goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

天体観測の旅(20150125-3)

2015年02月03日 | 天体
2015/02/03(火)
天体観測の旅の最終編。
水源にて湧水を見た後は、展望の良いところへ向かう。

活火山なので、活動中の山はもくもく。



ここの観光案内所で、面白い石のある場所を教えてくれた。
近かったので、そちらに向かう。
実際に現地に行くには、トレッキングの予約をしなければならないが、山向の公園からそのようすはみることができた。

公園から矢印が。



もう少し暖かくなったらトレッキングしてみたいと思う。

お腹もすいてきたので、帰り道に目についたレストランによる。



ここのカレーとってもスパイシーだった。
有名なところみたいで、お客さんも多かった。



そして庭にある池でカエルの卵発見。
春も近いんだろうな。
生まれたらどうなるんだろう??
オタマジャクシだけど、全部カエルになったら??



天体観測の旅はすごく楽しかった。
またぜひ行きたいと思う。
一緒に行ってくれた友達にも感謝。楽しかったね!

最近の月

2015年02月01日 | 天体
2015/02/01(日)
月は前ほどではないけど、時々撮っている。
まず今日の月。
スポーツジムの駐車場から。まだ明るい時にとった。



1月28日の上弦の月
国立病院の駐車場から。



1月8日の月



1月5日の月


夕日と金星

2015年02月01日 | 天体
2015/02/01(日)
今日は見事な晴天だった。
これなら美しい夕日が見られるかもと思って、県の西方向に進んだ。
スポーツジムからこの西側の海辺までは30分かからない程度。

すでに太陽は沈んでいたが、まだ空に明るさは残っている。
金星はまだ見えない。



少しずつ夕ぐれが濃くなり、船に灯りがついてきた。



空の色が暗くなり金星が見えてきた。
茜色も対照的にはっきりしてくる。
綺麗だなー。



暗くなってきたので、引き上げることにした。
西側の空には宵の明星。
東の空には木星が見えた。

月はそろそろ満月を迎える。


天体観測の旅(20150125-2)

2015年01月30日 | 天体
2015/01/30(金)
水源は12年くらい来てなかった。
すっごく綺麗。

水はこんこんと湧いていて、川底の砂を持ち上げている。
水の透明感が高すぎて水がないように見える。





ここもパワースポットらしい。
清廉な水で私のルチルクォーツを洗ってパワー充電しなければ。
私のルチルはあらゆるところで清められていつも綺麗(笑)

公園を歩いて行くと大きな水晶を展示してあるところがあった。
その前の売店のようなパワースポット屋さんで生年月日をいうと性格とその人にあったパワーストーンを選んでくれるという。

生年月日を言ったら私の性格を
「感性の鋭い芸術家肌の方ですね。自分のことよりも人のことを大事にします。人から感謝されることがパワーにつながる人のようです。ですが、自分のことも大事にしてくださいね。」と。
まー!びっくり。
いつも言われていることではないですか。

自分で聞いても自分のことと分る。
一緒に行った友達も生年月日をいって性格を言ってもらっていた。

私は自分にあったパワーストーンを1個800円で購入。
蛍石。

今は枕に引き込んで毎日頭を乗せて寝ている(笑)
石って結構楽しいもんだな。

この後大きな水晶のあるお店に行ったら、出店はここから出している店だった。
出店の生年月日おじさんはすごい人らしい。
水晶館では私のルチルと北投石に興味津々のお兄さん。
この人からも
「芸術家肌できれいなものが好きですね。少し人と違う視点で見ているようです。」と言われた。これは私が興味示したデザートローズがめったに人が興味示さない石だったからだ。

私のルチルはカットが変わっていて、このお兄さんは「初めて見た。いいものを見せていただきました。」と言われていた。
ここも楽しかったなー。
また石を見に行きたい。

結局、パワーストーンといっても宝石と同じ。
綺麗なんだわ。


天体観測の旅(20150125-1)

2015年01月30日 | 天体
2015/01/30(金)
星空を満喫した翌日は何の予定もたてていない。
朝食は8時30分。

食材は全部地元のもののようだ。
パンが3種類あった。









窓辺にあった鶏のオブジェ。
ゆっくり朝食を取り、また自分たちの持ってきたお茶を飲み、外も暖かくなり霜も溶けたころ出発とした。

行く先はこのペンションの近くにある水源。
パワースポットでも有名らしい。