本日は《Live@日比谷野音》を鑑賞しておりまーす。
というのもここ最近、10周年ということでメジャー1stアルバムの『フジファブリック』を聴いておりまして。それで無性に『打ち上げ花火』が観たくなったのです。
いやぁ、カッコイい。しびれます。途中の転調と歌詞…最高。
私は個人的にギターが効いている曲が好きなので『フジファブリック』は結構好きです。(いや、勿論全部良いのですけど)
更に言いますと、私は足立さんのドラムが結構好きなんです。
上手いとか下手とかそういう事ではなく、何と言いますか…彼のドラムは《強い》んですよね~…。聴いていて胸にぐっとくるものがあります。
アルバムの曲は、『桜の季節』から始まりまして『TAIFU』、『陽炎』、『追ってけ追ってけ』などなど。
…好きだな。やっぱり。
全部の曲が好きだから、それぞれの好きな部分を書き出すと長くなるので割愛しますが…
曲が本当に面白いなぁ。歌詞の何じゃそりゃ感…それがとても良いんです。
志村君の歌ってよくよく見返すと、大体の曲の歌詞が短いですよね。1つ1つのワードのインパクト大きくて何だか頭に残ります。
お地蔵さんが花火打ったりさ…
パジャマでパヤパヤしたりさ…
でもでもだってね、が口癖だったりさ…
虹色赤色黒色白…?
…何じゃそりゃ。←
ダサい…けど、最高にカッコイい。
こんなに面白い曲を作れる人なかなか居ませんよね。やっぱり。おまけに美人ときたもんだ。おまけね、おまけ。

あぁもう。
天才でカッコ良くて大好きです。
最後はしっかり『ロマネ』を聴いて〆と致しました。最高!
わたしも『フジファブリック』大好きできいております!もちろん四季盤の曲ももちろんいいのですが、追ってけからの3曲 最高!です。ヘンテコだし何?みたいな歌詞
志村さんの歌詞はつくりての感情表現がなくてあくまで俯瞰的、でもよく聞いてみると
詩の技法 対句法 反復法 体言止め などいろいろな方法を駆使していますよね。そのうえ
かしまし娘 (うちら陽気なかしまし娘)とかパジャマでおじゃま というNHKのおかあさんといっしょ の大ヒットコーナーの
あの パ パっぱぱぱ じゃまじゃま U+1F3B5
のメロディがうかんでくるあの歌詞とか
シリアスなうたの中に
そーいう歌詞をもってくるというヘンテコさ
大好きです…
手と手 手と手 とか なんなんですかね!?
そのヘンテコさが大好きなsiamaiさん
共感します!
きっとそのヘンテコでへっぽこに共感するかたの頭の回路だと
回れ右!
とか
喜劇の中の桃源郷
とかも好きでしょう!!!?
ほんとsiamaiさんがSIMSIMブログされるお気持ちよーくわかりますよ
えもいわれぬ魅力をもっているお方なんです
よね!
siamaiさん
ますますこれからも志村くん、フジファブリックの魅力を発信していってくださいね!
おはようございます、こんにちは(*゜д゜*)
ゆーみんさんはいつも早起きですね~!早い時間から閲覧して頂き、ありがとうございます☆
『追ってけ追ってけ』からの3曲。確かに曲調が違って面白いですよね~♪その後も大好きなので、なかなか好きな曲を選べません…つ『夜汽車』は両国で聴いてから大好きになりました~♪
好きなフレーズもこれまた有りすぎて困ります。不思議さ全開と言えば『Day Dripper』とか…(*^^)v
その中にもまた深い意味の歌もあったり…実に味わい深いです。今日『蜃気楼』を朝聴いて、歌詞の深さに改めて感心していた所でした。
味わい深いなぁと。
ゆーみんさんがコメントして頂いて何だか気になったので、右脳左脳診断してみました~( ^o^)ノ『右左脳タイプ』でした。興味深いヽ(^o^)丿
『フジファブリック』イイですよね~!
『追ってけ~』も、普段はあまり聞かない曲なんですけど、無性に聴きたくなるに時があります。あの不思議な感じ…志村さん以外には作れないなぁ。
私は『サボテンレコード』が好きです。あのドラム…めっちゃかっこいい!!
足立さんのドラム、最高です。
フジファブリックのドラムって、曲はゆっくりでも、ドラムがめっちゃ激しかったり、結構難易度高いんですよねー。
次男、『銀河』スタミナが続かず、すんごい苦労してます(笑)
こんにちは(*´∀`)
『追ってけ追ってけ』解ります!不思議~なリズム。不思議な曲ですね。
そして『サボテンレコード』のドラム…教えて頂いて改めてドラムに注目して聴いてみましたら…確かにカッコイいですね!ビート刻んでる~♪
フジの曲はドラムもきちんと見せ場があって、ドラムを聴いただけで曲が判ったりするのですごいですよね(赤黄色とか)足立さんのドラム良いです。桜の季節とか…
というかというか。
息子さん『銀河』キターーー(゜∀゜)最高です。『sugar!!』に続いて!『銀河』曲終盤のドラムの追い込みすごいですよね!
息子さん頑張って~ヽ(^o^)丿
ダサとカッコいいで、出来ている。
歌詞に関しては、古典的であったり、不思議な言葉を選ぶセンス。。。ギリギリなダサさ!(お地蔵さんなんて、昔話の『かさこ地蔵』を読んだりしない限り日常生活には出て来ませんよ。笑)
曲は、往年のロック(メンバー大好き60~70年代ロック)っぽい。。。カッコいい!
このダサさとカッコいいを、いい塩梅に融合させて表現出来るのは、志村くんしかいないと思うんです。
つまり、志村くんはダサカッコいい!のパイオニア☆
おまけに美人。(#^.^#)←なんだかんだ言って、
実はおまけではナイ。
私は、『フジファブリック』のアルバムのジャケットや歌詞カードも大好きです。
洗練さなどという言葉とは全く無縁な、時代に逆行してる感がたまらなくイイ。
切り貼り風の♪追ってけ 追ってけの歌詞カード。
最期のアレは煙草のけむりですよね!
本当に本当に…ダサい、けどカッコイい!んですよね(*゜д゜*)古典…和を感じさせる言葉選びや、予測できないメロディ展開。不思議な曲や、正統派な曲。
外見より中身!
フジの曲は1曲1曲がそれぞれ違ったもので、お決まりパターンというのが無いんですよね~…!
『俺の歌を聴け!』ではなくて『こんな曲作ってみたのですけど、よろしかったら聴いて下さい…』的な謙虚さもとっても素敵(*´∀`)
60年代~70年代のロック。フジは間違いなくロックなバンドだ!2本ギター…やっぱり良いです。カッコイいです。あぁもう大好きなのです。
おまけに美人…完璧おまけではない件(*^_^*)最高です~♪