goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

11月の競書結果

2018年12月11日 | 書道&古典
2018/12/11(月)
先月出した書道。
かなは1級昇級。

漢字仮名交じり文はとめおき。

2つ出してどちらか1つでも昇級すると嬉しいなあ。

1月は作品の展示となる。
もともとお手紙を筆でと思っていたのになぜか仮名書道。

で、書いてみると仮名の方が好きだったりして。
ま、ぼちぼち進もう。
今週は3枚出さねば。

研究会

2018年12月11日 | 茶道
2018/12/11(火)
9日日曜日は裏千家の研究会だった。
今回社中が四畳半花月に出るとなったため、それはそれは稽古した。
飽きて中だるみの心持ちになったことも正直なところある。

しかし、毎回毎回動きが違って花月100回朧月とはよく言ったと思う。
100回程度稽古したような。

花月の場合は、5人の息が合うことが一番大事と思う。
それが本当に難しい。

業躰先生は中島先生でとてもよく見てくださって、基本をしっかりと教えてくださった。
よかったなあ。
こんなに教えて頂けるのかと感動。

幸せでニコニコしてしまった。

私は初花でその後は正客と見せ場の多いポジションが当たり、先生の真横で気が抜けないながらも、ジッと見つめたりして本当に楽しかった。

注意は色々受けましたけどね。
点前中は緊張しましたけど、見てもらえる幸せの方が勝ってたなあ。

着物は色無地の紋付に袋帯。

終わって良かったああぁぁ!

12月の掛軸

2018年12月11日 | 茶道
2018/12/10(月)
土曜日に掛軸をかけ変えた。
12月に相応しいのも持っていないのだけど、放下着もいいかな。



今年は水仙が調子いい。
葉組みができてませーん。



この水仙は八重です。
変な敷板は無視して下さいね。