多摩湖からの富士山 2025年01月08日 | みんなの花図鑑 狭山公園にて 先日、久しぶりに降雨がありましたが晴天続きの関東 冠雪した富士山が清々しい~ トウカエデの林はすっかり落葉 ガマズミ スイカズラ センダン アオツヅラフジ ノササゲ シロダモ雄花の花後 コノテガシワ ガガイモ 11月末に見かけた果実は割れていなかったけど、 少し離れた所に種髪が舞い始めた果実がありましたー(^^)/ コブシ ニセアカシア(ハリエンジュ)の葉痕・・・ちょっとドクロの様ですネ ソシンロウバイ どうぞ 安寧な一年となりますように・・・ #みんなの花図鑑 « 少しだけ冬景色 - 薬用植物園 | トップ | ロウバイ »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 冬景色 (なつみかん) 2025-01-08 21:25:00 こんばんは~冠雪した富士山!!12月に行った時は上の方にほんのちょっぴり雪があっただけなのに、真っ白ですね。お正月らしい感じで素敵です。色々な植物の冬姿、その中でもノササゲと、ガガイモの実に惹かれました。ガガイモはびっくりするほど花が咲いていたのに、実は皆無。今年こそと思っていたのに、残念です。この綿毛が噴き出す姿を見てみたいです。今年もよろしくお願いします! 返信する shiro169さん、こんばんは~ (さち婆) 2025-01-09 00:13:05 shiro169さん、今年もよろしくお願いします。やはりお正月は富士山から始まりたいですね~蝋梅が咲きはじめ梅の蕾も色づいてきました。こうなると花めぐりが忙しくなります。写真は年とともにぶれぶれが増して、ゆっくり実物を楽しむことにシフトしてます(*^-^*)平和で穏やかな年となりますように。 返信する おはようございます^^ (attsu1) 2025-01-09 06:33:21 多摩湖からの富士山綺麗な富士山が見えますねぇ~私の近くからだと丹沢の向こうに9合目ぐらいの上しか見えないんです。センダン、私でも分かる樹の実です。鳥があまり好きじゃないのか、減らないですよねアオツヅラフジ、ノササゲ綺麗な紫、赤い実と紫、どういう違いなんでしょうねガガイモの種、これは、花は知っていても、もし実を見ても気が付かない私とは違い、さすがshiroさんです。こんな羽毛のような形状なんですね勉強になります。週末、雪かもの予報、暖かくしてお過ごし下さいね 返信する 冬のいろいろ (はなねこ) 2025-01-09 14:50:46 こんにちは。まずは富士山ですね。そちらからはこんなに大きな富士山が見えるのですね。いいなぁ・・(^^)我が家からは北へ遠ざかるか、丹沢を回り込むかしないと見えないです。スイカズラの赤い葉黒い実、センダンやアオツヅラフジの実、コブシやニセアカシアの冬芽そしてガガイモの種髪と、この時期らしいものが揃いましたね。冬枯れになっても何かしらに出会えるのは嬉しいですね。今年もどうぞよろしくお願いします。 返信する 蘿藦 (shiro169) 2025-01-09 22:18:18 なつみかんサン、こんばんは!夏の終わり頃、街路樹に絡みついていたガガイモはやはり、きれいサッパリ刈り込まれて無くなっていました。狭山公園内でも見かけたガガイモ、あんなに花が付いていたのにホント、結実する率が少ないのですネ・・・(._.)そんな中 冬の柔らかな日を透して、キラキラ種髪キレイでした12月に入っても暫く暖冬かなぁって感じだったけど年末頃から寒気が降りて冬らしい富士山に新年の富士山を眺めながら、気を引き締め健康を願いましたぁ。どうぞ、なつみかんサンにとって素敵な年になりますように 返信する 手ブレ (shiro169) 2025-01-09 22:47:22 さちサン、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。乾燥して澄んだこの時期、一段と冠雪した富士山が映えますネー。今回の画像はデジタルズーム2倍で撮りました。一応、手ブレ補正機能があるようですがブレブレ画像が・・・ホント、近頃 私も三脚が必要かなぁって感じてしまいます(-""-)ロウバイの香り、とても好きデス。今年こそは宝登山や筑波山などの群生地に行ってみたいと思います! 返信する 種髪 (shiro169) 2025-01-09 23:29:25 attsu1さん、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。多摩湖からの富士山、堤防からも見えるのですが以前に通りすがり方から教えてもらった金網フェンス越しのビューポイントなんです。ちょっと登ってみたいと思うけど丹沢や大山からの富士山の眺望きっと最高でしょうネーそうそう、センダン実たわわのままでした(^^)/神社の境内のサカキ果実は殆ど無くなっていたのでホント差を感じますネ。ガガイモやテイカカズラもそうですがキョウチクトウ科の果実って個性的ですよネ!初めて高尾山でキジョランの種髪を見た時、妖精の様で綺麗だなぁっと思いました。先日の雨の後、我が家の辺りでは1cmほどの雹が一時降りましたヨ。週末のお天気、あまり荒れないでくれると良いですネ。どうぞ、穏やかで健やかな年となりますように・・・ 返信する 富士山 (shiro169) 2025-01-09 23:58:46 はなねこサン、こんばんは!新年の富士山、六道山公園展望台も360度の良い眺めですが湖越しの富士山が見たくて行ってきました頭上は雲一つもない青空だけど、富士山の左肩の雲が刻々と大きくなっておりました。でも、冬の富士山はホント美しく 電車の車窓からでもついつい探してしまう私デス。そう、ニセアカシアの冬芽を見つけてこの時期ならではの葉痕、まだまだ知らないモノがいっぱいです・・・はなねこサンblogの「葉痕の特集」楽しみにしております!どうぞ、引き続き 本年もよろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
冠雪した富士山!!
12月に行った時は上の方にほんのちょっぴり雪があっただけなのに、真っ白ですね。
お正月らしい感じで素敵です。
色々な植物の冬姿、その中でもノササゲと、ガガイモの実に惹かれました。
ガガイモはびっくりするほど花が咲いていたのに、実は皆無。
今年こそと思っていたのに、残念です。
この綿毛が噴き出す姿を見てみたいです。
今年もよろしくお願いします!
やはりお正月は富士山から始まりたいですね~
蝋梅が咲きはじめ梅の蕾も色づいてきました。
こうなると花めぐりが忙しくなります。
写真は年とともにぶれぶれが増して、ゆっくり実物を楽しむことにシフトしてます(*^-^*)
平和で穏やかな年となりますように。
綺麗な富士山が見えますねぇ~
私の近くからだと丹沢の向こうに9合目ぐらいの
上しか見えないんです。
センダン、
私でも分かる樹の実です。鳥があまり好きじゃないのか、減らないですよね
アオツヅラフジ、ノササゲ
綺麗な紫、赤い実と紫、どういう違いなんでしょうね
ガガイモの種、
これは、花は知っていても、もし実を見ても気が付かない私とは違い、さすがshiroさんです。
こんな羽毛のような形状なんですね
勉強になります。
週末、雪かもの予報、
暖かくしてお過ごし下さいね
まずは富士山ですね。
そちらからはこんなに大きな富士山が見えるのですね。いいなぁ・・(^^)
我が家からは北へ遠ざかるか、丹沢を回り込むかしないと見えないです。
スイカズラの赤い葉黒い実、センダンやアオツヅラフジの実、コブシやニセアカシアの冬芽
そしてガガイモの種髪と、この時期らしいものが揃いましたね。
冬枯れになっても何かしらに出会えるのは嬉しいですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
夏の終わり頃、街路樹に絡みついていたガガイモは
やはり、きれいサッパリ刈り込まれて無くなっていました。
狭山公園内でも見かけたガガイモ、あんなに花が付いていたのに
ホント、結実する率が少ないのですネ・・・(._.)
そんな中 冬の柔らかな日を透して、キラキラ種髪キレイでした
12月に入っても暫く暖冬かなぁって感じだったけど
年末頃から寒気が降りて冬らしい富士山に
新年の富士山を眺めながら、気を引き締め健康を願いましたぁ。
どうぞ、なつみかんサンにとって素敵な年になりますように
本年もよろしくお願いいたします。
乾燥して澄んだこの時期、一段と冠雪した富士山が映えますネー。
今回の画像はデジタルズーム2倍で撮りました。
一応、手ブレ補正機能があるようですがブレブレ画像が・・・
ホント、近頃 私も三脚が必要かなぁって感じてしまいます(-""-)
ロウバイの香り、とても好きデス。
今年こそは宝登山や筑波山などの群生地に行ってみたいと思います!
本年もよろしくお願いいたします。
多摩湖からの富士山、堤防からも見えるのですが
以前に通りすがり方から教えてもらった金網フェンス越しのビューポイントなんです。
ちょっと登ってみたいと思うけど
丹沢や大山からの富士山の眺望きっと最高でしょうネー
そうそう、センダン実たわわのままでした(^^)/
神社の境内のサカキ果実は殆ど無くなっていたのでホント差を感じますネ。
ガガイモやテイカカズラもそうですがキョウチクトウ科の果実って個性的ですよネ!
初めて高尾山でキジョランの種髪を見た時、妖精の様で綺麗だなぁっと思いました。
先日の雨の後、我が家の辺りでは1cmほどの雹が一時降りましたヨ。
週末のお天気、あまり荒れないでくれると良いですネ。
どうぞ、穏やかで健やかな年となりますように・・・
新年の富士山、六道山公園展望台も360度の良い眺めですが
湖越しの富士山が見たくて行ってきました
頭上は雲一つもない青空だけど、富士山の左肩の雲が
刻々と大きくなっておりました。
でも、冬の富士山はホント美しく 電車の車窓からでもついつい探してしまう私デス。
そう、ニセアカシアの冬芽を見つけて
この時期ならではの葉痕、まだまだ知らないモノがいっぱいです・・・
はなねこサンblogの「葉痕の特集」楽しみにしております!
どうぞ、引き続き 本年もよろしくお願いいたします。