goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

手術後128日目(明日は診察)

2011年11月09日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2011/11/09(水)
明日は1ヶ月ぶりの診察である。
装具を外して筋トレしていいかと普段の生活で装具完全フリーにしていいか聞いてみようと思う。
民間ジムは半年は行かないでと言われていたけれど、11月から行っていることを話して、してはいけない動きも尋ねてみよう。

お昼前から病院に行って筋トレして、診察してもらってリハビリに行って。と明日のスケジュール。
1日中病院ってこと((#^.^#)

お昼ご飯も病院で食べようかなー?
近くにリンガーハットがあるからそこにしようかな~?

仕事休んで1日筋トレって大好き!

盆点

2011年11月09日 | 茶道
2011/11/09(水)
とうとう茶道は復帰となり、また水曜日は遅い帰宅となる。
3月から10月までのブランクがあり、今は小さい椅子に座って他の人の稽古を見学ということになった。
いったいいつまで見学になるのだろう。
正座は来年の夏まで無理じゃないかなぁ?

盆点と言ってもしない人にはわからないと思う。

稽古事はなんでもそうだろうが、許状を取らないと習えないものがある。
許状なので、これがないと見学すらできない。見ることを習うことを許してもらうという状。

今日はその口伝の稽古だった。
普通の稽古は教本があるのだが、口伝のものは字の通り口で伝えられるものなので、教本はない。自分でノートを作って覚えていく。

お茶碗は木守り 茶入は吹上文琳 仕覆は鳥襷緞子 お盆は五角盆 
木守りは話が面白いので、お茶道具屋のHPで興味がある人は読んで欲しい。
http://shoindo.com/?pid=5164363
木守りというお菓子も四国にある。これは美味しい!

茶入の伝来は小堀遠州-酒井雅楽頭宗雅-松平不昧
『古今集』秋歌より 「秋風の吹き上げにたてるそれかあらぬか波のよするか」小堀遠州が銘々したもので、吹上は紀伊国の名所。これは知らなかった。歌の意味がわかんないしー。