尾瀬ケ原 2018年08月08日 | 旅行 標高1400mの湿原 尾瀬ケ原にて 未の刻(14時)頃に花を咲かせることからヒツジグサ(未草) 日本自生種のスイレンだそうで、小振りでとても可愛らしいデス。 ナガバノモウセンゴケ 残念ながら花後 ふと、体長2cm程のハッチョウトンボ・・・う~んピン甘(*´з`) ツルリンドウ オゼミズギク イワショウブ サワギキョウ アブラガヤとアキアカネ 池塘に映り込む燧ケ岳 日中は汗ばむ陽気でしたが、爽やかな風が心地良い日和となりました(^^)/ #みんなの花図鑑 « パラグアイのアヤメ - 薬用植... | トップ | 至仏山 - 1 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 夏が来れば~ (attsu1) 2018-08-09 13:20:11 こんにちは、尾瀬、もう行ったのは何十年も前になります。でも、景色は変わってない感じなのが嬉しいですね。やはり、車で行けないのが良いのかもですね。そして、咲いている花々、個性的なのがたくさん、ヒツジグサ、ナガバノモウセンゴケ、何か、尾瀬らしいですねぇ^^ 返信する 新幹線 (shiro169) 2018-08-10 08:59:04 attsu1さん、おはようございます!入山者はひと頃に比べて、少なくなったそうですが 、ハイシーズンは混雑するようで、今回は上毛高原+路線バスを利用しまして、高速での渋滞を避けれて気持ち速いかなぁ・・・。動植物をはじめ、見渡す風景 守られた存在に感謝してしまいますネ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
尾瀬、もう行ったのは何十年も前になります。
でも、景色は変わってない感じなのが嬉しいですね。やはり、車で行けないのが良いのかもですね。
そして、咲いている花々、個性的なのがたくさん、ヒツジグサ、ナガバノモウセンゴケ、
何か、尾瀬らしいですねぇ^^
入山者はひと頃に比べて、少なくなったそうですが 、ハイシーズンは混雑するようで、今回は上毛高原+路線バスを利用しまして、高速での渋滞を避けれて気持ち速いかなぁ・・・。
動植物をはじめ、見渡す風景 守られた存在に感謝してしまいますネ