goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

大阪堺4

2023年01月09日 | 茶道
2023/01/09(月)
茶会を楽しんだ後は大阪市に戻って食事と仲間との茶会
これもまた楽しみの一つ

とても雰囲気のあるレストラン

古い建物が残って利用されるって心ドキドキするほど楽しい。
だけどそこに持って行く方の力がないとダメなんだよね。
楽しませてもらうばかり。
ありがたや🙏





お店はカウンターのみ
お客様は1組のみになるらしい
最大6名とか





お腹いっぱいになりました。
そして眼福でしたね。




大阪堺3 南宋寺

2023年01月09日 | 茶道
2023/01/09(月)
12/25日の茶会
会場は堺の南宋寺
初めて尋ねるお寺
素敵なところですね

お寺のこともきちんと勉強してから行くべきだったと反省。
今度からは茶会の時には勉強していかねば。


瓦も瓦壁もカッコいい✨


椿があちこちに。


仲間たちと💖




大阪堺2

2023年01月05日 | 茶道
2023/01/05(木)
12/24伊丹から友達の車で堺に向かう。
途中信長の金平糖購入。
おしゃれだね〜
また買いたいな〜


ここは200円。
淡交の会員証があれば160円。
残念スーツケースに入っている。
大阪、京都の時は財布に入れておかねば。
市の博物館なので低料金だが中身はとてもいい。
ボランティアの方の説明が詳しくて面白かった。
また行きたい所です。






次は百舌鳥古墳群ビジターセンター
も近くにあっていってきた。
相当に力の入った映像があり目が眩むような鮮明さと作り。
一見の方がある。
無料!凄い!

堺市役所の展望から古墳の全体像を見る。
古墳の樹木は常緑樹だそうだ。
落葉するのは良くないらしい。
ここでもボランティアのおじさんが凄く説明してくれた。



ありがたい!




ゴルゴ13の展示もあってた🤭




堺で買ったタオル、手拭いも買った😆
タオル名産尽くしで可愛い❤️


そこからくるみ餅を食べにかん袋へ。
かんは紙袋の紙が訛った音とのこと。
氷も食べちゃった🤣






堺市の観光はここで終了。
大阪市に戻って次は焼肉!
いつもお世話になる飛騨牛 飛騨七輪さん
今回も美味しく頂きました。
ありがとうございます😊


大阪市でまた友達待っててくれました✨💖

観光して笑って食べて明日の茶会に備えます👘













大阪堺1

2022年12月31日 | 茶道
2022/12/31(土)
24〜26日大阪堺に行ってきた。
2週間前に京都に行った時大阪の友達よりクリスマス茶会の案内を受けたからだ。
もう即答!
行く!2週間後であってもオッケー👌

手配が結構大変だったけど飛行機も宿も取れて堺へ!
世界遺産になっている仁徳天皇陵のあたりの古墳群。
あぁ!古墳だわ〜

で、まずは抹茶で一服するべく茶室へ向かう。
利休様だわ〜

立花大亀老師の扁額 直透


黄梅庵
松永耳庵が小田原の老欅荘で使った茶室。
眺めるだけ。




ここで抹茶が振る舞われます。


立礼席でお点前もしてくださった。
お菓子がこふーーーん✨💖
百舌鳥ーーーー✨💖
いいねー


武野紹鴎様もいらっしゃるのね。
歴史もちょっと勉強せねばね〜




叶匠寿庵 うわのそら

2022年12月29日 | 茶道
2022/12/29(木)
12/3〜4の旅行で買った伊丹空港の限定どら焼き。
嶋台の金の茶碗で薄茶を点てて一服。
お菓子 うわのそら 叶匠寿庵
抜群に美味しい💖
これはプレーンで青空ですが、コーヒー味な皮で茜空もあるようです。

和菓子屋も焼印とかを工夫して若いデザインにしている。
どら焼きがオムレツ型だもんね。
銅鑼じゃないもん🤣
シュークリームのラッピングといい中身は昔からの味だけれどもひと工夫で現代感をだす。
賢いなあ。
まずは目に留めてもらって食べてもらわないとですね〜
どら焼き美味しいんだよ〜