goo blog サービス終了のお知らせ 

Shell工房(スタッフブログ)

Shell工房は写本装飾好きのプチ職人7名のユニットです。波と砂に磨かれて輝く貝殻のように日々修行中!!

作品展終了いたしました。

2016-03-29 | カリグラフィー
第7回 atelier MoonShell 作品展は
昨日 終了いたしました。

今回は、出展者55名 80点の作品が並び
さらにカリグレイスコープの原画やインストラクター作品を
所狭しと飾ることができました。

400名を超えるお客様に
作品を見ていただくことができ
とても嬉しい5日間でした。

ご来場下さった皆様、
出展者一同 心より御礼申し上げます。

回を重ねるごとに
関西、北陸、東北と遠方からお越しくださる方々が増え
とても身の引き締まる思いです。
これからも腕とココロを磨きながら
完成度の高い作品作りを目指したいと感じております。

とはいえ、アトリエのポリシーは
楽しく!心地よく!末長~く!!
これは変わりません。

カリグレイスコープの体験は
予想以上に大勢の方々に楽しんでいただきました。
綺麗なカリグレが出来たら
是非 Instagram で画像共有しましょう!!
#calligracescope
#文字の万華鏡
#カリグレイスコープ
とハッシュタグをつけてくださいね!

搬出作業も大勢の出展者が集まり
あっという間に終了


Shell工房メンバーも連日ありがとぉ~


そして、打ち上げパーティ盛り上がりました!
楽しかったね~



サプライズに涙もほろり・・・ありがとう



Moo~







本日最終日

2016-03-28 | カリグラフィー
連日、沢山のお客様にお越しいただいて、いろいろなお話ができて、嬉しい!

一階では、カリグラフィーとカリグレで盛り上がり、地下は荘厳な空気に包まています。

本日17時まで開催しておりますので、
是非、お立ち寄りくださいませ。










ギャラリーのお隣は桜が満開です。

Moo

ビルトアップレターズ

2016-03-21 | カリグラフィー
アトリエ作品展開始まで、あと3日。
装飾クラスの方はギリギリまで、細かい制作を頑張ってます。がんばれー!!額はピカピカに出来上がって中身が入るのを待ってますよ~

私は、すぐに描けなくなってしまう楽焼マーカーと毎晩格闘しながら、ビルトアップの小さなグラタン皿が完成!!11個限定で販売しますよ。



今日は、作品を抱えて東京都美術館へ。
AJCの審査アドバイザーとして本審査に向かってます。どんな作品が並んでいるのか楽しみ!!
またいろんな企業様や有名アーティストの方々とお会いして、お話伺えるのも楽しみです。
カリグラフィーの可能性を、バッチリアピールしてきます!!

Moo~



LAR & AJC

2016-03-19 | カリグラフィー


「Calligracescope」カリグレイスコープの作品が、
米国の季刊誌『LETTER ARTS REVIEW』に入選し、
2015年度のAnnual Juried Issueに掲載されました!!
やった~!!

この作品は、来週からはじまる
AJCクリエーターズコレクション展2016で
招待作家作品として展示されます。

AJCクリエーターズコレクション展では
今年度も、2500点を越える応募のなかから、
カリグラフィー作品が14点入選いたしました。
さまざまなアート作品の中に、カリグラフィーが認められ
たくさんの人たちに見ていただけるのが
なにより嬉しいです。

今年の内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞は
どの部門の作品になるのでしょう。
昨年は、安部昭恵夫人も見にいらしてました。

公募展への挑戦はドキドキものですが、
自分の作る作品に対して真剣になります。
そして自分のレベルアップや、
受賞というステータスとしてだけでなく、
たくさんの人に”カリグラフィー”を知っていただくという
とても大事な活動でもあります。
心から愛するカリグラフィーの魅力をもっともっと伝えましょう。
私なんてまだまだ・・・・なんて思わずに、
みなさんも、カリグラフィー知名度アップに貢献!!を目指して
是非、公募展にチャレンジしてください!!

もちろん今年もアトリエメンバーの作品が
入選展示されますよ~!!

ちょうど、アトリエ展と日程がかぶってますが、
桜もきれいに咲きほこる時期ですので、
是非、東京都美術館へもお立ち寄りくださいませ。


AJCクリエーターズコレクション展2016

展示期間:3/23(水)~3/27(日)
開場時間:9:30~17:30 (※最終日は14時閉場)
展示場所:東京都美術館 2階第4展示室

Moo~

今月のカリグラフィー

2015-11-29 | カリグラフィー
28日発売の婦人雑誌『Richess リシェス』に、
「美しきカリグラフィー」として筆耕をテーマとした記事が載りました。
そして、atelier MoonShellも "四君子"の作品と共に掲載されています。

あるイベント会社からのご依頼で、
「パリのカリグラファーのニコラって知ってますか?
ニコラのような日本のイケメンカリグラファーを紹介していただきたい。」
との電話の直後に、
このリシェスの取材を受けたのですが、
な、な、なんと!!そのニコラ・ウーシュニール氏と、
大好きなパリのメロディー・グラフィックスと共に載ってしまいました!!
とても光栄なことでございます。




ちなみに日本のイケメンカリグラファーは、
現在、名古屋タカシマヤでデモンストレーション中!
お近くの方は、是非、Dior のコスメサロンへ行って見て下さ~い!
素敵なカリグラフィーカードを書いてますよ。カッコいい
12月1日までです!!

Moo



カリカリ、コリコリ、モグモグ

2015-11-25 | カリグラフィー
今朝は早起きして、プレイメイツクラスとレギュラークラスの道具と、スクール展講師課題カードに、装飾展示パネル、販売カードの準備をこなして昼前に出動~。
電車の中で、お腹がグ~~。
腹が減っては‥‥と、大荷物のカバンのなかをガサゴソと、チョコレートバーを探し出してパクリ。

今、ようやく夜クラスに備えて、腹ごしらえ中。
それも添削しながら‥‥。昔は毎日のように、スキマ時間添削してたな。
チリビーンズトーストの刺激で、眠気も覚める!!

今日のプレイメイツは、サマーセミナーで人気だったレトロシックなイニシャルを使ってクリスマスイニシャルを作成!
今回は、バーサルバージョン。
デモンストレーションしながら、2つも出来ました!!
一番楽しんでるのは私よね。

12月4日のクラスはまだ空席ありま~す。
お問い合わせはスクールまで




Moo

ワークショップって素晴らしい!!

2015-11-01 | カリグラフィー
今更ですが‥‥

ワークショップに参加して心が穏やかにワクワク、帰りの新幹線の中でホッコリと嬉しくてたまりません。上手く表現出来ないけれど‥シアワセオーラに包まれてる感じ。。

今回参加したワークショップテーマはSEQUENCE (シークエンス:繋がり)

いつも言葉と向き合い、考えさせられることが沢山のカリグラフィーですが、文字形やさまざまなテクニックだけでなく、カリグラファー自身の思いや心の在り方に触れることの出来るワークショップって、本当に貴重な時間だとつくづく感じています。

そんな時間を共有する事の出来るカリグラフィーも、それを愛する心豊かな仲間も、そしてその感動と刺激を与えてくださる偉大なアーティストとの出会いも、とても贅沢な財産です。

わかっていたつもりでしたが、いろいろなコトの「繋がり」に気づかせてくれたYukimi Annand さんに心から感謝!!

「綺麗な文字」と「いい文字」は、必ずしも一致する訳ではない。そこには書き手の思いがどこまで入って、見る側にどの様に伝えられるのか。自分が何をしたいのかを明確にする事。Yukimiさんのことばひとつひとつが、静かに、でも確かに心に響いて来ました。通訳を通してではなく、直接日本語で聞いているからこそ、再認識できたのかもしれません。もちろん、人間的な魅力が溢れていたのが一番の理由ですが。

日本にも素晴らしいカリグラファーが沢山います。海外のカリグラファーも沢山日本に来て下さいます。
こんな恵まれた環境に感謝です。

ワークショップ万歳!!



Moo