goo blog サービス終了のお知らせ 

日和見散策

タラタラぶら散歩

アオモジ

2025年03月23日 | みんなの花図鑑

神代植物公園にて










雄花


雌花


アオモジ (クスノキ科 ハマビワ属)
暖地の山林にはえる2~4mほどの落葉小高木
樹皮は灰褐色の平滑で 葉、木部、果実に芳香あり
雌雄異株で2年枝の葉痕から淡いクリーム色の集散花序を液生する
関東方面では余り見れないアオモジ、神代植物公園にて雌雄並んで植栽され観察できました♪




コシノカンアオイ


アズマイチゲ


ユキワリイチゲ あっちに向いてしまって残念・・・(*^-^*)




隣の植物多様性センターのユキワリイチゲがイイ感じに見頃となっておりました!


ハラハラと散るカワヅザクラ


ハナモモ




うめ園



ちょうど春の催し 椿ウィーク
つばき・さざんか園では約250種、620本の様々な系統ツバキが次々と咲き始めていました

数寄屋


太郎冠者 (同じワビスケツバキの数寄屋より一回り大きめ)


獅子頭


のれん(ゆきつばき)


王昭君


卜伴錦


京錦(ハルサザンカ)


加茂本阿弥


菊更紗


鋸葉椿


菊冬至


深大寺の花手水にも神代植物公園の椿が飾られておりましたー


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-03-24 07:18:13
神代植物公園、
アオモジがこんなに賑やかに咲き、
一気に春が来ていますね

アズマイチゲ、
昨日、町田かたかごの森に行きました。
この時期に、10日ぐらいしか開園しない森なんです。
カタクリや色々な春の花が咲くんですが、
今年は、一輪のアズマイチゲとウグイスカグラだけ
気候が例年とは違うのを感じました。
でも逆に、一輪のアズマイチゲに健気さを感じました。

深大寺の花手水にも神代植物公園の椿、
粋なことをしますね^^
返信する
Unknown (はなねこ)
2025-03-24 17:21:45
こんにちは。
アオモジの花が見事ですね。初めて見ました。
こんなふうに咲くなら、冬芽がたくさんついて面白いんでしょうね。
みてみたいです。(来年忘れないようにしなくては・・。)
冬のお花の少ない時期に咲く椿の花は、この時期になっても蕾がいっぱいですが
他のお花が咲き始めると見向きもされなくなってお気の毒です。
と言いつつも、私も今は下ばかり見て歩いてます。
返信する
期間限定 (shiro169)
2025-03-24 22:02:38
attsu1さん、こんばんは!

遠目にふんわりした色のアオモジ
よく見ると複雑な花弁(特に雄花)で出来れば
もう少し近くで観察したいなぁっと思いました。
そして、果実がなる秋口も楽しみですネ。

期間限定開園 春の花々が見れるとは町田かたかごの森 ステキ~
アズマイチゲ、凛として咲く姿が好きです。
シーズン初のお花は殊更 愛おしく感じますよねー
昨日は初夏の様な陽気できっと最終日あたりには
カタクリが開花してくれるかもしれませんネ!

深大寺の花手水・・・椿にヒスイカズラが混じっております。
そう、今回も時間の関係で大温室へは行けてなく
神代植物公園方面、見どころがあり過ぎて一日では周りきれないですね~
返信する
青文字 (shiro169)
2025-03-24 22:39:09
はなねこサン、こんばんは!

そう、アオモジが神代植物公園に植栽されているのは知っていたのですが
花盛りなタイミングは今回 初めてでした(^^♪
可愛いコロンとした冬芽、私も楽しみにしたいデス!

うめ園の華やかさに対して鬱蒼としているつばき・さざんか園・・・
椿ウィークという事でじっくり散策してきました。
系統や産地、品種名など こんなにも沢山あって奥深さ感じます
そうそう、春の花々が咲き始め目線は下向きですが
落花でヤブツバキの存在を知りますよネー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。