鹿児島県には初めて行きました。
宿泊したのは、霧島と指宿。両ホテルとも露天風呂があり、名湯を満喫できました。もちろん、指宿名物の砂風呂にも入りましたよ。
霧島神宮
6世紀に創建された、古い歴史を持つ神社。天孫降臨神話で知られるニニギノミコトがご祭神。
左: さざれ石
国家に詠まれているさざれ石です。国家発祥の地といわれる岐阜県揖斐郡春日村の山中で発見されたものだそうです。
右: 招霊木(オガタマの木)
巫女が持つ神楽鈴の原型となる実をつける木。
日本神話においては天照大神(アマテラスオオミカミ)の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にしていたとされる木でもあるそうです。
仙厳園
通称「礒庭園」と呼ばれる1万5000坪の広大な庭園。万治元年(1658)に19代島津光久の別荘として造られた。28代当主斉彬の実子となった篤姫は江戸へ行くまでの短期間を過ごした。
桜島
鹿児島と言えば、桜島ですね。いい眺めです。
篤姫はここからの桜島の眺めを好んだそうです。
鶴灯籠
鶴が羽を伸ばしたように見えることからこう呼ばれている。
28代斉彬の時代に、日本で初めてガス灯を点した灯籠の一つ。
獅子乗大石灯籠
畳八畳ほどの大きな笠石の上に、逆さの獅子が乗った大きな灯籠。
園内にありました。
桜島大根と 桜島小みかんです。
この後、篤姫館(2008年大河ドラマ放映に合わせての篤姫にまつわる資料館)にも行きました。
大河ドラマを観ていない私も篤姫には興味を持ちました。
そしてドラマで使用した衣装を試着して記念撮影。 お姫様気分。
明日も鹿児島です。
宿泊したのは、霧島と指宿。両ホテルとも露天風呂があり、名湯を満喫できました。もちろん、指宿名物の砂風呂にも入りましたよ。
霧島神宮
6世紀に創建された、古い歴史を持つ神社。天孫降臨神話で知られるニニギノミコトがご祭神。
左: さざれ石
国家に詠まれているさざれ石です。国家発祥の地といわれる岐阜県揖斐郡春日村の山中で発見されたものだそうです。
右: 招霊木(オガタマの木)
巫女が持つ神楽鈴の原型となる実をつける木。
日本神話においては天照大神(アマテラスオオミカミ)の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にしていたとされる木でもあるそうです。
仙厳園
通称「礒庭園」と呼ばれる1万5000坪の広大な庭園。万治元年(1658)に19代島津光久の別荘として造られた。28代当主斉彬の実子となった篤姫は江戸へ行くまでの短期間を過ごした。
桜島
鹿児島と言えば、桜島ですね。いい眺めです。
篤姫はここからの桜島の眺めを好んだそうです。
鶴灯籠
鶴が羽を伸ばしたように見えることからこう呼ばれている。
28代斉彬の時代に、日本で初めてガス灯を点した灯籠の一つ。
獅子乗大石灯籠
畳八畳ほどの大きな笠石の上に、逆さの獅子が乗った大きな灯籠。
園内にありました。
桜島大根と 桜島小みかんです。
この後、篤姫館(2008年大河ドラマ放映に合わせての篤姫にまつわる資料館)にも行きました。
大河ドラマを観ていない私も篤姫には興味を持ちました。
そしてドラマで使用した衣装を試着して記念撮影。 お姫様気分。
明日も鹿児島です。