ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

高校野球秋季関東大会

2010-10-31 19:10:47 | Weblog
今日から大宮公園野球場で始まった 昨日は雨で順延で、今日もグラウンドコンディションが不良のため2時間遅れの12:30プレイボールだった 来年のセンバツにつながる大会なので重要であり、観客もかなり入っていた(地元の春日部共栄が開幕戦で出るからもあるのだろう)

春日部共栄 202 000 002|6
佐野日大  100 020 000|3
水 城  000 010 002 4|7
日本航空 000 000 003 0|3
埼玉2位の春日部共栄が栃木1位の佐野日大を破った 2試合目は非常に面白かった 水城は知名度は低いが茨城の1位でもあり、この夏の甲子園に初出場している ちなみに茨城2位は霞ヶ浦高 常連の常総学院や水戸商の時代は終わったのだろう 一方の日本航空は山梨の1位 ここはけっこう好きなチームだ 能力の高そうな選手が多いし、応援のマーチが素晴らしい さすがJAL 試合は延長10回の熱戦だった 写真は夕方5時だが、天気もイマイチでナイターと変わらなかった(寒かった)
9回表の水城は2つのエラーからもらったチャンスを活かし、2点を追加 ここで勝負あった が、9回裏のJAL そこまで2安打に抑えられていた打線が奮起し、ノーアウト満塁 押し出しで1点を返すが、次のバッターがピッチャーゴロのホームゲッツーで一気にチャンスはしぼんだ 2死2、3塁 この場面で左中間に落ちるタイムリーが出て、土壇場で3-3の同点になり延長戦へ 10回の表の水城 キャッチャーのバント処理のエラーもありノーアウト2、3塁のチャンス JALはキャッチャーを交代 「この場面でキャッチャーを変えるか!」と思ったが、何とか2アウト満塁までこぎつけた ここで7番バッターがレフト横への飛球を放つ 一瞬、レフトのスタートが遅れ、ダイビングキャッチを試みるが、届かず勝ち越しの3点スリーベース 次のバッターもスリーベースを放ち、水城が4点を勝ち越す 10回裏のJALはツーアウト2、3塁まで攻め込むが、反撃もここまで 見事な水城の勝利だった
関東のセンバツの出場枠は4、5(東京との兼ね合い) ベスト4に入るかが1つの目安 次のベスト8の戦いが要チェックや

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

2010-10-30 18:34:10 | Weblog
売れている本を読んでみた タイトルからかなり興味をひかれていたし(イラストはこの写真を含めて2ページほど)
まずマネージャーとは、日本では部活のマネージャーを想像してしまうけど、海外では監督を指す その辺がマネジメントに対する感覚も違ってくる 次にマネジメントとは、顧客を満足させることを目的とするので、自己満足ではない そう考えると、野球部とは何か、野球をする目的は何か、マネージャーは何をするのか、今までの野球観とはまるっきり違う感覚を覚えさせられた 野球というよりかは、仕事をするうえで考えさせられる本である この辺は自分で読んで感じてもらうしかない
本では野球の試合内容はほとんど描かれていない とりあえず西東京の都立高校野球部が設定 試合の結果はシークレットにしよう どこがモデル校となっているかもわからんけど、著者が東京都日野市なので、都立日野高か この学校は甲子園に行ったことはないと思う 都立校で甲子園に出ているとしたら雪谷か、城東くらいか まぁ、この本ではその辺は関係ないだら 読んだら

ドラフト会議

2010-10-28 23:48:13 | Weblog
クジ引きで仕事が決まる業界なんてプロ野球を除いてはないだろう 斎藤佑樹は日本ハムへ 日本ハムにはダルビッシュもいるし、楽天の田中との投げ合いが期待される 斎藤が早稲田実業3年で大阪桐蔭2年の中田翔との夏の甲子園での対戦は生で見れた 圧巻の3三振だった 今年の甲子園で見た履正社の山田(通称:T山田 詳しくは8月のブログに)はヤクルトへ それにしても西武ナベきゅうさんのクジ運の強さは凄まじい 去年の菊池雄星の1/6と今回の大石達也の1/6で1/36≒3%の確率 一方、オリックスの岡田監督は今日の1位クジだけで5/6×1/2×1/2の5/24≒21%の確率で外しまくった

冬の到来

2010-10-26 23:19:00 | Weblog
9月中旬までの猛暑から1ヶ月ちょっとでもう冬の到来 秋はどこに行ったのだ ラニーニャ現象の特徴である猛暑、大雪が予想されている 未だに夏場と同様のYシャツだけで出勤のスタイルもそろそろ終了しよう
寒いがアイスは美味い 最近スーパーで買った”ビスケットアイス”にハマっている グリコの商品 100円と値段は普通だが、クリーミーチーズの風味が本当によくて、スーパーカップのチョコレートと並んで俺の中での2大勢力となって、冷蔵庫を埋めている 寒い時こそ早朝ランニングにアイスだ

東京観光

2010-10-25 22:48:30 | Weblog
土曜は東京青山で結婚式に出席した 高校野球の仲間だ(小学校以来の野球の仲間であるが、長距離走のライバルだ) 披露宴の話はたいしてすることはないので、それ以外の話 1次会の後、2次会までの間、喫茶店で過ごしたが、まだ時間があった ここが野球部のすごいところ 近くに神宮球場があったので行ってみた 東京6大学が試合をしていた 外野席は終了間際は出入りフリーなのだろうか タダで入る 法政大vs東京大 予想通りの法政の圧倒で8回で13-0の毎回安打のおまけつきだ 最終回の東大の2者連続見逃し三振の見事な負けっぷりを見た それでも俺らは満足 2次会も満喫し、そろそろ親と合流しようと思ったとこだが、仲間が付いてきたので、結局両親と仲間で飲むことになった 親も息子の球友に会え、うれしすぎて飲みすぎていた
終電もとっくになく、親とニューオオタニに泊った 何とも贅沢な1日なことか 朝は3000円弱もする朝食を、東京タワーや新宿副都心の眺めるフロアーで食べた せっかくなので大好きなパンを食いまくった 「野菜を食え」と母親に言われたが、「野菜と納豆しか食ってないから、今日はパンを食う」と一蹴 ニューオオタニは敷地内に日本庭園が整備され、外国人たちも日本文化に浸っていた
結局、昼近くになり、両親とは別れ、埼玉に戻った 両親は、なぜかお勧めのスカイツリーには行かず、東京駅の大丸ビルと、羽田空港の国際ターミナルを見て鳥取に戻ったようだ まあ、最初で最後の埼玉を楽しんでもらえてよかったダラ
ちなみに写真は1ヶ月前くらいに撮影したスカイツリーです

埼玉観光

2010-10-24 20:40:00 | Weblog
金曜から鳥取の両親を呼び、埼玉を観光案内していた
さいたま市で合流してから一路、秩父方面へ 国道299号で向かい、徐々に秩父らしい奥地的雰囲気を味わってもらった 秩父に入ると一目で圧倒されるのが武甲山 石灰石が採掘されているので、表面が削られ段々形状が不自然な山だ 秩父の産業を物語る 昼食には名物のソバとB級グルメの味噌ポテトを食べた 味噌ポテトはかなり好きな秩父名物 その後は、ダムを見た 全国的にもかなりでかいダムなので、迫力を感じてもらった けっこう食い付きが良かったが、やはり素人なので黒部ダムが1番のようだ 次はミューズパークという散策などができる公園周辺をドライブ 花や木々が魅力的で紅葉シーズンなどが楽しみな場所だ 残念ながら銀杏がようやく色づき始める程度だった 次はなぜか秩父郵便局に行き、事務手続きをした(昔の名力士の若秩父の切手があったりするのでは、とか言いながら盛り上がったが、そんな切手はなかった) 宿泊は秩父ではなく、少し下流(荒川の)に行った長瀞の旅館 長瀞はライン下りが有名 少し前の”もしもツアーズ”でも特集されていた 宿は”長生館”というネットでこの周辺で検索したらトップで出てくる宿(5☆中、4.8☆が付くレベル) 荒川のすぐ脇でロケーションもばっちり、館内もきれい 何よりも接客がよい(これが1番だろう) ライン下りをしようとしたが、最終便の時間に間に合わず、荒川の岩畳を散策した 温泉に入った後に夕食 囲炉裏のある個室を頼んでおいた イノシシの肉や岩魚などこれぞ”秩父”というメニューのオンパレード 親父がやたらイノシシの肉の鍋を喜んで食べていた 地酒の”日本橋”でかなり意気揚々となった
翌朝、宝登山と宝登神社が近いので宝登山をランニング 途方がなくなったので途中で引き返した 観光の際はロープーウェイをご利用ください この日は結婚式に出る予定もあったので、国道254号を通り両親を川越まで送った 両親は”小江戸”川越を散策し、その後、さいたま市に行き”鉄道博物館”に行ったようだ
埼玉観光はおおよそこんな感じで主要ポイントは満喫できる 埼玉観光の際のご参考に

栗城史多 エベレスト単独無酸素登頂

2010-10-20 23:44:50 | Weblog
先月末から今月初めに注目していたチャレンジがTV番組でもあるようだ 冬山登山なんて怖くて全くその気にはならないが、番組的には面白そう HPより

●10月24日(日) 夜7時54分~9時48分
テレビ東京にて、今回のエベレスト遠征のドキュメンタリー番組
「地球の頂へ 栗城史多エベレスト挑戦」が放送されます。

是非ご覧ください!

http://www.tv-tokyo.co.jp/kuriki_everest/index.html

埼玉案内

2010-10-19 23:51:15 | Weblog
今週末、両親が埼玉に来る 俺は埼玉に8年もいて、そろそろ埼玉を去る可能性もある なのに両親は1回も埼玉に来ていないので招待することにした せっかくなので、埼玉の魅力を感じてもらう行程を準備 埼玉と言っても東京に近い埼玉と、東京から遠い埼玉ではまったく異なる魅力がある 東京から遠い埼玉と言えば『秩父』だ 5年前には住んでいたので良さも悪さもわかる 武甲山の荒々しさと、蕎麦の街を堪能しよう ついでに長瀞の荒川ライン下り 東京に近い埼玉では小京都『川越』 風情があるので年寄りには良いだろう 土曜は高校野球仲間の結婚式とのダブルブッキングなので、両親に勝手に散策してもらおう 意外と横長の埼玉なので、行程的にはこれで一杯一杯だ アド街天国で全国区になった行田は次回のお楽しみか

草加マラソン

2010-10-17 20:23:11 | Weblog
マラソンシーズンの幕開けとして埼玉県草加市のハーフマラソンに出場 スタートが7:30とべらぼうに早い(主要道路を通行止めするためか) 始発で向かったが会場に着いたのは7:00過ぎという、せわしない行程だ
買ったばかりのクッション性重視のナイキランニングシューズで挑んだ 昨日のフットサルや結婚式2次会の疲労もあるし… コースは市内の住宅街を通るため、これでもかというほど曲がり角が多かった まあフラットなので記録はそこそこ出るはずだが
22分34秒(5km)→43分55秒(10km)(21分20秒/5~10km)→1時間4分45秒(15km)(20分50秒/10~15km)→1時間25分37秒(20km)(20分51秒/15~20km)→1時間30分4秒(フィニッシュ)(4分28秒/1.0295km) 中盤からスピードを上げた 後半はかなりしんどかったが粘れた 肩と首がかなり痛い
さて、写真はQちゃん(高橋尚子) 草加市ごときなのにQちゃんがゲストランナーに呼ばれた マラソン大会では現役、元ランナーのアスリートが呼ばれることがあるが、Qちゃんはビッグ中のビッグだ たぶん1番人気 スタート地点ではみんなに手を振ってたし、19km地点ではハイタッチして激励してくれた 俺は余裕がなかったが、わざと手を拭き拭きするデスチャーをして観衆の失笑を誘ってからハイタッチ フィニッシュ後、同僚を応援するため、コースをバックして待っていたら、Qちゃんがそばに来た 何と運がよいことか Qちゃんも再度激励のため、ハイタッチをする コースを変え、集まるランナー 『Qちゃん、大変だねぇ』何て俺は後ろでつぶやいていた
それにしても37,8歳のQちゃんは可愛かった 渋井陽子についで第2位に躍り出た

マカロン

2010-10-16 21:01:04 | Weblog
同僚(新婦側)の結婚式があって2次会から出席 かわいらしい新婦である お土産にマカロンを頂いた 高級の洋菓子だ デパ地価とかで売っているけど1個100円位したりする 初めて食った 美味いけど、なぜこんなに高級なのかはわからん
今日は昼からフットサルをし、そのまま結婚式 明日は今シーズン初のハーフマラソン フットサルでは運動量を控えめにしたが、けっきょくハッスルして左足首が痛い