」 すごくわかりやすいモデルを示します。各1点、計10点の試験で、合格点が6点。普通の合格者は、難易度が低いものから順に… ○○○○○○××××( . . . 本文を読む

スタ論に向けて(総論)

2010-09-26 | 勉強法全般
今日は、甲府で仕事をして参りました。甲府と言えば、先週のB-1グランプリで優勝した、鳥もつ。駅にはさっそく「鳥もつ」のPRが(笑)せっかくだから食べようと思って駅周辺を探すも…ない(涙)鳥もつに出会えず。生徒に聞いてみても、「鳥もつなんてはじめて聞きました」というリアクションまで。そんなもん?? さて、スタ論の開始まであと1週間。司法試験界で最大の答案練習会です。宣伝する気はないのですが、数々の . . . 本文を読む

日記・独り言的内容です

2010-09-25 | 日記
一昨日まで真夏日だったのに、昨日・今日はめっきり冷え込んで…。すっかり秋らしくなってきました。秋と言えば、スタ論・スタ短の第1Cのスタート。平成23年試験に向けて、短答通過者も参戦して、本格的なレースのスタートです。…ということは、私も久々に添削スタート。本日、添削予定表が届いて、早速10月3日(←初日)分からやらせていただくことになりました。うーん、腕が鳴る(笑)どんな問題に対して、受験生はどう . . . 本文を読む

【H22論文】公法系・第2問(雑感)

2010-09-23 | 行政法的内容
公法系・第1問に引き続き、あくまでも私個人の見方です。今後、見解を変えることもありうることを念頭に参考にしてください。 [設問1] いきなり度肝を抜かれた住民訴訟です。ただ、こういうびっくりする出題ほど、聞いていることは基本的なものなのです。焦らず考えることが肝要です。 行政法の問題ですが、ポイントは、いかに誘導に乗って行くか、という点にあります。【資料1】が、出題のどの部分よりも重要。過去 . . . 本文を読む

受験中のストレス解消法

2010-09-22 | 勉強法全般
今日は久々の休みでしたので、髪切って(切りすぎました)、労働法の勉強をして、出題趣旨の分析(公法系・第1問)をしておりました。公法系・第1問については、1つ前の記事にごちゃごちゃ書いた通りです。 ストレスのたまる司法試験、私のストレス解消法は… ・料理(ハッシュドビーフなんかをよく作っていました) ・散歩(受験中、W大学大隈講堂から徒歩2分の早稲田の鶴巻町に住んでおりまして、早大通り~江戸川 . . . 本文を読む

【H22論文】公法系・第1問(雑感)

2010-09-22 | 憲法的内容
あくまで、私なりの見方です。「正しい」ことを保証するものではありません。問題、出題趣旨等は各自ご用意ください。 1.生活保護について (1)人権選択と違憲主張の対象(総論) 憲法の問題は、まず①「人権選択」と②「違憲主張の対象の確定」からです。 ①につき、ぱっと思いつくのが25Ⅰ違反。次に、他の自治体では貰えているところもあるという点から、14Ⅰ違反も検討に値します。「生活保護が受給できな . . . 本文を読む

仕事と勉強の両立

2010-09-21 | 勉強法全般
今日、「狙われる新判例」の第3回(全4回)をやってまいりまして、明日は9月最初のお休みです(20連勤しちゃいました。予備校講師なんてそんなもんです)。9月も引き続き週7で仕事を入れていましたので、休みの日に何をやっていいのかわかりません(笑)とりあえず、髪を切りに表参道へ行き、その後、労働法の勉強をするか、今年の論文試験の出題趣旨の分析をするか、そんな1日になりそうです。 今日、受講生の方とお話 . . . 本文を読む

【スタ短特訓】全日程終了!

2010-09-20 | 講義関連(講義関連・講義補足など)
5月から全24回、何とか最後までたどり着くことができました。やっている間は大変だったのですが(特に、週2回となった8月以降)、終わってしまうと寂しいですね。 全体を通じて念入りにお話してきたのは、会場で「これはこうだから、こうなるはず」と自力で論理を打ち立てる法的思考力と言いましょうか、「点の知識の集合」ではできない思考、それが一番必要で、かつ、合格を確実にするものだと思います。焦って、やみくも . . . 本文を読む