goo blog サービス終了のお知らせ 

Shell工房(スタッフブログ)

Shell工房は写本装飾好きのプチ職人7名のユニットです。波と砂に磨かれて輝く貝殻のように日々修行中!!

爪切りの日?

2012-01-07 | カリグラフィー
今日は、七草粥ですね。
沢山の食べて飲んで疲れた胃袋にはとっても優しいですが、七草は爪にも優しい?
7日は《爪切りの日》新年に入って初めて爪を切る日だそうです。
七草を浸した水で爪を柔らかくして切ると、その年は風邪をひかないとのこと。
知らなかった。 お粥を残しておかなきゃ?

連休でお時間のある方は、こちらのYouTube動画もどうぞ!

Sheila Waters, Denis Brown, Carl Rohrs もいました!
海外のカリグラフィーワークショップの様子を垣間見ることができますよ。

む~

ジョブズが遺した14のレッスン

2012-01-06 | カリグラフィー
スティーブ・ジョブズが大学中退したときカリグラフィーに出合った事から、美しいフォントを持つMacが誕生したことは有名な話です。
2005年にスタンフォード大学で語った言葉は、最近あちこちのサイトで取り上げられていますね。こちらにも、記事がでていました。

YouTubeで伝説のスピーチが全部きけますよ!なんと日本語字幕もついて。

ハングリーであれ!愚かであれ!

今日の朝ドラ『カーネーション』でも、まさしくその道を突き進む糸子。

好きな仕事に打ち込めれば、力をもらえる!強くなれる!

頭で考えるより、自分の「好きなこと」を信じるほうがガッツがでますよね。

む~

今年最後の・・・

2011-12-27 | カリグラフィー
昨日は今年最後のクラスでした!

工房メンバーは3月の作品展に向けて装飾写本の作品作りに必死

写本の挿絵を描くのに必需品なのが拡大鏡なのです。



皆の拡大鏡を集めてみましたが、机に固定させるタイプ、指にはめるタイプ、メガネにつけるタイプとさまざま・・・


一番人気は直接メガネのようにかけるタイプの「Hazuki」です。



これらを使って皆がんばってます

 Kick

カリグラフィーの修了証

2011-12-19 | カリグラフィー

学習院クラスは、今日が今期の最終日です。
各期の終わりには毎回修了証がでますが、
どの書体でお名前を書こうか考えるのが楽しみです。

クリスマスシーズンに終わる秋講座はゴシック系の文字が多かったのですが、
今年はちょっとラフなイタリック体。
楽しげなオリジナル文字にしました。

今日は冬講座に先駆けて、マーカーでの体験レッスンがあります。
大勢でワイワイ楽しい最終日になりそうです。

む~

ランキング参加中。ぽっちとクリックお願いします↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カリグラフィーへ

本日発売!

2011-12-13 | カリグラフィー

「カリグラフィー・ブック」
デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字
三戸 美奈子著 静文堂新光社
¥2,310-


本日、発売です!! 店頭に並ぶのも楽しみです。
アトリエでも販売いたします。
もちろん、amazonでも購入できますよ。



文字の歴史から、カリグラフィーの基礎知識、
ファンデーショナル体・ローマンキャピタル体・イタリック体・ゴシック体・
ビルトアップ・平筆ローマンキャピタル、
作品作りやコラム
本格的な内容と沢山のカリグラファーの作品が掲載されて
読み応えのある一冊です。

「平筆ローマンキャピタル」は白谷泉さん、
「作品を本の形にする」は星幸恵さん、
ゴシック体は河南が担当しました。

ドイツ・ベルギー旅行から帰国してから1ヵ月半、みんな寝る間を削っての執筆と校正作業でした。
真夜中にスカイプで相談をしているうちに何回夜明けを迎えたことでしょう。
何度も何度も文字を書き直したり
え!この言葉の意味ってそうゆう意味だったの?
と毎日のように驚きと勉強の連続。
かなりスリリングな日々でしたが、
著者である三戸美奈子さんのしっかりとしたポリシーと
裏でばっちりとサポートしてくれた清水裕子さんの
お二人の力強いパワーと根気に支えられて、
私もゴシック体の9ページを完成することができました。

是非みなさまも1冊、カリグラフィーの友としてお手元においてくださいね。

む~

受賞式&クリスマスパーティ

2011-12-11 | カリグラフィー
今日は、日本カリグラフィースクール展の授賞式&クリスマスパーティがありました。

工房メンバーのNaoPさんが「優秀賞」を受賞!!!
美しいゴシック体とピカピカのギルディング、とっても素敵です。


賞状を受け取るNaoPさん おめでとう!!!!

パーティーでのクイズは、難しかったなぁ~
勉強しなくちゃ・・・
む~


ランキング参加中。ぽっちとクリックお願いします↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カリグラフィーへ

今月の掲載 『婦人画報 1月号』

2011-12-03 | カリグラフィー

婦人画報1月号


今月も、婦人画報 1月号の別冊「プラチナと暮らす365日」でカリグラフィー文字16点を掲載していただきました。

明日は、ジュエリー撮影現場でのカリグラフィー文字書きです。ドキドキ・・・

む~

↓↓ランキングに参加はじめました。
1日1クリックお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カリグラフィーへにほんブログ村

Shell's Goods

2011-11-27 | カリグラフィー
明日28日から、京橋の『ギャラリーくぼた 別館』で、日本カリグラフィー展がスタートです。

Shell工房からは、ひとつずつ細かく手書きされたミニミニフレームを限定販売いたします。
拡大鏡が必要かも???

アトリエでの裏方作業公開しちゃいます

む~

今月の掲載 『婦人画報 12月号』

2011-11-09 | カリグラフィー
婦人画報12月号


今月は『婦人画報 12月号』にカリグラフィーを掲載していただきました。

修道院のお菓子がテーマということで、フランドル地方の修道院で写本に使われていた文字を、読みやすくアレンジしてみました。「聖夜のお菓子」P103~113

ジュエリーのブランド名 39個も書いてます。小さなカリグラフィー文字で、一瞬フォントのように見えてしまいますが、手書きです! P185~

む~