ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

1月を振り返る

2011-01-31 22:44:02 | Weblog
あっという間に2011年の1月も過ぎた けっこう波の激しかった新年の滑り出しだ
元旦から大雪 鳥取で1000台の車が立ち往生 → まさに福井でも同じような立ち往生
元旦から風邪 人生初の元旦から寝込み半月風邪の症状、がインフルじゃなかったのが救い → 世間はまさにインフル真っただ中
走りは一長一短 鹿児島指宿のフルマラソンに埼玉駅伝 大したスケジュールじゃないのに足を故障し、痛みは継続中 → つい半月前行った鹿児島(霧島)は爆発してる
このほか、雪道でタイヤがパンクするわ、早朝ランが体調不良とかで月の1/4はサボるわ 鹿児島で引いた『大吉』のご利益は2月以降に期待するダラ ようやく大雪と寒さのピークは2月の訪れとともに終わるのかな
みなさん気持ちをリフレッシュしていきましょう

茨城の観光

2011-01-30 22:20:17 | Weblog
茨城を観光した 水戸の偕楽園の梅はまだ早いので、福島県との県境に近い大子町の『袋田の滝』に足を延ばした
四季折々に特徴があるが、この時期こそ見物 4段の滝が凍っている姿は壮大だった
茨城は農産物が豊富なので、昨日の海鮮物とあわせてグルメを満喫できた

茨城の名物

2011-01-29 23:08:15 | Weblog
水戸の同僚を訪ねた
ついでに大洗に行き、名物のあんこうを食べた
『どぶ汁』こそあんこうの神髄(出汁を使う『あんこう鍋』とは違う)
俺はグルメじゃないし、あんこう自体は淡泊な味だけど美味いと感じた 魚が美味いところは羨ましい
ちなみに2人前で5000円と割高だ

センバツ甲子園

2011-01-28 00:24:41 | Weblog
『春はセンバツから』 今日の夕方、出場校が決まる 注目は21世紀枠だ
▽北海道=遠軽▽東北=大館鳳鳴(秋田)▽関東・東京=大田原(栃木)▽東海=松阪(三重)▽北信越=佐渡(新潟)▽近畿=守山(滋賀)▽中国=総合技術(広島)▽四国=城南(徳島)▽九州=西都商(宮崎)
このうち3校が選ばれる 中国地方の総合技術は中国大会ベスト4 この総合技術が21世紀枠で選ばれると中国・四国の一般枠5校で中国大会ベスト4の鳥取中央育英にも目が出てくる 弱小鳥取が選抜に選ばれることすら10年に1回あるかどうかだから、総合技術の動向が気がかりだ 高野連の偉いさんが選ぶ21世紀枠 大河ドラマの舞台の守山(滋賀)と鳥インフルエンザで大変な西都商(宮崎)がもれなく選ばれたり… となると残る1枠は東日本から北海道か東北かか? 秋田に1票

途方に暮れ

2011-01-27 01:41:52 | Weblog
酔っ払って終電を乗り過ごした時程、ショックなことはない
今宵はそんなとこだ
タクシーという手段もあるがたまには自分を戒めねばならぬ と言うわけで2時間程歩いてようやくゴールが見えた リッチなアイスクリームを食っても罰は当たらないとみた

大阪マラソン

2011-01-25 23:37:13 | Weblog
第1回大阪マラソンの要綱が決まった
10/30に開催され、2月にエントリー開始 先着順ではなく抽選となる 参加費は10500円と東京マラソンより500円高い この500円はチャリティーに回され、何種類かのチャリティーから1つを選択する
コースは大阪城公園から御堂筋を南下し、大阪湾の方がゴールとなるワンウェイだ
第1回と記念すべき大会 何とか出場したい ちなみに今シーズンと言うか来シーズンは京都・大阪・神戸の3都で市民マラソン大会が立て続けに初開催されるのだ

東京マラソン

2011-01-24 23:57:48 | Weblog
2月末にある第5回東京マラソンまで後1ヶ月 その1週間前には青梅マラソン(30km)にも出るが、やっぱ東京マラソンに標準を合わせたい 痛む左足のアキレス腱は、湿布を貼るも安静しない生活のため一進一退だ
東京マラソンに渋井陽子(三井住友海上)が出場を表明した テンションが一気に上がった 『何とかして並走するぞ』勝手な希望が膨らむ 郷土の☆岡本直己(中国電力)も出場するので、世界陸上の出場権の獲得の後押しをしたい 『何ができるんだ

新潟から帰る

2011-01-23 23:27:44 | Weblog
結局、車のタイヤの具合が不安だったので2日目は朝飯後、帰宅の途に着くことにした
昨晩だけで30cm以上新たな雪が降っていた
スペアタイヤを初めて装着したので(よりによって大雪の中で)経験談を紹介
1.スタットレスタイヤ4本のうち1本でもノーマルタイヤ(強いてはスペアタイヤ)に替えたら雪道では弱体化する→スペアタイヤはサイズも小さく空回りの一因になる 出発の際、相当てこずった
2.スペアタイヤでも高速走行が可能だ→車体もやや傾き、雪山では徐行で一杯一杯だったが、雪が一切無くなった高速道路では100km/h位なら問題なく走れた 距離にして270km以上 と言っても内心はドキドキだ
3.やはりスキー仲間は雪への対応・知恵を色々持ってるし、自分もそうありたい ピンチはチャンス この教訓を活かしたい ※できればこんなトラブルには出くわしたくないが…

労をかけた割に滑りを楽しめたのは一瞬だったので長野のSAでグルメを楽しんだ とれたてのミニトマトは美味かった
無事に帰れたことを良とするか!

新潟にて初滑り

2011-01-22 16:19:26 | Weblog
妙高高原でスキー&スノボ老若男女の集まり
いろんな面で体調は良くないが4時間の道程で参加
スキー&スノボを持参したが今日は若手とスノボに撤した 初滑りは楽しいもんだ
が足が痛いのと不幸にも到着後にタイヤのパンクが判明したため、昼には切り上げタイヤ交換と湿布探しに励んだ
赤倉温泉街は店のあばちゃんが親切で色々くれたので、今日1日はオールオッケーとしよう