ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

プチ断食

2010-05-31 23:57:23 | Weblog
人間ドックを明日に控え、仕事をしていたら夕飯のタイミングを失い、野菜ジュースで今宵を過ごすことになる よりによってTVでCoCo壱の特集をしたり 気合で腕立て伏せをした ボクサーは軽量前にはこんな風に過ごすのだろうか

プレッシャー野球

2010-05-30 18:37:35 | Weblog
何の世界においてもそうだが、レベルが上がれば上がるほど、真面目にやればやるほど緊張するし、プレッシャーもかかる 今日も職場の野球があり、敗者トーナメントの準決勝だった 定着した感のある2番キャッチャー 3打数1安打 盗塁を1つ刺せたはずが誤審のためセーフだった 接戦だったが1-2で負け、春の大会は終わった 緊張は程よくする程度がいいプレーができる
本題 昨日、浦和にフットサルにチャリで行った帰り、浦和学院を見つけた これは野球部の練習を見ねばと思い、グラウンドに侵入 やはりやってた 練習試合を東京の東亜学園としていた 東亜学園は1990年代には甲子園にも出場していた 今では帝京や日大三に圧倒され、東京ではベスト8くらいの力だろうか 浦学は全国に知れた名門だ この春の関東大会も優勝した まあ浦学は甲子園では勝てない、という不本意な評価もあるのだが
2イニングしか練習試合を見なかったが、浦学の雰囲気がすごい まるで夏の予選をやっているかの緊張感 1球1打に本気だ 選手も必至、ベンチも必至、監督陣も必至 ミスをした選手は監督かコーチかに怒鳴られ続けていた それに食らいつく選手 相手の東亜学園もビビったのではないのだろうか 夏の予選に向け、今頃がレギュラー争い、ベンチ入り争いの真っただ中なのだろう プレッシャーの中の毎日なのだろう こんな雰囲気の練習試合は初めて見た 甲子園では勝てない浦学だが、プロ野球選手輩出の高校ランキングでは、PL学園と横浜高に次ぎ、全国3位らしい 個々の能力をチーム力に変えられたら、埼玉県勢悲願の全国優勝が見えてくるのだろうが…

得点力不足

2010-05-29 22:03:47 | Weblog
サッカー日本代表の永遠の課題である得点力不足 俺も実感することに 今日は浦和でフットサル大会に職場の仲間と参加 2勝2敗4分け(5得点、7失点)で9チーム中4位だった やっぱり、一般の大会になると勝手が違い、なかなか自由にさせてもらえない シュートも良い体制で打つこともできず、0得点に終わった こんなに試合して点が取れないのは初めて久しぶりだ 日本代表の試合を見て「何で、こんなシュート打つんだ」何て文句たれているが、やってみるとシュートは難しい プロ選手とレベルは雲泥の差だが、点を取りたい気持ちを前面に出したい

先輩の…

2010-05-27 23:27:11 | Weblog
高校時代の野球部の先輩が亡くなった、と連絡があった 2つ上で、中学時代も同じ中学の野球部の先輩だった 2つ上の先輩たちは倉吉東高初の夏の甲子園に出場したヒーローだ その先輩は4番キャッチャーだった がたいもデカく、いかつい感じだったが、2つ下の俺たちには優しかった
そんな先輩が亡くなるのは、未だに信じられない 「嘘じゃねぇ」とまだ思ってる

ミスドランキング

2010-05-26 23:15:57 | Weblog
食にこだわりがない俺であるが、ミスドは好きと言えるスウィーツだ 学生の頃は友達とミスド何個食べれるか対決をして11-7(ハンデ1.5倍)で圧勝したほどだ さすがに11個はキツかったが
深夜番組”お願いランキング”にて、売上上位8位のドーナツを対象に、美食研究家にる『うまい』順で決められた フレンチクルーラーやチョコファッション、ポンデリングを抑え、3位にエンゼルクリーム、同点1位にポンデショコラ、ポンデ黒糖が選ばれた ポンデ○○はモチモチ食感を活かすあっさりした味付けがいいらしい エンゼルクリームはロングセラーだ が、派手さがないので俺自身何年も食べてない
「よし、買いに行くぞ」と意気込んだが、遅くて忘れてしまった 週末に出向こう

立ち上がる力

2010-05-25 23:46:11 | Weblog
報道ステーションのスポーツコーナーにて 車いすのテニスプレーヤーで北京パラリンピックの金メダリスト国枝慎吾選手 脊髄損傷で17年も車いす生活を送っているけれど、最先端の治療で自力で立ち上がる訓練をしているそうだ 筋肉の落ちた脚、硬くなった関節、視野が変わる恐怖、などいろんな困難があるけど、30秒ほど立ち上がることができるようになった リハビリに励んでいるほかの患者もとても明るい 希望がやる気につながるんだな

サッカー日本代表

2010-05-24 22:26:45 | Weblog
W杯はどうなるんだろう 4年に1度のビッグイベントでオリンピックより熱狂するのだが、このままでは日本代表ではなく、世界のプレーに熱狂しなければ、4年に1度の価値が下がってしまう それぐらい今の日本代表には期待感がない 日本人だから日本代表の活躍を期待したいが、南アフリカでそのイメージがわかない ベスト4は目標としていいが、個人的には世界に『日本、意外とすごいじゃん』と思わせてほしい 勝利だけがそう思わせるのではなく、試合の中の部分部分でも、試合中の闘志でも何でもいい 日本を格下扱いにしている世界の大部分を少しだけでも驚かせたら、日本代表を誇りに思えるのだろうね
1998年フランスW杯で「世界のすごさ」を知り、2002年日韓W杯で「世界に通用する」と錯覚し、2006年ドイツW杯で「自分たちが勘違いだった」ことを知った 今回の2010年南アフリカW杯はミーハーの関心は薄れているから、ある意味、サッカー好きにとっては世間に惑わされずW杯を堪能できそう 「盛り上がりがない」というのは世間のミーハーであって、盛り上がる人は盛り上がっているんだら

雨中の試合

2010-05-23 17:57:15 | Weblog
小雨が降る中職場の野球(敗者トーナメント)が強行された 2番キャッチャー 相手がヘッポコだったので19-2(5回コールド)で勝った 5打数1安打2打点 ヘッポコピッチャーだからと言って打てるわけじゃないのが野球の難しいところ 緩い球を確実にヒットできる打撃技術を身につけたい
自分たちの試合は2試合目だったので、試合の後半はグラウンドがぬかるんでピッチャーマウンドは土を入れたりしてやりきった が、次の試合はどんな状況でやったのだろうか
去年の夏の甲子園では、雨の中、無理やり試合を強行して2試合続けてノーゲームとなったり、今年のセンバツ甲子園も、雨で大逆転となったこともある サッカーは雨の中でも試合はできるけど、野球は微妙だね

炎の3連チャン

2010-05-22 21:42:17 | Weblog
久々にハードな動きの1日だった
まずランニング 4月のハーフ以来、大した長距離を走っていなかったので、10kmちょっとを1時間走った でもモチベーションが低かったのできつかった 6月の山県東根サクランボハーフマラソンに向けて、再スタート
フットサルの練習がなかったので、スポーツ観戦を計画していた 2案あって、1つはプロ野球イースタンリーグのロッテvs湘南の観戦 もう1つはサッカー日本代表合宿の観戦 ロッテ戦は浦和であることは確認済みだったが、サッカー日本代表はさいたま市内でやっていることはTVニュースで報道されていたが、具体的な場所は新聞でもインターネットでも不明 やはりこの時期なら、サッカー日本代表が大事だ 24日の日韓戦もある埼玉スタジアム2002で練習しているだろうと予想し、見切り発車した 同じさいたま市だが埼スタは遠い チャリで1時間以上かけて埼スタに到着 が、閑散としていた(日韓戦に向けたフラッグが道に掲げられていただけ) 日本代表は一体どこで練習しているんだ 日本のW杯での活躍を祈ってその場を後にした
こうなると、ロッテ戦を見なけらば納得がいかない また1時間位かけロッテ浦和球場に到着 1塁と3塁内野席で200席しかないが満員だった よっぽどチーム愛があるのだろう 両チームには2軍調整中の唐川(ロッテ)や吉村(湘南)がいたが、主役は清田(ロッテ)と筒香(湘南)だった ともに将来を担う長距離砲で、この試合ともに満塁ホームランを放った 2軍の試合を見て思ったのは、ピッチャーのレベルが1軍とは違って、まずストライクが入るかどうかが問題である 守備も雑だった 2軍と1軍では世界が違うんだな
ひさびさにチャリで動きまくったのだが、初夏の風は快適だった