goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

現代の魔って何かなー

2017年12月19日 | 手作り
11月にフルーツポマンダーなるモノを作りました。
三島の「ステラ」というお店でのワークショップで。

作り方は簡単で、オレンジに丁字(クローブ)の実をひたすら刺す。
あとでリボンを巻くところは、あらかじめテープを貼っておいて
ココには刺さないようにします。
で、差し終わったらシナモンパウダーをたっぷりとなじませる。
で、ビニール袋から出し、2週間くらい乾燥させると
オレンジが縮んで小さくなってくるのでリボンを巻いて完成、と。
しばらく、部屋の中で良い香りが漂っていました。

古来は魔除けになると言われていたそうです。
魔除けかー。
昔は病気だとか天災だとか、起こる理由のわからないものを魔としていたのだろーけど
今「魔除け」と言われて何に効果があるのか、ちょっと考えてしまった。

映画の中で敵を悪魔の類いとして描いているのを観ると
ずいぶん簡単な設定にしてるなーと思ってしまう。
何故に悪になったか描かんかい!!と。

魔は自分の中にあるよーな気がする。
身の周りの出来事をどう捉えるか、みたいな。
ワタシなんぞ、まったく下衆な人間なので
人を憎んだり、さげすんだり、自己中心的な行動をとったりして
後で激しく自己嫌悪に陥る(すぐ回復)事が多々あるのですが
そーいう気持ちが今考え得る「魔」かな、と。

と、いうワケでフルーツポマンダーを飾って清い心でいようと思いました。

12月のワークショップは「香り玉を作りましょう」だそうです。
いかがですか?