福谷章子のまちづくり

さまざまな役割を持ちながら暮らす中で、日々出会い触れ合う人々、街、文化、自然、出来事についてつづります。

まちカフェライブ顛末記

2011年12月18日 | まちカフェライブ

 この土日は、街の文化祭として始まった、おゆみ野こみこん祭りに明け暮れました。

お祭りも16回目となると地域も人も育っていて、発足時には夢だと思っていたことが、みんなの力で実現してしまいました。

そのうちの一つは、昨日の全員合唱で、もう一つが、今日、街中で展開したまちカフェライブです。

相も変わらず、反省は多々ありますが、楽しかったことは事実です。

      

 さて、5か所のライブは、次のような状況でした。

スタートは午前11時。

P1100134 場所は、cafe shez moi (カフェシェモア)です。

おゆみ野中央4丁目、の閑静な住宅街にあります。

演目は懐メロはやりうた

アコーディオンとハーモニカ、ギターの伴奏に合わせ、参加者一同が大声で歌いました。

    

 お店の中は満員で、入りきれない人たちのために、ママがお店の扉を全開にしてくれましたが、暖かい日で、緑の中で歌う心地よさに酔いしれました。

ランチも特別に、まちカフェライブ用に準備してありました。

   

             

P1100141  2軒目は、Cafe to-ko(カフェトコ)で、ジャズ演奏

ジャズは、ベースとキーボードの2人です。

     

 自家製パンの美味しいお店ですが、この日のためにクリスマス用のパンを特別製作です。

ここも大入り満員で立ち見続出。

同様にベランダの扉を開放し、一人でも多くにジャズの音色が届くようにとの、ママの配慮です。

      

            

P1100144 3軒目は、レストランバーMAMMA鎌取店です。

ここもジャズ。

ピアノ、ベース、サキソフォーン、そしてドラムの4人組です。

後半は、歌も加わって、深みが増しました。

      

 このお店の収容人数は、今までの2店舗と比べて多いので、満席にはなりましたが、立ち見は出現せず、と良い感じに終わりました。

ゆったりジャズが楽しめました。

    

              

P1100149 4軒目は、カフェダイニンジーナです。

ソプラノいデュオです。

ソプラノのお二人は、地域の中でもさまざまなところで活躍しています。

案の定、店内は写真のような詰め込み主義となりました。

 しかし店長が、大勢にも対応できるようメニューを絞ってぬかりなく考えてくれ、まちカフェスタッフとの連携で、みなさんに飲み物が行き渡りました。

      

             

P1100153 最後の5軒目は、プリモピアットです。

演目は、ギター演奏とヴォーカル

ここは座席リザーブ方式となっていたため、パスポートを持っていてもリザーブしていない方には、不自由な思いをさせてしまいました。

5軒目が始まる頃には、外はとっぷりと暮れました。

    

            

 一日中、街の中を奔走し、楽しくて愉快で新しいこともたくさん発見しました。

街の人たちにとっては、音楽を楽しみ語りあいつながる場であり、

カフェにとっては、新たなお客さんを増やす機会となり、

街にとっては、人が動くことによって活気が出て街全体が明るくなる。

事務局としては、新しいことを始めるのは、プロでない限り手落ちがたくさんありますが、それらを教えられたことが、財産となるでしょう。

     

 まちカフェライブにご協力くださったカフェ、500円のパスポートを購入して運営を支えてくださったみなさんに、感謝です。

      


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しい企画成功おめでとう」・・・ (山岸)
2011-12-19 16:43:04
新しい企画成功おめでとう」・・・
しかし何人がすべての”ライブ”に参加されたかな?・・・・・
私は、GINAに参加したのみで、近くのパスタ屋さんには行きませんでした。若し来年も企画するなら、「スタンプラリー・ライブ」全店クリヤーしたら1割引なんて如何でしょうかな?・・・・・
山岸さま (福谷章子)
2011-12-20 10:18:12
山岸さま
GINAも大入り満員で、素敵な演奏でしたね。
なるほど、スタンプラリー・ライブも楽しそうです♪

コメントを投稿