今年も 長期優良住宅に対して100万円の政府補助が行なわれることになりました。前年度の事業を利用して新築したお客様には、喜んでもらっています。
ぜひ新築を考えている方は、この制度を利用して、最先端の高性能・高品質住宅を建てませんか
今年も 長期優良住宅に対して100万円の政府補助が行なわれることになりました。前年度の事業を利用して新築したお客様には、喜んでもらっています。
ぜひ新築を考えている方は、この制度を利用して、最先端の高性能・高品質住宅を建てませんか
200万円補助事業です。
新住協では「エコ住宅Q1.0プロジェクト」として11月から補助申請を受け付ける予定です。
当社も200年住宅建築の観点から積極的に参画してゆきますので、
これから住宅建築を考えている方、ご相談ください。
朝のミーティングのときの話です。
若い職人さんが「生活の為」と答えました。
確かに世の中厳しいので、正しい答えでしょう。
でも大工なのだから、「良い家を造る為」と答えれたらカッコイイ
私も 彼らが前向きに働ける環境をつくらなければと思いました。
大雨の中たくさんの参加を戴き、ありがとうございました。
西方里見氏は私の大学の先輩、池田新一郎氏は新住協秋田前支部長でして、今回のサスティナブル住宅大賞受賞が決まったとき、「お祝いをしましょう。」と約束してた講演会でした。
一般の方にはこの受賞の情報が伝わらないので、記事にすることが目的のひとつ、もうひとつは受賞の作品をセミナーで知ってもらうことです。当然、内容は地産地消 秋田杉活用となりますので県の後援もいただきました。
興味があったけど参加できなかった人がおりましたら、資料がありますので連絡くださればお送りします。
前年はいろいろとお引き立てを戴きありがとうございました。今年も宜しくおねがいします。
さて昨年の建築業界は建築基準法の改正にともなう混乱や、原油高騰による資材高騰と厳しい一年でした。しかし、省エネルギーやエコロジー、サスティナブル建築を目指す当社にとっては意味のある一年だったような気がします。
今年も、木造、秋田杉活用、職人育成を基本に据えて、高気密・高断熱・高品質を造ってゆきます。ご支援の程宜しくお願いします。