8月の生花1 2024年08月09日 | 華道 2024/08/08(木)元々、木斛を真と副にしてアレカヤシを使っていたのだけど先生の手直しで、型はよくできました!今回は秋を感じるようにパンパスを真にしましょう。と言われて全抜き!あらら〜私毎日熱いし、木斛だし、思いっきり夏を感じるようにしたのだけど。まぁ、いいか。木斛 パンパス ユリ 三種いけ
7月の生花 2024年07月25日 | 華道 2024/07/25(木)7/25の生花前回もあまりにもできなかったので、最初に先生が床の間の生花ですね?と尋ねられる。もう床の間の正風体の生花しかしないわ。と心に決めた。生花苦手なので今年度ずっとこれで行く!アレカヤシソケイ トルコ桔梗の三種いけ花材を見てスマホで生花検索。似た感じのお見本の写真があればどうにかできると思った。参考写真出てきて良かったわー今回は手直しで全抜きにならずほっとした。これは2週間前の作品手直しで全抜きでした💦菖蒲の葉の扱い忘れてしまっていた!これも帰ってからインターネットで検索。思い出しました!ブログで記録撮っておこうとアップ菖蒲ユキヤナギゆり
ほぼ全てが手直し 2024年06月27日 | 華道 2024/06/27(木)昨年の記録も終わってないけど今年と並行して書いていこうと仕切り直し。4月から池坊を再開したのだけどブランクが長くてさっぱりできない。今日ほぼ全部抜かれてやり直しとなった!お生花ってどうやってたっけ?なまじっか許状が高いところまであるのが恥ずかしい!お見本があればいいのだけど、花だけ包んで置いてあって花を見てどれが真になるのかわかんないんだなー菊が立派だったので菊を真に使おうと思ったのね〜あ!そういえば、床の間に置くといったので本勝手か逆勝手が聞かれたのか?リアトリス菊ソケイ
お正月花 2024年06月24日 | 華道 2024/06/24(月)2024/01/01長年の習慣でお正月花をいけないと落ち着かない。適当に買い集める。今年は変わり菊を買ってみた。お正月にかける掛軸に変えてお正月。無事に新年を迎えられたことに感謝です。ヒカゲノカズラが手に入ったので吊るしてみた。
呉須の花入 2023年01月19日 | 華道 2029/01/19(木)呉須花入 荒木高子作椿 初嵐 南天SNSで見かけた荒木高子さんの白磁花入。聖書の文言が焼き込まれていた。それに柊と椿でクリスマス茶会の花として床に飾ってあった。画像に一目惚れ💖そうしていたら古物で出会った呉須の花入。ブルーなんだけど即買い!受取後自宅でサインを見たけど読めず売主に連絡して聞いても分からず、箱に入っていた経歴から探し当て、一目惚れした白磁花入の作者と同じとわかった✨💖こういうのは奇跡的なご縁なんだろうな〜うちに来るべくして来た花入だろうね。嬉しかったな。そして私の目ってすごいと自画自賛🤣