LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

雨&秋の箱根

2008-11-10 01:28:42 | 
 

行ってきました~。義理の両親、姉とのチビを交えての初旅行。
お天気はあいにくの雨&急激に冷え込んだ週末でした~
が、その身にしみる厳しい寒さとしとしと降り続ける雨によって、色づき始めた箱根の山々はしっとりと、謙虚に、でも確かにそこに佇んでいて、なぜか泣けてくる日本人の私。山から流れ落ちるような見事なグラデーションを見せてくれた紅葉。このとき、物言わぬ自然声というか感情を確かに感じ取ったのでありました。この情感、この物悲しさがたまらなく好き。東山魁夷の世界だわ~。

さてさて、雨のため予定してたハイキングコースは中止。登山電車やケーブルカーを使ってのんびりぶらり旅。やっぱり旅はのんびり電車のほうが味があっていいな~。なんて、いいつつ後で芦ノ湖ターンパイクでの絶景に拍手もしちゃうのだけれど

愛知から出てきてもらったので、観光らしい観光スポットを、ということで今回は富士屋ホテルのお庭を散策しました~(泊まってはいません。次回は泊まってみたいわ~)。
和洋折衷のレトロでクラシカルな建物・・・実はそんなに趣味ではなかったのだけれど、こうして自分の足で歩いてみると圧巻しとしと雨の日だと特に、昔のヒゲ男爵や欧風化されたふんわりドレスのご婦人方の亡霊たちが今でもさまよってるような、そんな不思議な感覚に陥ります(妄想族ですから~)。それにひきかえ、機能性だけを追い求めた現代建築のツマラナイこと。断然後世に残そうと思える建物は前者だわ~

相方に比べ建築物にはめっぽう疎く、正直そんなに興味のない私。そんな私でも分かる。現代建築は材料も技術も使い捨てだけれど、古民家や美意識が散りばめられた重厚な造りはそこに引き継がれていく技術と、材料がある。そして、何よりも職人さんのプライドと魂が込められてるんだなあ。ウンチクはいらないわ。
いまさえよければという建築と、引き継いでいきたい建築、ここにも色んな未来へのヒントがありそうです


※写真:今回紅葉の写真は取りませんでした~。
三国峠からの眺めは、雲の上にいるようで不思議。雲の向こうにそびえたつ富士山は実に幻想的でございました。こういう景色を昔の人は自分の足で歩いて山の上から見たと思うと、祈るような厳かな気持ちになります。


* * * * * * * * * * * * * *
人気blogランキングへ(←LOHASのヒントは日常にあり!に“うんうん”と思っていただけた方は、ポチっとクリックで応援お願いしま~す)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハローのかあちゃん)
2008-11-10 21:31:12
いや~~~寒かった==ー!うちはさっき箱根から帰宅です。
久々に行った雨の中彫刻の森。懐かしさで結構この辺じゃあ一番良いミュージアムじゃないかと思い、本日お日様が顔出したから再び行っちゃった~。見頃すぎたススキもいい感じでした。
Unknown (なお)
2008-11-10 22:04:56
箱根は近場でありながら、奥の深い、雰囲気のある場所ですよね。
富士屋ホテル、泊まってみたくなりました。

建築物についての話、同感です。私はいわゆる新建材というやつがあまり好きではなく、我が家からも極力排除したいなと思っています。これがなかなかむつかしいですが。
時間が経つとみすぼらしくなるのではなく、時を経るほどに良くなる家がいいですね。
Unknown (相方)
2008-11-10 23:32:12
やあ、ブレッド&サーカスも感動した。重厚な棚に鎮座するパンたちは誇らしげに振る舞ってるように見えた。2千円以上するパンなんかは、パンの伯爵で、気安く触ろうものならピシャリと鞭打ちされそうな雰囲気だった。
お返事 (enjoy_lohas(管理人))
2008-11-12 01:27:25
≫ハローのかあちゃん

箱根寒かったですよね~!!!でも、その厳しい
寒さがこれまたなんだか心地良くて。
彫刻の森、よかったんですね~。ミュージアム系
は子供がちょっとご機嫌なだけでにらまれた経験
からすっかり遠ざかってました。でも、箱根のよう
な広い庭つきなら楽しめるのかも♪また、色々と
教えてくださ~い。


≫なおさん

そうそう、使えば使うほど味が出るって家だけで
なく、お弁当箱や小物でも自然素材のものはそう
なんですよね!
とはいうものの、相方が強力に推し進める古民家
に住む勇気は私にはまだ・・・だって暗くて寒い
んだもの~(^_^;


≫相方よ

パンたちからの声が聞こえてきそうだったね!
高いけれど、満足満足。また行きたいね~。