goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

花戦さ

2017年06月28日 | 書道&古典
2017/06/28(水)
古典に行ったとき、映画花戦さを教えてもらった。
興味あったので早速見てきた。

よかったです!

私は池坊の稽古に33年行っていた。
今行っていないのは老親の介護と仕事で稽古に行く時間が遅くなるようになり先生が困ってこられた。そして先生自身90歳を超えられた。
そう言う根幹の原因からうまくいかなくなってしまった。

2年と少し前稽古はしばらくお休みしますとなっなのである。辞めるとは言っていないが事実上辞めたと双方理解している。

それでもやはり花はいい。

山野草も素晴らしい。

映画で見た池坊の立華は見惚れるような作品で、ちょっとあの世界に戻りたくなった。
再度、戻るには師匠の安否確認からだろうなあ。

ま、今はまだ時間が取れないだろうけど、いつかまた戻りたいと思った。

良い映画だったな。



すごいなあ。すごいなあ。

帰り橋の上から土手に咲いている朝顔に気づいた。





朝顔にもいろんな思い出がある。

伊勢物語2

2017年06月28日 | 書道&古典
2017/06/28(水)
先週の伊勢物語は69段だった。
古典など全く無知なので帰ってからこれがどこの部分が調べる必要がある。

狩の使い

伊勢に天皇?の狩の使いに行った身分の高い男が伊勢の斎宮と仲良くなる話。

伊勢の斎宮のおそらく母親が、今度の使いには念入りにもてなしなさいと言ってくる。

もてなしなさいとは、お話して楽しく過ごせ程度の意味ではない。

はあ〜?
いつの時代も生きて行くにはいろんなことがあるのね。

歌は技巧に満ちてストレートに読めない。
頭がいいというか、めんどくさっと言うか。

ま、でも面白いことに変わりはない。
狩場を連想するのに山登りが役に立ってきてる。
古典は自然を知ってこそ、肌に感じて理解が深まるんだなあ。

人間も自然の一部だもんね。

襲名披露

2017年06月28日 | 日記
2017/06/28(水)
先週またまた歌舞伎を見に行ってきた。
前回は昼の部だったので、今回は夜の部。

夜の部は襲名披露の口上と連獅子があるので、チケットを取るときも相当悩んだのだが、昼の部にしていた。

どうしても気になっていたので、一番安い席。
5000円。

行ってよかった!
襲名披露の口上など初めてだし、連獅子も見事だった。

男の子3人と恵まれて、見事な連獅子。
中村芝翫さんも感無量だろうなあ。
やっぱり行ってよかった!


今月のトレーニング

2017年06月28日 | リハビリ&ダイエット
2017/06/28(水)
年間100回きます!と年初めに宣言したトレーニング。
半年が過ぎて6月27日までで47回。

6月はなんと14回。
あと1回行く予定なので15回になるかも。
6月は宴会も多くて週1回は美食。

目標体重を目の前にしながら、行きつ戻りつ。

怪我して6年4カ月。
当初の目標は十分に達成した。
けれどやはり左右差は残ったまま。
そこに加齢による硬さが加わる。

怪我の事実が消えない以上、入念なケアが必要とのこと。
当初のケアの厚かったこと。
アロマオイルマッサージも時々はした方がいいよね。

トレーニングに使った時間は28時間くらいかな。