ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

河口湖マラソン

2009-11-29 23:03:02 | Weblog
久々にフルマラソンを走った 河口湖マラソンは就職してから毎年走っている大会(去年、おととしは用事で走れなかったが)で、民宿でたまたま会った方たちとかれこれ7年の付き合いだ 3年ぶりに再開 みな元気そうだ 年上の方たちばかりだが、お互い元気で年1回の再開で大いに盛り上がる
河口湖マラソンは参加者が1万人を超える日本屈指の人気大会 富士山をバックに紅葉を楽しみ湖畔を2周するという絶景だ 日刊スポーツが主催し、ミズノが後援 ゲストランナーには有森裕子 タレントのオバマノッチやメロン記念日というB級ハロプロ?グループなども来て、前夜祭から盛り上がる
久々に来たということで、みな嬉しそうだ 「結婚した」といううわさも飛んだようだが… 『やせたねぇ』という皆の声 マラソンで頑張っているわけではなく、「ただ納豆と豆腐を食べている」のと飲みが多いことが原因だ
宴会は民宿の豪華な料理と酒・酒・酒 他の団体の白い目を気にせず明日の本番も気にせず頑張った 新たに俊足の兄さんの娘さんである女子高生が仲間入りしたので、テンションも 河口湖マラソンは朝早いからほどほどに切り上げ、寝ようとしたが、普段の生活リズムと違い過ぎ、まったく眠れない 寝ようとすればするほど目がさえ、「こりゃ、寝れねえなぁ」と諦める 1時間ほど記憶がなくなったから1時間は寝たか
朝4時に起床 二日酔いの兆候はない 朝5時朝食 マラソンの朝は早い みな、お代わりをする フルマラソンはエネルギーが重要 朝6時、出発 会場は参加者でいっぱいだ スタート地点に行くが、明らかに今までの人数と違う 最近のマラソンブームがここにも 参加費が5千円から7千円に高騰したにもかかわらず、すさまじい参加数だ 特筆すべきは女性ランナーが急増した 3割は女性ランナーだ これは嬉しい限り これからもどんどん参加してほしい
7時 スタート 気温は3℃ このマラソン大会では温かい方だが、それでも寒い 曇天模様で富士山も隠れている マラソンに集中 最初の10kmは湖畔とは別のコースを走る 人ごみでペースは上がらない 25分/5kmで通過 仲間のキャメ姉さんとハイタッチ 仲間と会うのは嬉しい 10km程走り、いよいよ河口湖を周回する 10kmまでの5kmは22分位で走った、というより走ってしまった 自己ベスト3時間20分を更新するためには前半は5分/kmで走り、後半上げる それが理想だが、周りのペースに乗ってしまった まあ無理はしていないから気にしない 今回は応援に専念の長老の応援もあった 1周は約15km 湖の反対側は景色は良いが応援が少なく気持ちが重要になる ハーフを1時間39分で通過 ベストが狙えるペースだ 2周目に入る 無理をしていたわけじゃないが寒さを感じ足の動きが鈍くなるのが分かった マラソンは30kmからが本番と言われるから、30kmまでは抑えるつもりが30kmまでの5kmで5分/kmに落ちる もうどうしようもなくなる この時点でベストは無理だと認識 目標がなくなる 寒さで手が痺れるし左足にも違和感が 無理は禁物 ほとんどのランナーが長袖なのにランニングシャツにしたのも悪かったなぁ(でも毎回、ランニングシャツで走っていたのだが) 目標をエイドステーションの食べ物に切り替える ステーションごとでバナナ、タブレット、そして大好きなチョコレートを食べる(きのこの山とアポロをガッツリ)力になるなぁ 足はいっぱいいっぱいだが、歩くことはせず走り続けた 30km以降は26分/5km、28分/5kmと急激にペースダウンだが、思ったほどヘボクない 3時間30分は切れそうな感じ ただ、おばちゃん、というかおばあちゃんみたいな人に抜かれたのは凹んだ あまりに不甲斐ないレースだったので、残り3km位は頑張ろうという気に そして40km地点を3時間20分程で通過 30分切りはいけそう ペースを上げる 50mも行かないうちに違和感のあった足がくたばった 太ももがツッタ(それも両足) これぞどうしようもない 抜いていったおっさんが『兄ちゃん、がんばれ』 『おうょ』 数分ロスし、ちびちびと走る さすがにラスト100mは疾走 ふぅ3時間32分 『寒かった 情けない』 これが率直な気持ち やはり、フルマラソンは久々でフルマラソン用の練習をしていないのが原因なんだろうね
その後、俊足の兄さんとメンバーの応援へ 帰ってくるランナー、皆楽しそう 本当にマラソンブームなんだろう キャメさんも元気よくゴール よく食べ、よく走るスーパーウーマンだ そして女子高生も初フルマラソンなのにひょうひょうと走り5時間切り サラブレットなんだろうね みんなが無事にゴールし、民宿へ おかみさんが温かく迎えてくれた 超旨い豚汁と炊き込みご飯を頂く この優しさがこの民宿のいいところだ だから毎年同じ所に同じメンバーがそろう お互いのレースを語り、記念写真 また1年後会いましょうね (もしくは三浦か富士山かで) 夜はご褒美
さて2週連チャンのフルマラソン、第1弾を無事完走 来週の那覇に向け、何をしようかな

カズ&ゴン

2009-11-27 23:54:05 | Weblog
ジュビロ磐田のゴンこと、中山雅史が来シーズンからJ2横浜FCに移籍するそうだ 横浜FCにはカズこと、三浦知良がいる 俺ら世代には最強の2トップ 日本が初めてW杯決めた1997年のジョホールバルの歓喜、そして1993年のドーハの悲劇 今の日本サッカーを支えた2人が再びコンビを組むことに 43歳のカズ、42歳のゴン まだまだ夢を見させてくれ 必ず見に行こう

尾花監督

2009-11-26 23:12:13 | Weblog
がプロ野球横浜の監督になった 巨人の投手コーチから移籍だ 尾花監督はダイエー、ヤクルト、巨人の投手コーチを歴任 手腕は高い それは技術だけでなく人材育成もあるようだ こんなエピソードがあるそうだ ダイエーのコーチ時代 投手陣のキャプテンに藤井投手を任命 その理由は「尾花がコーチに就任した時、投手陣に質問した それに対して藤井だけが食いついてきた ダイエーには大エース工藤がいた 大先輩に物おじして意見が言えなくなる投手陣ではだめだ 藤井がキャプテンになれば工藤にも意見を言えるだろう」 こうしてダイエーは投手陣が安定し、常勝軍団になった
さて、自分の仕事に置き換えてみると、自分の意見をゴリ押すことはない それで上手く行っているから良いのだろうが、はたして熱意をもって仕事をしているだろうか……ねぇ

納豆

2009-11-24 23:38:28 | Weblog
今、なぎスケで上戸彩が納豆好きを公言してた 1日9パック食べることもあるらしい 俺はさっき夕飯で3パック食べた 納豆は何パックでも食べれそうだ 健康食品であり、よっぽどじゃないと食べ過ぎでダメと言われることはないだろう しかし上戸彩は、ラーメンに納豆や、おにぎりにハチミツ&納豆をこんな娘も可愛らしい

姪っ子の753

2009-11-22 17:42:23 | Weblog
の為に鳥取へ帰省 さらに先月、次女も誕生したので、その顔を拝見に 昨日21日は、妹夫婦と姪っ子2人+両親+俺と弟で753に参列 なぜ俺はここに?と思いながら、帰ってきてもらうことを喜ばれるので、喜んで帰るわけだ
753の晴れ姿は何ともかわいらしいし写真屋での記念撮影はカメラ屋を四苦八苦させていたのが、おもしろい
今日は姪っ子が実家に来て、長女の相手 なぜか好かれているようだ 本当かどうか分からんけど、慎司おじさん>お母さん>いとこのお姉さん>お父さん≫その他 が好きな順らしい 成長し、いずれ相手にされなくなるまでは、いいおっさんでいたい

ムラのハネムーン

2009-11-21 22:12:11 | Weblog
大学時代の同級生がハワイへハネムーンを兼ねた結婚式に出発するので、お祝いを兼ねて大阪で会いました
今まで同級生の仲間3人が結婚して、いずれも結婚式に出席し、祝ってきたけど、さすがにハワイは行けない なので、メッセージを届けるだけでもと思いね
前夜から他の仲間へ、メッセージを届けるように頼み、当日の昼にようやく集約 仕事をしたふりをしながら、メッセージをまとめた ダッシュで新幹線に乗り込み、さいたま新都心→東京→新大阪→なんば とPM4:30にムラと奥さんと合流 なんせムラ夫妻も新婚旅行出発(関空)のため時間はあまりない 喫茶店へ入った 初めて奥さんと会い、『奥さん美人だなぁ』 『ムラ、旦那さんっぽくなったなぁ』 2人のやり取りは聞いていておもしろかった 理論派のムラと、現実派の奥さん 『良いんじゃないかなぁ』と感じながら、30分程経ち、お別れ 最後にメッセージを渡した 道中のネタになればと思い、メッセージに加え、我々同級生の集合写真と俺のブログの一部を添えた 手土産にと、ムラが好む食べ物として、”うまかっちゃん”or”ポテトチップスうす塩”or”豚汁”を準備しようとしたけど、時間がないのと、”うまかっちゃん”は東日本ではレアものなのでゲットできなかった
同級生として、この時にできることはこんな程度なんだけど、楽しい結婚式&ハネムーンにしてね また、福岡でお祝いしましょう

水戸出張

2009-11-19 23:58:39 | Weblog
に行ってきた 目的は水戸市の景観用水路やダム・導水路の建設を見学すること 景観用水路とはイメージとしたら倉敷や柳川だろうか 市内を流れる水路に水を絶えず流すことで憩いの場を造ること その取組の手助けをするために、水を流す手続きを進めるのが仕事だ 水戸市は市制120周年を迎えるようで、この取り組みに頑張っているようだ 納豆は食べることがなかったが、海の幸は堪能した 意外と良い所であった

ダメージの回復を図る

2009-11-18 23:52:41 | Weblog
日曜のハーフマラソンで本気シューズで走ったのでいつもにはないダメージがアキレス腱あたりに残る が、日課のランニングは継続しつつ徐々に痛みを和らげようと さらに日曜から月曜、火曜と本気飲みもしたので、今日は何もなく、大好きな納豆と豆腐で胃をいたわる 明日は水戸に出張 納豆料理屋に行く予定だ

同期会

2009-11-17 23:58:38 | Weblog
会社の同期はわずか15人である 全国北は栃木から南は大分まで水資源の職場はあるので、同期といえども顔を会わせることは少ない たまたま何人かが本社さいたま市へ来る機会があったので同期会を開催(俺は同期会長である) 集まったのは5人だ
30歳になる同期は仕事に家庭に色々転機を迎えているようである それを言い合えるのがまた同期なのだろうね

東京電力

2009-11-16 23:35:30 | Weblog
今日は那須塩原へ出張 目的は東京電力の水力発電ダムの現場視察 東京電力は関東の電気需要をまかなっている 地方でいえば九州なら九州電力、中国なら中国電力、関西なら関西電力 関東なのに関東電力じゃなくって東京電力 規模や影響力は日本一だろう そのスケール、技術力の大きさを感じまちた