ししょたま

司書資格を取得したので、
のんびりまったりな日々を少々。

また買っちゃった

2011年08月29日 | 私の本棚
レシピ本・・・。
でも、でも今回はお菓子ではなくて、お料理のほう(?)という言い方でいいのかな。

買ったのは「タニタの社員食堂シリーズ」2冊です。
一遍に2冊もということで、その意気込みがわかっていただけるかと思います(笑)。

実は、テレビでタニタの社員食堂の食事で、森三中の大島さんとご主人がどれだけ痩せるか
という実験をやっていたのです。1か月、1回500キロカロリーの食事のみ、運動なし。
結果は、あれよあれよという間にスリムになられていました。
だんだんスッキリしていくのが画面上ではっきりわかるのです。

まあお二人とも開始時の体重が結構あったことと、お仕事柄のお食事事情があって
一般のわれわれよりは体重は落ちやすかったのだと思いますが、それでも
あんな風に健康的になっていく姿を目の当たりにすると、やっぱり「タニタ食堂」に
興味を持ってしまいます。(前々から、噂は小耳に挟んでいたんですけどねー)

本屋さんによってみたら、平積みで結構な数が置かれていましたよ。
中をめくってみたら、日常的に使えるレシピで「あの材料がなければ作れない」とかがないのですよね。
本当に普段使いできるなあと思いました。
また、本の通りでなくても、素材の組み合わせとか勉強できそうです。

でもでも、その番組ではね。1か月の間ね、専属というか専門の調理師さんがついてくれてて
カロリーを計算しながらサーブしてくれてていいなって思っちゃった。
お昼もちゃんとタイガーの保温お弁当箱に入れて配達してくれるの。
それはやっぱり一般人ではむりだものね。
それにしてもタイガーのお弁当箱の優秀さも目を引きましたよ。

締めきりは明日

2011年08月26日 | よもやまばなし

環境省で「動物愛護管理法」の見直しのために、「動物取扱業の適正化」について、
国民からの意見を募集しているそうです。パブリックコメントと言うそうですが、
5年に1度しかチャンスがないとか…。

前回は、ペット産業界の大量組織票で、前進を阻まれたそうです。
今回はいろいろなブログで呼びかけを見ますし、少しでも前進するかもしれないですね。


締め切りは明日だそうですが、1分でパブコメを作成できるサイトなどがありますし
まだ間に合いますね。

幸せなペットたちが少しでも増えますように。

ハート型クッキー

2011年08月22日 | なんちゃってコックさん
以前、コメント欄でミンミンさんにお薦めいただいたお菓子のレシピ本
「なかしましほのまいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」を買いました!!
(教えていただいたミンミンさん、ありがとうございます!)

なかしましほさんって知らなかったんですが、本屋さんに行ってみるとすごいんですね?
平積みや棚に飾り置きしてあって、シリーズもたくさん!!

レシピ本を買うときに、「作れそうか」という基準のほかにもう一つ写真や本の雰囲気というのも
大きな判断基準になります。(結果、写真を見て満足して作らないというのも多いのですが…)

しかし、今回は今までと違って作る気マンマンです。
さっそく、菜種油を買ってきて準備をしました。作ったのは代表的クッキーのスマイルクッキー。
バターを使わないクッキーです。

クッキーってふつうのレシピで作ると、あまりにバターや砂糖を使うのでびっくりするのですが
これはそんなことないのでいいなあって思いました。

丸い型で抜かなければならないのですが、うっかり買い忘れハート型で代用したため、今一つ
スマイルクッキーの雰囲気が出ていませんが(顔もハート型だったから書かなかった)、
味はおいしかったです。やさしい味。

はじめ、生地がちょっとまとまりづらかったのですが、きっと油と混ぜるときの具合ですね。
フードプロセッサーとかを使うとすごく速いし順調にまとまるんだろうなあと思いました。
いよいよ買うべき時かしらと、すごくほしくなってしまったのでした。

おいしかったし、洗物もらくだったのでまた気軽に作ってみたいと思いました。
その時までに丸型を買おうっと。

*写真は失敗。携帯でフラッシュを付けてとったら、光ってしまって…。ペイントで塗ったら
グニャグニャになってしまった。 でも貼ってみました(笑)。

せっかくの赤坂

2011年08月19日 | よもやまばなし
今日は、赤坂の目医者さんにいきました。

家を出た時は、薄日がさしていたのに、検診が終わって外に出たら暴風雨にびっくり。
すごい風!台風みたい。おかげで、片手に日傘を下げて、もう片手に雨傘という
ダブル傘づかいになってしまった。

晴れてたらTBSの裏にある小さなお菓子屋さんに行ってみようかななんて思っていたのに、
気持が萎えて断念。いやーとても無理だったなー。

しょうがないのでそのまま見附から新宿へ。クオカで菜種油を購入。
いそいそと帰宅。

雨や風があると、とたんにテンションがダウンしちゃう。
予定もキャンセル。
雨でぬれた服が、電車で乾き、また外にでてぬれるという繰り返し、
これだけでもかなりがっかりなのね。

ゴーヤ 網たし

2011年08月09日 | 小さな<畑>
ぼーっとしてるとすぐに一週間たっちゃう!
ゴーヤに肥料をあげたら、初めは全然変化がなかったのですが、
最近効いてきたのか、小さい葉っぱやツルが沢山出てきました。
お水も朝晩、たっぷりあげているのでそれが良いのかもしれません。

でも、横に伸び始めたため、当初の網では足りなくなってしまいました。
急きょ、網を足そうということになり、きゅうり用の網を工作して
どうにかする予定。

きゅうり用の網は糸が細くてこんがらがってしまうのです。
ゴーヤはしっかりした支えを好むらしいので、どうかな~と思うけど
実験です。もう立秋も過ぎたし、今からゴーヤの網を買うのも
もったいない気もしますしね。

さあ、どうなることやら。

ハクビシン

2011年08月01日 | よもやまばなし
今日から8月ですね。

先日、仕事場に向かう途中の大通りで、歩道をハクビシンがあるいていました。
びっくりしました。大都会とは言えないけど、車がビュンビュン通る横の歩道で、
ミニチュアダックスぐらいの大きさのハクビシンがトットコトットコ向かってきたのです。
犬の散歩をしていた母娘さんが気がついて、後ろを振り返っていました。

大きさは本当にダックスぐらい、胴長さもそのぐらいでした。
初めはだれか、ロングリードでダックスを連れているのかと思ったくらい。
でも顔の真ん中に、白い線でくっきりと鼻筋が書かれていたので
すぐにハクビシンだと分かりました。

毛の色は茶色で、毛ヅヤもなく疲れている感じ。
お店とお店の間の細いところに、入っていきました。

こんなところで生きていくのは大変なのだろうなあ。
何を食べているのだろうかとちょっと考えてしまいました。
ネットで検索すると、この小都会でもハクビシンは結構いるらしく、
ハクビシン駆除の業者もいるようです。凶暴で危ないと書かれていました。

あのハクビシンも凶暴なのかな、よれよれしてたけど。
迷惑している人もいるのかもしれないけど、ちょっとだけ頑張れって
応援してしまったのでした。