ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

埼玉観光

2010-10-24 20:40:00 | Weblog
金曜から鳥取の両親を呼び、埼玉を観光案内していた
さいたま市で合流してから一路、秩父方面へ 国道299号で向かい、徐々に秩父らしい奥地的雰囲気を味わってもらった 秩父に入ると一目で圧倒されるのが武甲山 石灰石が採掘されているので、表面が削られ段々形状が不自然な山だ 秩父の産業を物語る 昼食には名物のソバとB級グルメの味噌ポテトを食べた 味噌ポテトはかなり好きな秩父名物 その後は、ダムを見た 全国的にもかなりでかいダムなので、迫力を感じてもらった けっこう食い付きが良かったが、やはり素人なので黒部ダムが1番のようだ 次はミューズパークという散策などができる公園周辺をドライブ 花や木々が魅力的で紅葉シーズンなどが楽しみな場所だ 残念ながら銀杏がようやく色づき始める程度だった 次はなぜか秩父郵便局に行き、事務手続きをした(昔の名力士の若秩父の切手があったりするのでは、とか言いながら盛り上がったが、そんな切手はなかった) 宿泊は秩父ではなく、少し下流(荒川の)に行った長瀞の旅館 長瀞はライン下りが有名 少し前の”もしもツアーズ”でも特集されていた 宿は”長生館”というネットでこの周辺で検索したらトップで出てくる宿(5☆中、4.8☆が付くレベル) 荒川のすぐ脇でロケーションもばっちり、館内もきれい 何よりも接客がよい(これが1番だろう) ライン下りをしようとしたが、最終便の時間に間に合わず、荒川の岩畳を散策した 温泉に入った後に夕食 囲炉裏のある個室を頼んでおいた イノシシの肉や岩魚などこれぞ”秩父”というメニューのオンパレード 親父がやたらイノシシの肉の鍋を喜んで食べていた 地酒の”日本橋”でかなり意気揚々となった
翌朝、宝登山と宝登神社が近いので宝登山をランニング 途方がなくなったので途中で引き返した 観光の際はロープーウェイをご利用ください この日は結婚式に出る予定もあったので、国道254号を通り両親を川越まで送った 両親は”小江戸”川越を散策し、その後、さいたま市に行き”鉄道博物館”に行ったようだ
埼玉観光はおおよそこんな感じで主要ポイントは満喫できる 埼玉観光の際のご参考に

最新の画像もっと見る

コメントを投稿