父親的生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仲良し

2005-06-30 23:30:14 | 出産・育児
パパは出張で山形でした。
SN3200582

さくらんぼは出荷のピークを迎えていましたよ。
仲良く並んで実っています。

DSC007622
一成は大好きなフィルダース君と。
一番大好きらしく、フィルちゃんを見つけるとテンションがあがるそうです。

DSC007652
今日、つかまらずに立てるようになりました。


いつのまに!!!

2005-06-28 21:06:00 | 出産・育児
一成、最近歩けるようにもなったのですが、高いところにも上れるようになりました。

少し(ほんの数秒)目を離せば・・・・

DSC007472

いつの間にかパソコンの前です。
いつ見たのか、マウスまで一丁前に使っています。

更に今日驚いたのは、偶然だと思うのですが、
インターネットを立ち上げた事。
更にマウスのホイールを回して、画面をスクロールさせた上に、
リンク先にジャンプまでしました。

普段パパが使っているのを見ているのでしょうね。
DSC007422


DSC007442

お昼は元気に外で遊びました。


もうひとつの・・・

2005-06-27 21:53:27 | 出産・育児
♪ゆう~べねむ~れずにぃ、ないていたんだろう♪(ふる~、皆さん判ります??)

夜中に何度も起きた一成、興奮したのか、寝苦しかったのか。
おかげで今日は早い時間(8時半ごろ)寝に行きました。

ただ週末のわずかな、パパとの時を~♪
DSC007302

な~んて。

”もうひとつの”は、この歌ではなくって、
コチラ。
DSC007342

もうひとつ買っていしまいました。
と、言うのも、今年は空梅雨の為に水不足。
水の豊富な和歌山市でさえ、家庭用10%、農業用20%の取水制限。

大きなプールではバチが当たりそうだったので。

雨、欲しいですよね。


何だかお兄さん

2005-06-26 21:41:44 | 出産・育児
去年ゆかこお姉さんに買ってもらったボーダーのポロシャツを着ました。
一成、今までは80サイズだったのですが、90サイズデビューです。
DSC007172

あらら、何だかえらくお兄さんに見えません??
DSC007212

そういえば、最近、少し歩けるようになってから、背も伸びたような気もします。
まだまだ1歳ちょっとなんて思っていたのに。

子どもの成長の早さに驚くばかり。

DSC007272
午後は去年の甚平が小さくなったので、新しいものを買いに行きました。
去年はこんな感じ
これまた成長を感じずにはいられないですね。



父と

2005-06-25 15:02:12 | 出産・育児
歌の上手い常務理事が歌い終わると、ガハハと笑いながら
「次はあなたの番ですよ」と父にマイクを渡した。
「いやぁ、私は唄なんか」と言いながらマイクを受け取る父。

私は父譲りで音痴だ。
私は父がどんな唄を歌うのか、ちゃんと歌えるのか、
内心ハラハラしていた。

「抱擁」と言うタイトルとともに前奏が流れる。
驚いたように立ち上がった父は、皆には見えないように手をぎゅっと握り直す。
その足は懸命にリズムを追い、唄い出しに遅れまいとする父の緊張がこちらまで届く。

やがて唄が始まった。
ゆっくりと流れるようなメロディー。
カラオケの画面を見つめたまま父の視線は懸命に字幕を追い、
たどたどしく、和歌山弁で、それでも一言一言噛みしめるように父が唄う。

子どもの頃だったが、
ある日突然、大きなステレオを買って帰って来た父。
「子どもは早く寝なさい」と母に諭され、
兄と二人渋々子ども部屋に戻る。
床越しに、階下のリビングからの音が聞こえる。
父は懸命にカラオケの練習をしているようだった。

又ある日、突然ゴルフのバックを抱えて帰って来た事もあった。
「ゴルフに誘われたのだ」と言い、家の前で小石をボール代わりに練習を始めた。
素人の父がそんなにわか練習で上手くなったはずもないと今では思うが、それでも父はしばらく、仕事から家に帰ると、黙々と練習をしていた様に思う。

当時、父は会社を始めたばかりだったと思う。
子どもの頃、父親と遊んだ記憶は本当に少ない。
きっと付き合いの幅が急に広がって、始めなければならない事が増えたのだろう。
遊びに見えたそんな事にも、仕事の付き合いで必死だったんだろう。
そんな事を知る筈も無い私と兄。

時には厳しい事もあった。
些細な事で怒って子ども部屋に篭城した兄を、ドアが壊れるまで蹴って叱った父。
姉の彼氏が結婚の申し込みに来た時は、
最後まで家に帰らなかった父。
大学生で一人暮らしをしている時、
出張のついでだと、突然尋ねて来て私をびっくりさせた父。

気がつけば、私の年齢もあの頃の父と大差なくなってきた。
そして、なれないゴルフをし、上手くない歌を唄う。

カラオケはサビにかかる。
「泣きたくなるほどあなたが好きよ」と、切ない女心を唄いきった。
拍手が起こり、ほっとした表情の父が見える。
間奏が流れて、やがて2番が始まる。

仕事を始めてから、父が本当に小さく見えることがある。
そして、本当にやさしく父の心を感じる時がある。
父の色々な姿を見て、そして自分が父親になって、
最近少しだけれど父が違って見える。

私は今日の唄を忘れないと思う。
お酒のせいもあったのか、薄暗い照明のせいでもあったかも知れない。
でも、その時の私にはなんとなくそういう確信があった。

そしていつか、私もきっと父の事を思いながら、
ほっとしたその笑顔を思い出しながら「抱擁」を唄うのだろう。