ししょたま

司書資格を取得したので、
のんびりまったりな日々を少々。

四万温泉③

2009年10月30日 | プチたび
四万川には「湖」がいくつかあります。これもその一つです。
でも、湖とはいっても人口湖で、いわゆるダムです。

全景はこんな感じです。
真ん中の道が通れるようになっていて途中まで歩いてみました。



ダムってすごく大きいんですね。高いし、なんだか怖くなって途中で引き返しました。
この上流の方には、奥四万湖というダム湖があります。本当はいってみたかったのですが、
天気も悪かったので今回は見合せました。
そういえば、今問題になっている八ッ場ダムもここから遠くないようです。



****

四万温泉は、すごーく静かでひなびたところ。
温泉地につきものの、温泉饅頭もここにはありませんでした(焼き饅頭はあります)。
温泉はとても素晴らしく、肌もつるつるになります。そして一度入ると、ポカポカして
なかなか湯冷めをしないのです。母と、やっぱり温泉は違うねと話しました。
いい温泉をじっくり楽しむには、四万温泉は良いところです。

そういえば・・・四万のあたりはりんごの産地なんですね。四万へ続く道沿いに
りんご園の看板と直売所がたくさんありました。

旅館で清算したときに、近くでとれたりんごです、とりんごを一つもらいました。
家に帰って食べてみましたが、すごくやさしい味でおいしかったです。
今回は、旅館のお料理もおいしくって満足でした。

*****

四万温泉②

2009年10月29日 | プチたび
今回泊まった宿は、四万川沿いにありました。
部屋のベランダから見ると、川がみえます。

そして、なんと今回の旅行はお部屋のベランダ部分に露天風呂がついているところにしました!
ベランダなので、正確には露天ではないけど、天然かけ流しの温泉です!



ベランダには、ガラス窓があるのですが、お風呂から見るとこんな感じで景色がみえます。



お部屋に露天風呂がついているのは、結構リッチな感じで楽しかったです。
宿のほうに、露天風呂がいくつかあったのですが、廊下が寒くて行く気にならず、
結局、部屋の露天風呂だけに入りました。母もすごく喜んでくれたのでよかったです。



この四万温泉というのは、本当にひなびたところですね。温泉と自然が一番のところです。
位置的には、伊香保と草津の間のような感じです。なので、帰りは来た道を途中で
横に折れて、伊香保に回りました。お土産に、伊香保の温泉饅頭を買いそして、グリーン牧場で
モウモウ焼きを食べました。

四万温泉①

2009年10月28日 | プチたび
母と二人で、四万温泉へプチ旅行してきました。
当日はすごく寒くて、厚手のセーターも着てくればよかったと思ったほどでした。
でもそのおかげか、紅葉もちらほら見えてきれいでした。
上の写真は、四万川の紅葉です。

そして、その川縁には、「こんな動物がでますよ」ということで、白いプレートが
たっていました。実際に、猿はみましたよ。



ひなびた温泉街の一角に、飲泉所がありました。
ガイドブックにも載っていたので、ぜひ飲んでみたいと思いました。



中はこんな感じです。温泉なので温かく、ちょっと塩味がします。
寒かったので、ちょっとうれしかったですね。



ガイドブックによると、ここが一番の温泉街ということらしいのですが、
お店はあまりなく静かでした。

今期楽しみなドラマ

2009年10月19日 | よもやまばなし
今回のクールは、珍しくドラマを見ています。
TBSのお医者さんが江戸時代にタイムスリップする話です。すごく面白い!
1回目は「なんとなくTVをつけていた」という感じ(期待してなかった)だったのですが
昨日は、「今日は見よう」とスタンバってました。

話自体は荒唐無稽なのですが、かえって中途半端じゃないのでいいです。
配役もいいと思うなあ。原作は漫画みたい。読んだことないけど・・・。
竜馬さんも出てくるけど、結構いいなあ。つい来年の大河を想像してしまうけど・・・。

多分、今回一番楽しみになりそうなドラマです。

ビジ英へ復帰

2009年10月16日 | 英語
今日は暖かいですね。
ここ数日、仏検の締め切りに関連してフランス語のことを書いてきましたが、
ふと、英語もがんばらにゃいかんのでは?!と思いました。
こちらも放置してだいぶたちますもの・・・。

なので、ビジ英への完全復帰を果たそうと思います。
早速今日からです。テキストも持ち歩いていますよ。
なんだったら、1月(?)の英検受けてもいいなあと思ってます。


フランス語勉強方針

2009年10月15日 | フランス語
さて、締め切り日を過ぎてすっきりしました。
今日から少しずつ開始です。まずは単語と熟語関係からです。
だって、こればっかりはテスト中に「考えて分かる」っていうものじゃないし。
「知ってる」か「知らない」かだと思うのですよ。

覚えるのは確かにきついし、苦痛だけど。
いきなり問題集をやって知らない単語だらけで、問題解けないっていうのも困るので頑張ってみます。

単語集と熟語集が2冊あるのでそれを使います。
こういうのを勉強するとき、人には2タイプあるんだそうです。
一つは、完全に覚えたら次に進むタイプ。もう一つは、忘れたらまたやろうと先に進んでいくタイプ。
今回は時間もあるし、折衷案の「完全に覚えるつもりで覚えよう、でも多分・・・
いや絶対に忘れるから、とりあえず先に進んで何回か本を繰り返そう」
でいこうと思います。

そして少し単語や熟語が分かってきたら、問題集をやってみようっと。
あ、でも平行して動詞の活用を勉強しよう。問題集途中で放棄中だもんね。
これまたどうにかしないとね・・・もういつになったら心配なくなるんだろうか~??
これまた勉強する限り付きまとう問題になりそうです。

来春に向けて

2009年10月14日 | フランス語
今日が仏検の締め切り日です。
私は、やはり今回はパスすることにしました。
受験しても「受けるだけ」になってしまうんじゃないかと思うのです。
(「テキストを買うだけで安心してしまう」というのに似て、「とりあえず毎回受験しておく」になってしまいそう・・・)

でもパスするという意志を固めるまでが案の定大変で。(決心が揺らぐから・・・)
「また受けない生活になれちゃうかも」なんて思いました。

でも合格するにはかなりの助走が必要で、それはおそらく残りの1ヶ月では間に合わない。
受けても結果は明白・・・「不合格」をもらうことによるショック療法で、モチベーションを上げるというのもなあ・・・。

かなりの助走が必要ってわかっているのだから、きちんと努力をしよう!
そして来春、合格を狙える力をしっかりつけて受験しよう!そして合格する!
仏検用の参考書はもう買わない!今もっているので十分なはずだから、あとはそれをマスターするのみ!
あとは、仏検に直結しないかもしれないけど、フランス語の全般の力を上げる努力をしよう。

       ********

3日間の運動で(特に最終日のコンバットで)昨日から筋肉痛。
今日は特に全身筋肉痛・・・。

運動の3日間

2009年10月13日 | よもやまばなし
連休3日間、ジムに行きましたよ!
1日目、エアロビ。2日目、水泳。3日目、コンバット。

3日目のコンバットは、30分とショートだったのですが、つらかった~。
開始すぐに右足の足の裏が痛くなって、30分もつかなって心配でした。
どうにか頑張りました。

久しぶりだったので、今日は背中が痛いです。
筋肉痛です・・・。

申し込む?

2009年10月08日 | フランス語
台風大変でしたね。朝はすごかったのですが(交通も含めて)、今は日も出ています。
もう大丈夫なのかな?

さて、仏検の申込み締め切りがもうすぐですね。
こういう時期が一番、うじうじしてしまうのです(笑)。
玉砕覚悟で受けるべきか、準備が出来てから受けるべきか。
準備ができてからっていうと、それはいつだ?っていう疑問もわきあがってくるのです。

春季で1つ級を進めてからというもの、やる気がおきないのです・・・。
次のステップへの段差がありすぎて、どうしたらいいのか戸惑っているのかもしれません。

だめじゃん!自分!
モチベーションの維持って本当に大変!

プリンアラモード

2009年10月05日 | よもやまばなし
プリンアラモードです・・・。
ここ2週間ぐらい、ず~っと食べたくて、食べ損ねていたものです。

とうとうコンビニで購入。
やっと食べられる~と感激!

まあ・・あの・・全体的に小ぶり、それにもましてプリン部分はすごく小さいの・・・。
生クリームも少なくて、ゼリーの上げ底がすごい・・・。

食べたかったものを食べているのに、どこか満たされない・・・(笑)。
しょうがないよ!コンビニで買ったんだもん!
ちゃんとお店で食べないと!・・・と自分に言い聞かせるのでした。