今年の梅雨はさっさと幕を閉じ、6月晦の空は夏の空でした。
日々雑多なことに明け暮れ、一事専念できない人生だとしみじみ思い、1年の折り返しを迎えます。
ブログもほぼひと月ぶりの更新です。
6月分一挙掲載お許しを(^^;
1日
ライフイベントの準備に向けて、娘と孫が来訪し滞在。
てんてこ舞いで愉快な日々の幕開けです。
2日
ほたるの里の音楽祭と蛍のみちしるべ。
今年は事前準備だけで、当日手伝いはほとんど出来ませんが、時間のある限り覗いてみました。
3日
米寿の母主催の最大のライフイベント「亡き父の十三回忌」
父の直系親族は全員集まり、無事に終了しました。
母の疲れはさぞかしでしょう。
4日
法政大学法学部の地域福祉のゼミにお招きいただいて、ゲストスピーチをしました。
テーマは「鳥の目と蟻の目で見る地域の福祉〜12年間の議員活動を経て〜」
学生さんからたくさんの質問をいただき、先生が具体的な活動や思いを理論の枠組みに当てはめてくださいました。
言葉の意味や共同体の在り方について再考したりと私には学びの場ともなりました。
その後カフェで就活のことなどを聞き、若い人たちが働く場を求める大変さを改めて感じています。
5日
千葉市ことぶき大学の交流会に参加。
みんなの広場について報告し、ボランティアの説明をさせていただきました。
そしてこの日の夜、子ネコ2匹が我が家にやってきて家族が増えました♪
それからというもの生活は猫中心に一変し、さりとて猫たちは直ちに懐くわけでもなく、私は一日中猫のトイレ砂をかき回しています。
月末には獣医さんに健診していただき、ワクチン接種など諸々2匹分。
医療費の積み立てを真剣に考えました(^^;
孫とのデートの機会も今月はたびたびあり、上野動物園にも行きシャンシャン初対面を果たしました。
地域では、青少年育成委員会の総会があり新年度がスタートして早速他地区の育成と協力して自転車走行を考える取り組みに参加。
久しぶりのパトロールにも参加し、地域の様子を身をもって感じました。
アートタウンおゆみ野の全員参加型企画会議に出席。
文化祭の方向性の議論に少しだけ首を突っ込み、歴史講座の企画を担当しています。
緑の会議では生物多様性を核とした取り組みについて考えています。
野生動物へのエサやりについても以前から問題提起されていますが、実際にこの地域でも新たな問題が起きています。
医療看護介護連携の会に参加し、2018年の法改正による影響について話を伺いました。
米寿の実母は要支援1、86歳の義母は要介護4と、二人の母の介護者として、そして総合事業の主催者として参加しました。
まちカフェライブは実行委員会も3回目を迎え、7月1日よりアーティストとボランティアの募集が始まります。
主宰しているみんなの広場では毎週すいようカフェを開催していますが、初旬に開設当初から通って応援してくださった長老が亡くなりました。
寂しさとともにいただいた言葉の数々が思い出され、その言葉の意味を噛みしめる日々が続いています。
職場の社会福祉法人が経営しているふくろうカフェには火曜日と木曜日に顔を出し、今月はスタッフミーティング以外にお楽しみランチ会がありました。
全員が顔を合わせることのない働き方の職場ですから、こういった機会は大切です。
仕事でもなくボランティアでもなく私自身が経験を積み学ぶ機会として、ある団体の会報誌づくりをしていますが、その企画から入稿も6月でした。
衆議院議員の岡島かずまささんの国政報告会にも参加しました。
マスコミからでは届かない情報があることは誰しもわかっていますが、第一次情報を取る機会は少ないのでこんな場をまた作っていきたいと思います。
そして6月の締めくくりは木更津の盤洲干潟へ。
イボキサゴ採取会への参加です。
暑い日に歩いた6㎞と、想像以上に没頭したイボキサゴ取りは夏の始まりを感じさせます。
梅雨を感じる間も無いくらい、慌ただしく過ぎ去った6月でした。