ツンヅのダラ×2日記だら

社会人8年目に突入した鳥取生まれの埼玉人スポーツマン(??)、ツソヅのブログです。

愛知県刈谷市へ

2008-10-27 01:01:51 | Weblog
24日(金)~26日(日)にかけ、U哉の単身赴任先である刈谷市へ村と遊びに行ってきた 9月の箱婚の忘れ物の”大仏の被り物”も引き取りに ”おもろ~な”日記なので最後まで読むだら
24日(金)
仕事終了後、俺と村はそれぞれ行田、大阪市から刈谷へ(正式には東刈谷駅)向かうことに。JR高崎線や新幹線を乗り、いったん名古屋駅へ(夜の10時) 村も名古屋駅に着いたようだが、一足先に東海道本線通勤快速へ乗ったので、先に向かうことに
【刈谷駅のトラップ】
東刈谷駅は快速電車が止まらないため、手前の刈谷駅で普通電車に乗り換え 快速電車から降り、1分後位に発車する普通電車へ 降りたホームに見当たらず、ウロウロしてたら乗り遅れたようである 15分くらいしたら同じく快速が入ってきた。また1分後に普通電車が発車することに。『??? 1分後に普通電車が入ってくるってことはあり得ない。そっか、普通電車は別ホームに待機してるだら』 ホームの反対を見た。遥か遠くに電車が止まってた。こういうことか 快速電車から降りた場所が悪かった(正確に言うと、ホームの構造上、反対側が死角になってて、さらに普通電車が待機している位置が悪い) ダッシュで普通電車に乗り込む。普通電車が出発。そこへ村も走りこんできた。村も同じ刈谷駅のトラップにかかりそうだったらしい。侮れないな、刈谷ぁ

何とか東刈谷駅についてU哉と合流 興味を引く居酒屋が見当たらないので、”すきや”でカツカレーを(しまった、味噌カツを食べる前に”すきや”のカツなんかを食べてもうた) その後、U哉の2LDKのりっちなアパートに行き、軽く飲みながらヨーロッパサッカーを見ながら、夜が更けていった。3時近くまで…

25日(土)
この旅行のメインである豊田スタジアムのJリーグ、名古屋グランパスvsジュビロ磐田の観戦 キックオフは3時であるのでそれまではプラプラと
【モーニング】
名古屋と言えばきしめんやらエビフライ、味噌カツなど独自な食文化があるけれど、今話題なのが、”モーニング”だら 名古屋の喫茶店はゴージャス 普通にコーヒー1杯を頼むだけで、トーストやら色々ついてくる なのに値段は300円程度。これがどんだけのものか U哉のお勧めで”コメダ珈琲店”へ 朝食時間は過ぎているのに、駐車場は満杯である さてオーダー 注文の仕方は飲み物を頼むと「セットですか?」と聞かれる 「そうです」と答えると、トーストなどが付くらしい(セットでなくても値段は同じ) ここで俺はさらに名物である小倉トーストを頼んだ(もちセットで) そうするとコーヒー+小倉トースト+普通のトーストが出てきた 何と気前のいい文化なことか 朝から大満足だら
【TOYOTA】
豊田市方面に向かうことに 豊田市と言えば世界のトヨタ 至る所にトヨタの販売所や工場が またここはコンビニのサークルKの本場と思いかねないほどサークルKだらけ サッカーチケットを未購入であったので、先に購入しておくことに(ネット販売は完売だったけど、当日券は余裕であったのでカテゴリー4(メインスタンド3階付近)のお手頃なチケットを3500円で購入)
まずはトヨタ試走場に行こうとしたが、さすがに極秘情報か 壁に囲まれ全く覗くことができなかったので、トヨタの見学場である”トヨタ会館”に行った ここは無料で、トヨタの最新技術の情報(レスサスの高級車やF1、環境保護に事故防止etc)気軽に1時間くらいで回れて面白かった 工場見学は平日に予約制で行っているようだ とにかくトヨタがトヨタである理由が分かった気がした
【ヨプ】
サッカーの前に昼飯を 名物を食べるべきなのに道中やたらと中華料理屋(台湾料理)が目立ったので、台湾料理屋へ 俺は軽めに U哉と村はセットでガッツリ 食いすぎた!と後悔しつつ店を出る ふと店の看板に目を ”火華”(←火編に華)『あれって、李承ヨプのヨプじゃねぇ』、『そうだ、そうだ』この火華って漢字は日本ではないのか?新聞とかでも”李承ヨプ ※ヨプは火編に華”などと注意書きがしてある 店名は”よう”だが俺らの中では”ヨプ” これは大収穫だっただら
【ひらさだ】
道中はU哉の可愛らしい愛車の”スバル プレオ”に乗ってる 豊田スタジアムはスタジアムに駐車できないから、どこかに駐車しなければ でも、この辺りの駐車場は”サッカー観戦の駐車はお断り”の表示やら警備員が至る所に それに怯まず、園芸販売店”ひらさだ”の駐車場に 警備員が”北九州ナンバー”に過敏に反応? 俺らは車を降り、”ひらさだ”の中へシミュレーション 店内でUターンし、警備員の様子を伺いながら、一般道へ バレずに済んだか!ところがU哉がチケットを車中に忘れる大失態 結局、U哉1人に取りに帰らせた(警備員への再シミュレーションは…)その後もU哉は『プレオ、レッカーされないかな?」と心配顔 俺らは『プレオ1台位、いぃじゃんか』
【豊田スタジアム】
このスタジアムは外観がすごくカッコいい そして中に入ったらスタンドがもっとカッコいい スタンドの角度がメチャクチャきつい 前の人の頭が邪魔にならないように、段差がすごいってこと 要は観戦しやすい こんなスタジアム初めてだ 埼玉スタジアムもすごいけど、ここ豊田スタジアムもすごい
キックオフの1時間前に入場し、マスコットの余興やら、選手のウォーミングアップを見ながらいよいよキックオフ この1戦の注目点 ○2位と優勝を目指すグランパスと降格の危機にいるジュビロ ○代表キーパーの川口と楢崎の対決 ○去年見れなかったゴン中山のプレー ○そのゴンと見間違われたジュビロ茶野を今回こそ見間違わないこと  試合はグランパスが圧倒的に押しながら、決めきれず、ジュビロも駒野の奮起も及ばず、結局ゴンもベンチのままで、0-0のスコアレスドロー 残念 でも盛り上がりとかサイコーに面白かった ここのスタジアムの試合ならまた来てもいいだら ※結局、プレオもレッカーされるわけもなく帰路へ
【手羽先】
今晩は地元の居酒屋へ ということで刈谷駅まで出向き、居酒屋へ テキトーによさそうな処へ 地元ッティーで盛り上がってる 『やっぱ手羽先を食べんとな』と言うことで、手羽先や焼き鳥、土手煮などを(村が先走った名古屋ピザは、手違いで料理されず、愚かに食べずに済んだ) 健全にアパートへ帰り、巨人の優勝を見届け、酔っ払った俺は毛布1枚のまま極寒の睡眠へ ※2人はまたまたゲームとかで夜更かし

26日(日)
この日は知多半島に魚を食べよう 身支度をし、U哉アパートを後に(2泊0食の格安お宿ありがとね) 前日の反省より朝飯はコンビニで軽く
【マカ王】
知多半島へバイパスへ これが失敗でなぜか大渋滞 車中でのCDをあっという間に聞き終わってしまう程、進まない U哉も案内している手前、イライラと そこでコンビニで買ったスポーツ紙の下面に掲示されている”優子りん”やら”マカ王”で癒しを 和んだ 恐るべし”マカ王
【魚市場】
渋滞も抜け、魚市場へ ここでは海鮮バーベキューがお得に食べれるということで、大盛況 場所料500円を払い、あとは好きな具を選ぶ 大アサリや牡蠣、海老、サンマにマグロ串、ステーキ串に豚バラ、さらにさらにサツマイモとジャガイモ それぞれ少量を組み合わせ、計6000円ちょっと(U哉に立て替えてもらうことに これが最後の”おもろ~に”) 牡蠣とかうまかった
【エビせん工場】
この辺りはエビ煎餅が有名で、工場に向かうことに デカイ工場が見えた プレオが未舗装の駐車場に入ることに 通りすがりの土方のおっさんに”北九州ナンバーのプレオ”を見つめる 明らかに駐車の車が少ないが”駐車場”の看板がある 車を降り、工場の方へ そっちには普通に駐車場があり、車やバスが大量に駐車 プレオは場所を誤ったらしい
店内で色々な味の煎餅の試食をし、お土産も購入 そろそろ帰路へ 外に出て自販機でU哉が熱い缶コーヒーを U哉『そういや、さっきのバーベキューの精算だら 2200円/人だら』 『U哉君、運転とかお疲れ様 ちょっとした気持ち』ということで3000円を渡すことに U哉、満点大笑い、じゃなく満面笑み プレオまで植物園を通り過ぎ、プレオに到着 もち、プレオも無事 U哉『そういや、缶コーヒーがない』 3000円に浮かれて、自販機のボタンを押したにも関わらず、取り出してない 『U哉君、君はわざとコントをやっているのか』 大爆笑で最寄り駅まで送ってもらい、それぞれ東刈谷、大阪、行田へと帰っただら

という、3日間だった 次は岐阜の高山・白川に行こうってことになったから、みんなで行こーで

ゴルフ デビュー2戦目

2008-10-22 19:10:01 | Weblog
6月のデビュー以来、2戦目 今回は栃木のゴルフ場 前回の河川敷沿いのフラットなコースと異なり、打ち下ろし、打ち上げ、起伏が色々ある、まさにゴルフの醍醐味が味わえるコース設定
スコア( )はパー→前半7(4)、10(5)、3(3)、7(4)、6(4)、8(4)、4(3)、7(4)、8(5)の計60(36)、後半7(4)、5(4)、4(3)、6(5)、7(4)、5(4)、6(3)、6(5)、5(4)の計51(36)、合計111(72) デビューの117から前進 前回は使えに使えないドライバーを封印したが、今回はそれなりにドライバーが使えるように と言っても全てがスライスし7、8ホールはOBに アイアンが救ってくれた 目指すは100だら

箱根駅伝の予選会

2008-10-19 01:22:32 | Weblog
言わずも知れた正月の国民的ビッグイベントであり、俺の全スポーツで1番好きな競技 正月の本選を前に予選会が行われた。本戦は関東の大学20校が出場し、上位10位までは無条件で次大会に出場でき、11位以降はこの予選会に出場し、他の予選で敗退した学校と本選を目指し、戦うことに。今回は85回大会ということで本戦は23校が出場(要は予選会から13校が出れることに)。1校につき12名が走って、各校上位10人のタイムで順位を競う。ってことは誰かのブレーキがチームに大きな影響を 特に今回は箱根の常連である順天堂、東海、日体大などが前回のアクシデントなどで予選会に回り、熾烈を極めることに
さて結果は、城西、東農、上武(初出場)、日体、拓殖、東海、神奈川、明治、大東文化、国士舘、専修、順天堂、青山学院(30うん年ぶり)が本戦出場を。法政が青学とのわずか6秒差(一人当たり0.6秒差)で落選。(予選は計43大学 東大や筑波などの国立大も走ってる ちなみにシード校は駒沢、早稲田、日本、中央、東洋、亜細亜、山梨学院、中央学院、帝京の9校 残る1校は予選敗退校からの連合チーム) 一人0.6秒差って、どんな差?この差が天国と地獄 箱根に出るとたぶん本人の人生も変わると思う もうひと踏ん張りってやっぱ大事なんだね これからも箱根駅伝に向けてますます注目だら

日本代表戦

2008-10-16 01:29:28 | Weblog
埼玉スタジアム2002で行われたW杯アジア最終予選vsウズベキスタン戦を観戦 試合は前半1点先制を許すが、前半終了間際、FW玉田のゴールで同点 一時期の落胆を一瞬に吹き飛ばす起死回生弾 5万5千人のスタンドが盛り上がる 誰これ関係なくハイタッチ これぞサポーター ビールもつまみもサイコー
しかし結局は決定機を決めきらず、というよりかは攻め手(コンセプト)がないまま『いつもの決定力不足』1-1のドロー 格下相手にホームでドロー 先日のブログの通り、やはり最終予選は簡単にはいかない どの選手が悪い、って訳ではない 相変わらずどう攻めるのかが見えてこない試合展開にイライラ
これからが勝負 応援にもますます気合が入る まずは身近なJリーグから くしくも来週は豊田スタジアムで玉田、楢崎の名古屋グランパスとゴン中山、川口のジュビロ磐田を観戦だら

W杯最終予選

2008-10-13 22:23:21 | Weblog
オリンピックやらプロ野球クライマックスやらで忘れがちだけど、サッカーW杯のアジア最終予選が始まってる。日本はオーストラリア、バーレーン、カタール、ウズベキスタンと同じA組 もう1つのB組は韓国、イラン、サウジアラビア、UAE、北朝鮮 イメージからするとA組の方が楽そう 日本は98年のフランス大会、02日韓大会、06ドイツ大会の3大会連続で出場していて、たいていの何ちゃってサッカーファンは10南アフリカ大会も出場できると勘違いしている しかし、そんなに甘くはない 絶対、苦労する 初戦のバーレーン戦もアウェーで3-2とかろうじて勝った 他国も日本を標的に戦ってくるわけで、油断の”ゆ”の字もない
ということであさって水曜の日本ホーム初戦、vsウズベキスタン(in埼玉スタジアム2002) 応援行ってくるだら にぃっぽん、にぃっぽん、にぃっぽん、へぃ、へぃ、へいへいへいっ

資格試験

2008-10-12 17:51:34 | Weblog
3連休だというのに、体育の日の明日、技術士補の資格試験があるため、悪あがきではあるけど、勉強をしてみた 2年前もブッツケで挑み、跳ね返された
技術士とは土木、建設、電気、機械、環境、農業などそれぞれの専門業種における専門士みたいなもので、仕事に転職に、また自己研鑽になる 試験内容も多岐にわたり、その中には大学の数学、物理も含まれる 逆に大学卒業間もないころの方が解けるんだろーね 今は脳が老朽化してサッパリだ 微分、積分、力学… もう忘れちまった
明日は早稲田大学キャンパスに合コンではなく、テストしに行ってくるだら

セ・優勝

2008-10-11 02:05:20 | Weblog
巨人、優勝 阪神との最大13.5?ゲーム差をひっくり返してのメークレジェンド完成 選手の寄せ集めとか相変わらず非難もあるけど、やはり優勝は価値がある 昔の時ほど巨人に一喜一憂しなくなったけどやっぱ嬉しい 明日は三越か、ビックカメラか 世間の流れに任せ優勝の余韻を味わねば…
それにしても今週は遅くて巨人戦、全く見れず 少ない中でも印象的な試合は代打・大道が0-1の9回ツーアウト、杉内からの粘りに粘っての同点ソロ&延長勝ち あれはなかなか燃えた
勝手にMVP予想 1.ラミレス 2.小笠原 3.グライシンガー 4.阿部 5.内海 6.坂本 7.山口 8.クルーン 9.キム拓  キム拓はしぶかった 玄人好みだら

地元の運動会

2008-10-07 02:57:25 | Weblog
我が行田の地区運動会に出場 寮がある地区は若人がほぼ無に等しく、やたら寮生に出場の要請がある(これは毎年のことで、我が会社を良く思ってくれるためなら寮生は有無を言わず出る) 案の定、出場枠の8割は我が寮生で占めることに それも限られた奴に ということである寮生はほぼフル出場(俺は朝一で野球してた)
種目は短距離走、サッカーリレー、大縄跳び、玉入れ、1000m走、バレー運びリレー、障害物リレー、年代別リレー、小学生リレーなどなど 地区の運動会にしては運営がしっかりしてて、どっかのヘボい陸上大会よりよっぽど良い
3年連続の参加だけど、最高の屈辱を 障害物競走みたいなやつで”パン食い”ならぬ”ポケットティッシュ食い”でティッシュを加え損ね、チームに大大大迷惑を 皆が冷やかすことこの上なし
何はともあれ、地元のおじちゃん、おばちゃん、子供たちと精一杯楽しんだ運動会だっただら ※一応、1000m走、優勝しただら