goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなひとこと

折々にふれ、思いつくままに、気ままに書き留めるBLOG

鴨川の伊勢海老天丼

2011-11-03 15:35:04 | 食べ歩き(外食)
昨日、家内の定期検診でもって鴨川まで行ってきました。珍しく昼前に終わったので、さあ、今日はゆっくりと昼ご飯を楽しむぞ、とばかり意気込んで病院を後にしました。狙っていた金目鯛お煮付けの店が水曜日定休で肩すかし、止むなくネットで探して鴨川駅そばの「すずき家」なる魚料理の店に行きました。

昼定食の中で、「伊勢海老天丼おらが丼」というのが一番人気のようなので、それを注文しました。待つこと15分くらいだったかな、天ぷらを揚げる油のはねる音が聞こえてきて、おさまって、間もなくテーブルに届けられたのが、コレ!



例によって自分で撮り忘れてしまったので、ネットから探した写真ですが、実物もこれと全く同じ、立派な立派な伊勢海老です。そう言えば、大昔の子供の頃、千葉の海へ海水浴に行った時、立派な伊勢海老を見たことを思い出しました。今になってこんな立派な海老天丼を食べれるなんて思ってもみませんでした。当初の狙いが外れての結果でしたが、大いに満足できるランチでした。

カキフライ・シーズン到来

2011-10-21 20:41:26 | 食べ歩き(外食)
今日、今シーズン初めてのカキフライをいただきました。
お気に入りの三州屋銀座店でのカキフライ定食です。美味しかった!です。産地は聞きそびれましたが、立派なサイズ(でも、大き過ぎずに)の牡蠣5つがほっくりと揚げられ、口にほおばると、トローっと美味しさが口中に広がりました。10月から3月までのシーズン中はカキフライ定食が一番です。



ただ、ちょっと残念なことは、マスコミで報道されているように震災の影響で三陸産の収穫量が少なく高値になっているようで、三州屋での値段も、昨年までの1100円から200円アップの1300円でした。ということは、ここの牡蠣は三陸産なのかもしれませんね。他の定食が千円というの中で高値が目立ったのか、従来よりもカキフライの注文が少なかったような気がしました。私のようにたまに外食ならいいけれど、毎日、昼食を外で食べる人にとっては負担が大きいですね。

それでも食べれば大満足、今シーズンは毎度とはいかないまでも、春までに何度もいただくことになると思います。三陸海岸の漁業の支援の気持ちを込めて。とは言え、これまではカキフライは三州屋だけに集中していたのですが、今年は他所も探してみようかな・・・ 
今日は昼なのでカキフライでしたが、夜だったら生牡蠣で一杯というのもいいですね。辛口白ワイン、冷たい日本酒、よく合います。他に牡蠣酢、牡蠣の土手鍋、オイスタースープなど、いずれにせよ、楽しみな牡蠣のシーズン、季節限定というのが楽しみを増しているようです。

ミシュラン星付きのイタリアンを堪能しました。

2011-10-12 16:43:27 | 食べ歩き(外食)
昨晩、昔の営業時代の後輩に誘われて、二組の夫婦でイタリアンをいただきました。彼は私より8歳ほど若いのですが何故か気が合い、30年近くの付き合いになります。退職後は年に1、2回ほどの付き合いなのですが、前回から家内同伴となり、今回で二回目です。彼らご夫婦で行って美味しかったからということで、私たち夫婦を誘っていただいた次第です。

お店は中目黒にある「イカロ」というイタリアン、ミシュランの星の付いたレストランと聞いて、ちょっとたじろぐ想いもありましたが、入ってみれば穏やかにお洒落でカジュアルな雰囲気、肩のこることはありませんでした。わいわいガヤガヤと料理を選び、ワインは余り高くなくてそれらの料理に合うものをお店の人に選んでいただきました。前菜Anti pasto二皿で白ワイン、パスタPrimo piatto二皿で赤ワイン、メインの肉料理Scondo piatto二皿で別の赤ワインとなりました。

料理はどれも4人に取り分けて出してくれました。ワインは毎回、二本を持参して説明してくれた上で私に選ばせるという、なかなか上手なサービス、プレゼンテーションですね。どれも美味しかったし、ワインもそれぞれの料理に合うもので申し分なし。料理、ワイン、内装、店員のサービス、雰囲気等々、なるほどと、ミシュランの星評価に納得しました。少々ワインを飲み過ぎたせいか、料理の詳細を覚えていないのですが、折角撮ったので(珍しく)写真を記録しておきます。

前菜:小田原のしめ鯖、小海老とポルチニ茸
 

パスタ:ラビオリ、パッパルデッレ蝦夷鹿煮込みソース
 

メイン:子羊、徳島牛
 

ワイン:白はオーストリア国境付近、パスタ用赤はピエモンテ、肉用赤はキャンティ
  

料金はワインがかさんだため予定を超えましたが、初めてミシュランを堪能したことで十分満足のいくものでした。家内からも大好評、ホント、美味しかったです!また行きたいな、次回は予算を押さえて (^-^)

Another 冷し汁@ 銀座

2011-08-24 16:11:22 | 食べ歩き(外食)
前に岩戸の冷し汁を報告しましたが、今日は別のお店でお昼のランチに冷し汁をいただきました。

やはり銀座でして「双寿」(そうじゅ)という小さな、でもお洒落な小料理屋です。ここは今年になって見つけたお店で、今日で3回目ですが、毎度違うメニューなのですが、いつも美味しくいただいています。お店は掘りごたつ式の座敷のテーブルが4つとカウンター席が6席というプチなお店で、ランチはいつも3種類のようです。今日は献立を見た途端に、「冷し汁」で決まり!



岩戸の冷し汁に比べて、味噌仕立てがもっと濃厚で、アジの出汁もしっかりとしたものでした。岩戸のも、この双寿のも、どちらもそれぞれの美味しさがあるので満足です。写真の左上は切り干し大根、左下はお新香(野沢菜とキャベツのわさび漬け)、中下はサツマイモの小鉢、中央の白いのはデザートです。この写真を撮る自制心のあったのが上出来、後はもう無我夢中、一心不乱に食べました(笑)。夜のお値段は高いのでしょうが、こうしてランチに美味しい料理をいただけるのは嬉しいことです。

鰻弁当で暑気払い

2011-08-09 13:40:53 | 食べ歩き(外食)
家内が実家に鰻弁当を持って行きたいということで、思い切って築地まで買い出しに行ってきました。築地は昔(四半世紀ほど前)4年間ほど事務所があって通勤した町で、その頃からはやっていた鰻やが丸静さんです。住宅街の路地を入ったところにある小さな店ですが人気があってお昼時はいつも満員でした。勤務地が築地から代わってからはしばらくご無沙汰していたのですが、一昨年久し振りに行ってみたら、昔のまんま!店も味も!!以来、年に2、3回いくようになっています。宮川や竹葉亭といった有名な店のようには洗練されてなく、店も料理も多少ワイルドなのですが、それがかえってグッドです。
 

実家に届けるため、今日はお店でのうな重ではなく、弁当にしてもらって買ってきました。

帰宅して、まだ温かいうちに食べました。お店で食べるほどに熱々ではありませんが、ほくほくと十分以上に美味しかったです。特に、今日のような猛暑の日にはもってこいですね。お店には11時半にとりに行ったのですが、すでに満席で、待ち行列も。ここの親爺さんは、以前、涼しい季節に行ったら、鰻はほんとは真夏よりも、こういう時期の方が上手いんだけどね・・・なんて宣伝もしていましたが。でもやっぱり夏に食べたくなりますね。

夏に美味しい冷し汁

2011-08-02 20:13:18 | 食べ歩き(外食)
退職以来、外でのランチを楽しむようになっています。銀座に行くことが多いのですが、お気に入りのランチの一つが岩戸の冷し汁です。

タップリ出汁をとった白味噌の汁を冷やして、注文がくると白ごまをふり、刻んだミョウガと輪切りにしたキュウリを加えて出してくれます。それをこんな風に(右写真)ご飯にたっぷりとかけて食べるのです。
 
熱々のご飯なので一杯目は冷やした汁も生温るになります。お茶碗に3杯分くらいのご飯があり(大盛りも可能ですが小生は普通盛りで十分)汁はそれ以上に十分なので、すするほどにたっぷりとかけます。美味しい出汁にごま、ミョウガ、キュウリが巧みに合って、何とも言えぬ美味しさで、大のお気に入りです。

何でも宮崎県方面での名物だそうですが、ここでは夏期限定メニューとなっています。私は一夏で4、5回位食べていると思います。他に添え物として出されるのは自家製さつま揚げ、もやしのカレー風味仕立て、それに漬け物です。


岩戸には他にもランチメニューがあり、年間を通しての人気はまぐろ重、私はいわしの天麩羅も好きです。お昼時は大賑わいなので、退職者は時間をずらして行くようにしています。実は今日も1時過ぎに行きったのですが、今日は冷やし汁が大人気だったそうで、ぎりぎり最後の一杯に与れました(遅すぎても危うし!)。

久し振りに鯨肉をいただきました。

2011-06-28 20:38:57 | 食べ歩き(外食)
何年振りか記憶ない程に久し振りですが(少なくとも十年以上)、鯨(クジラ)肉をいただきました。昼に渋谷にいたのですが、暑かったせいか(?)ふと、くじら屋のことを思い出し、ランチの鯨肉カツ定食(980円)を食べました。


特に鯨が好きというわけではないのですが、昔の給食の思い出なのです。団塊世代の方は憶えているとおもいますが、戦後間もなくの貧しい時代の小学校の給食は、今とは全くかけ離れたものでした。味も素っ気もないコッペパンに(悪名高き?)脱脂粉乳が毎日、おかずも寂しいものでした。そんな中で、毎学期に一回、大体が学期の終わりの頃だったと記憶していますが、鯨の肉が串カツになって出されたのです。他の給食メニューと比べて、何と美味しかったことか!その思い出が強く、同い年で同様の想いでをもった友人と何度か通った店でした。

久し振りに食してみて、味そのものへの感激はないですが、大変懐かしい想いをしました。年を取ると「想い出」の重要性が増すようです。

いわし料理を楽しみました。

2011-06-01 16:18:14 | 食べ歩き(外食)
「世界で唯一軒いわし専門の割烹店」と称するお店へ昨日行ってきました。その名もズバリ「いわしや」銀座7丁目にあります。昭和14年創業とありますが、建物は最近のビルに入っており、中々今風に小奇麗にしてあります。
 <ー入口

はい、イワシ好きにはとても美味しいです。家内と二人で数種類を取り分けて味わいました。

写真にある唐揚げ(実際は一尾)は、唐揚げしたイワシを大根おろしのみぞれタレに浸けたもので、イワシは頭から丸かじり、みぞれのタレも最後までスプーンですくってすっかりお皿をきれいにしてしまいました。

献立には和風ハンバーグとありますが、イワシのつみれをハンバーグ風に焼いたもので、あっさりとしながらもイワシの風味たっぷりで美味しかったです。

これらの写真のメニューの他には、つみれのすまし汁、沖なます(イワシを最近さわぎになったユッケのように固めたもの)、イワシの南蛮漬けを合えたサラダをいただきました。他にもまだまだイワシ料理がありますが、シニアの我々には、これにおにぎり一個ずつで適量でした。お酒は岐阜の千代菊をお燗していただきました。

現役世代の来る前に、腹具合も丁度よく、ちょっぴり銀ブラをして帰路に付きました。

鴨川で美味しいランチをいただきました。

2011-05-26 12:00:04 | 食べ歩き(外食)
昨日、千葉県の鴨川市まで行ってきました。3年程前に家内があちらの亀田病院で乳がんの手術を受けたので、その後、定期的に検査に通院しているのです。昨日は検査の結果も良く、天気も素晴らしく、アクアライン~房総スカイラインとドライブを楽しんできました。



小生はどうも写真記録に向いてないようで、いつも後になってから写真のことを気付くのです。それで、毎度、ネット上でそれらしき写真を探して使わせていただいております。ささやかな自分の記録ですので、著作権等の苦情が来ないことを願いながらですが。

毎回、現地での昼食が楽しみなのですが、昨日は弁天丸という大衆食堂にお邪魔しました。お店そのものは特筆するものには思えませんが、何と言っても、お魚が美味しい!



家内はアジの刺身が食べたかったので近海魚(アジ、スズキ、いなだの3点セット)のお刺身、私はミックスフライ(アジと海老)にしようとしたのですが、お店の親父さんの強いおすすめで(ダマされたと思ってとまで言われました(笑)太刀魚のフライを注文しました。その時の写真がないので上の写真はネットから借用したものですが、太刀魚のフライは3枚におろした身を3匹分、6切れをからっと揚げたものでした。身ごろも大きく、はい、美味しかったです。家内の刺身と分け合って満足の昼食でした。

松花堂弁当をいただきました。

2011-03-03 15:42:39 | 食べ歩き(外食)
息子がパーティーの福引きで当ったランチ・ペアご招待券をもらったので、目白のフォーシーズンズホテル内の日本料理店でのランチに家内と行ってきました。ギフト券でのランチは松花堂弁当に決まっているようですが、さすがホテルの日本料理店、弁当箱一つではなく、二箱プラスご飯代わりのうどんと鯛を餅米でにぎり、サクラの葉でくるんで蒸したもの、それに食後のデザートは、桜餅道明寺と桜入りアイスクリームという、なかなか立派なものでした。
  
お陰で、家内と一緒に雛祭り気分を味わえました。
椿山荘はお庭が有名ですが、今日は真冬の冷たい風があったので、控えて、ガラス越しに眺めを堪能しました。