2018/09/08(土)
先週9月1日の正午の茶事
11時開始というので朝04時に起きて着物を着ないと。
早く寝たけど、眠りが浅い。
新幹線は始発の0601に乗らねばいけない。
0338に目が覚めて、ここでもう一度寝たらお終い!と起きることにした。
とりあえず髪を結って着付けに入る。
今回は博多帯。
この帯硬くて締めにくい。
途中着にくいなと思ったらなんと着物が右前。
寝ぼけてるね。
緊張の朝起きを無事に済ませてどうにか新幹線に乗ることができた。
無事10時30分にはついて、寄付きで身支度。
待合には月の文字の掛軸。
読めない‥
お道具類の写真は今回は本番なので残念ながらありません。
待合から腰掛けに移る頃、ほんの僅かに雨が。
先月雨だったらどうするのかと質問があり、弘道館の方が傘を用意しますとの答え。
その傘の事前練習をしていたがまさかまさかのお天気具合。
絶妙!理想的!
こんな傘一生涯でもう違うことないかも。
小雨も小雨。ほぼ降ってないから使えた。
本当ラッキー

この傘、先月習っていたからうまく持てたけど、習っていなったら相当時間かかったよね。


前回の待合の煙草盆。
なんとレオナール藤田の作品。
彫り物かと思ったら絵でした。
可愛いね。
レオナール藤田の作品とはビックリ。
こんな作品もあるのね。
先週9月1日の正午の茶事
11時開始というので朝04時に起きて着物を着ないと。
早く寝たけど、眠りが浅い。
新幹線は始発の0601に乗らねばいけない。
0338に目が覚めて、ここでもう一度寝たらお終い!と起きることにした。
とりあえず髪を結って着付けに入る。
今回は博多帯。
この帯硬くて締めにくい。
途中着にくいなと思ったらなんと着物が右前。
寝ぼけてるね。
緊張の朝起きを無事に済ませてどうにか新幹線に乗ることができた。
無事10時30分にはついて、寄付きで身支度。
待合には月の文字の掛軸。
読めない‥
お道具類の写真は今回は本番なので残念ながらありません。
待合から腰掛けに移る頃、ほんの僅かに雨が。
先月雨だったらどうするのかと質問があり、弘道館の方が傘を用意しますとの答え。
その傘の事前練習をしていたがまさかまさかのお天気具合。
絶妙!理想的!
こんな傘一生涯でもう違うことないかも。
小雨も小雨。ほぼ降ってないから使えた。
本当ラッキー

この傘、先月習っていたからうまく持てたけど、習っていなったら相当時間かかったよね。


前回の待合の煙草盆。
なんとレオナール藤田の作品。
彫り物かと思ったら絵でした。
可愛いね。
レオナール藤田の作品とはビックリ。
こんな作品もあるのね。