ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

小水力発電→憔悴

2009-10-31 22:01:42 | Weblog
小水力発電がブームである ちょっとした水の落差があれば水車と発電機を設置すれば発電できるしCO2の削減にも貢献するから電力事業者や自治体が小水力発電のために、水利権の申請が相次いでいる それを審査して許可するのが、俺たちの仕事の1つである 昨日、関東管内の担当者が集まっての会議があって、関東地制から各現場へ現況説明をした 直前に説明するように言われたから、分かる範囲でテキトーに説明した 俺よりよく知っている人たちばかりだから、何となく分かってもらえたようだ
会議の後、担当者と懇親会 2次会でお開き 先輩と電車で帰ったが、本来乗るべきJR高崎線を間違え、宇都宮線に乗ってしまった 降りてから駅が違うことが判明(そこまで気付かなかった) 先輩はどこまで行ってしまったのだろう 仕方ないから歩いて帰ることにしたが、変な方に歩いてしまい、結局タクシーで帰ることに 飲みすぎて酔っ払いすぎているわけではないが、最近どうも飲んだ時の記憶があいまい 寮に帰ってコンビニで買ったスウィーつを食べてたら、そのまま寝てしまい、寒い中、朝6時を迎えた 部屋に戻り数時間寝直し、フットサル2時間 終わった後の昼飯に食べた讃岐うどんが旨かった 何はともあれ、巨人が勝ってよかっただら 憔悴

ドラフト会議

2009-10-30 01:39:17 | Weblog
プロ野球のドラフト会議が行われて、注目の菊池雄星は西武に決まった 注目選手の動向は大きく取り上げられるが、ちょっとマニアックな視点で
日本ハムの3位に九州国際大の加藤と言う選手が選ばれた 一般人はまず知らないだろう 俺も最近になって知った、ではなく思い出した 加藤が東北高校の出身というプロフィールで あれは2005年の夏の甲子園 この夏は駒大苫小牧が2連覇した夏だった 甲子園で準々決勝の大阪桐蔭vs東北を観戦 この時の大阪桐蔭はピッチャー150km/h左腕の辻内崇伸(現巨人)、高校通算70発ホームランの4番平田良介(現中日)の2枚看板に、超大型1年生の中田翔(現日本ハム)がいた この試合は一進一退の展開だったが平田の1試合ホームラン3発の大会タイ記録の活躍で6-4で大阪桐蔭が勝った 平田はライトフェンス直撃の2塁打も打っており、浜風が吹かなければ新記録になっていた試合だった そんな試合だったが東北の加藤は体は小さいが左打ちの4番バッター 一時は逆転となるフェンス直撃の2塁打を辻内から放った しかし、負けた ネット裏で見ていたが、近くのおっさんが「4番の差だなぁ」何て偉そうにヌカした 俺は大阪桐蔭を応援していたが、「何言ってやがるんだ、辻内の球をあそこまで飛ばす奴はいねえぞ」と腹立たしく感じた 結局、大阪桐蔭は準決勝で2年生エースの田中マー君(現楽天)率いる駒大苫小牧に延長で負けた 東北の加藤のことは、すっかり過去のものとなっていたが、このドラフトで思い出した さて、どんな選手になっているのかなぁ 菊池雄星だけがスターになるわけではない 良い選手が出てきて、日本を背負っていってほしいなぁ

ゴーゴー(55)カレー

2009-10-28 23:21:56 | Weblog
数か月に1回、アキバヘ もちろん仕事 ダム水源地対策会議といって、ダム建設において地元住民の生活再建を関係都県で援助する組織で、その事務方だ それに出席
さて本題 ゴーゴーカレーは秋葉原駅の近くにあるカレー屋で、仕事で行った時はいつも食べる 名前から想像はつくだろうか ゴーゴー 55 そうヤンキースの松井秀喜 本人は何も関係ないだろうが松井を応援しているカレーやっぽい メニューはカツカレー(ちょっとデミっぽい味) 小さい順にヘルシー→エコノミー→ビジネス→ファーストと大盛りになっていく そしてメジャーとなる カツが2枚にから揚げ、エビフライ、ゆで卵 こんな大盛り、食べる気にはならないので食べたことはないが、仕事がない時に食べてみよう さらに松井がホームランを打ったら、トッピングが無料になるようだ まだ、そのタイミングには当たってない 明日、ワールドシリーズ 松井、ホームラン打てよ 55 GO GO

反省

2009-10-28 00:38:59 | Weblog
土曜の那須フットサルに始まった3日連続の飲みのため、ちょい久のブログ
土曜は会社のフットサルチームで那須へ そこに仙台のレディーチームと合流しフットサル&飲み会 やや年上のレディーで、微妙に楽しんだ なぜか微妙にモテた
日曜はフットサルメンバーを置き、朝一で埼玉に帰り、会社の野球 普段の町の大会ではなく、上部大会へ 完全な力負けで1-11の6回コールド負け 途中まではどっこいどっこいだったが キャッチャーで盗塁されまくった シーズン終了だが、来シーズンに向け、いい課題ができた 夜は後輩を連れて、さいたまの飲み屋街へ
月曜 仕事だが、夕方に講演会があり、講師を囲み懇親会 終わったら、先輩に連れられ飲み屋へ
体も財布もクタクタ お金の使い方を反省しよう いつもそう思うがダメだねぇ

秋季高校野球

2009-10-23 23:23:03 | Weblog
中国大会が鳥取で明日から始まる センバツ甲子園を目指して、母校の倉吉東も鳥取1位校として出場 20うん年ぶりのセンバツがかかる ところで、この中国大会は非常に怪しい組み合わせであることはマニアの中では有名だ 対戦カードを見てみよう
新庄(広島・2)vs鳥取育英(鳥取・4)
倉吉東(鳥取・1)vs石見智翠館(島根・2)
防府(山口・1)vs岡山理大付(岡山・3)
柳井学園(山口・3)vs関西(岡山・1)
開星(島根・1)vs熊毛南(山口・2)
岡山東商(岡山・2)vs出雲商(島根・3)
崇徳(広島・3)vs倉吉北(鳥取・2)
八頭(鳥取・3)vs広陵(広島・1)
なぜか8カード中、3カードが鳥取vs広島 2カードが山口vs岡山である 確率からどうであろうか(昔ならすぐ検証できたが面倒なので) 抽選は高野連がやっていて非公開 もともとは弱い山陰勢が甲子園に行けるように山陰同士を戦わせ、1校はベスト4に進ませる、という策略があったらしい それが怪しまれたので今では山陰も山陽にぶつからせるようだ だから今回は開催県の鳥取が4校中、3校も広島に当たることに 鳥取1位ということで倉吉東だけは島根と当たる幸運に さて、相手の石見智翠館だが、聞いたことがないと思う だが、江の川と言えば分るだろう 島根の強豪で数年前に改名したのだ
土曜は那須でフットサル、日曜は埼玉で野球 遠くから母校の勝利を祈るだ

キンモクセイ

2009-10-21 01:02:43 | Weblog
たまには知的に 毎朝のランニング、中学校のグラウンドの脇を走る時、良い香りがする 花や植物は好きだが、知識の乏しい俺は、たぶん『キンモクセイ』だら、と思いながら、走り、癒される 何も変わりのない1日の始まりだけど、気分はさわやかに、なぜか疲れも吹っ飛ぶ 止めれないわけだ

ラミー

2009-10-20 01:23:27 | Weblog
とはロッテのチョコレート 久々に食べた(昨日のマラソン終わった夜にね) ラミーはラムレーズン入りの板チョコだ 超がつくチョコ好きの俺であって1番好きな商品だが、値段も若干高くカロリーも400kcalを超えるので、マラソンの後とかの自分へのご褒美にしている ラミーの仲間でバッカスというチョコもあって、母さん世代からの商品らしい マラソン仲間の神奈川のお姉さんもラミーが好きだと言っていた 世代を超えて愛されるラミー 次食べれるのは11月15日の宇都宮ハーフマラソンの後となるだら

小鹿野ハーフマラソン

2009-10-18 18:48:47 | Weblog
今シーズン初レース 緊張したわけではなく、普段の生活ではあり得ない時間に寝ようとしたため、さらに蚊の野郎が出没したため全く眠れないまま朝の5時を迎えた フットサルの打撲も含めモティベーションは下げ下げだ
小鹿野町は秩父市の隣町 さいたま市から車で2時間の所で、秩父にいた頃は時々トレーニングで行ったことがある所 マイナーな大会なのでハーフのエントリーは200人強 女の子にいたっては18人のおばちゃんだ 後は小学生のガキ達の数kmのレースがあった 群馬県の職場の先輩と「地味だねー」何て言いながら走ることになった 行きはひたすら登りで、帰りは下り スタートしてみると人が少ない分、走りやすかった 寝不足の割には調子は良く23分/5km,46分/10kmと登りにしては良い入り 折り返してひたすら下る 1時間7分/15km ひょっとしたらベスト1時間28分/21.0975kmを狙えるかも すると行きと違うコースに回された ここにきてわざわざ登りのコースを走らせるか 踏ん張ったがベストは諦めることに 1時間28分/20km ランナーもまばらなので、ひたすら自分との闘いであった 結局1時間32分42秒/21.0975kmで39位 女の子1人に負けた まあシーズン初にしては良かったね
温泉に行き、体を癒し郷土料理のバイキングで胃を癒した 久々の秩父B級グルメの味噌ポテトは旨かった
秩父のバッティングセンターで調整し、熊谷のカーショップで車を調整し、渋滞でいらいらし、事故りかけながら帰宅 あぁ眠い

フットサル

2009-10-17 21:17:52 | Weblog
毎週、土曜は職場のメンバーで練習したり、大会に出たりしている 今日は大会に出場 職場のメンバーはサッカー経験者がいたり、フットサルの経験もあったりで、そこそこのチーム力 4試合したが1勝1敗2分だった 学生のチームには勝てなかった 技術、体力ともダメだね 思わず『サッカー選手も30歳位で引退だから、俺もフットサル引退だな』なんて言ってしまったが、キングカズやゴン中山はバリバリ現役でやってるし、工藤もばりばり投げている これからは動ければ動けるほど同じ世代よりは、すごいプレイヤーだ 最後の試合では、気を入れて1Gをこじ開けた 後輩が、「日本代表の森本みたいでしたね」と言ってきた 19歳の森本はイタリアセリエAのFW ゴールへの貪欲さがある 俺のゴールもそんな貪欲さがあったのかも まだまだこれからじゃん、と自分に言い利かす
来週は那須へ、来月は岐阜へフットサル遠征だ
擦り傷、うち身も残るが、明日はハーフマラソンだら

姪っ子(2人目)

2009-10-15 01:16:41 | Weblog
妹に第二子が誕生 姪っ子だ 3歳の長女に続き、また女の子だ 写真を見たが可愛らしい たぶん母子とも健康だと思うのでアニキも一安心
長女はなぜか俺に懐いてくれるので嬉しいが、次女はどうだろうか
11月は姪っ子の七五三で帰省予定 会うのが楽しみだ