父親的生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チャイナフリー

2008-01-31 10:59:33 | 出産・育児

 冷凍食品は大問題になりましたね。冷凍食品コーナーの食材は多分7割程度が中国産でしょうから、これから売上の激減は必至ですよね。ちょっと大変だと思います。

 最近では”タイヤキ、お好み焼き、たこ焼き”等の日本ならではの冷凍食品も中国製ばかりです。”かねます食品”という冷凍お好み焼きのパイオニア的メーカーが、昔日本で冷凍お好み焼きを作っていましたが、最近のパッケージは中国産になっていましたので、やっぱり殆どが中国なのでしょう。これを日本の工場に戻そうにも、引き払っていれば暫く時間はかかると思います。

 中国産冷凍食品といえば、会社で一報を聞いた時、”そういえば10年ほど前、PBで中国産の冷凍野菜をやったけど、止めてよかったねぇ”と言う話題になりました。かつて冷凍ほうれん草やブロッコリー、サトイモ等をオリジナルロゴで販売した事があったので、売れなくって良かったなぁと(強がりです・・・・)。

 さて、中国産の野菜。生鮮品の検査は基本的に”目視”だと思います。これはもともとの食物検疫作業は、外来昆虫等の侵入阻止が目的にあるからだと思います。昨今の残留農薬問題を受けて、最近は化学検査を行っているには行っていると思いますが、サンプル抽出数は総輸入量からすれば(小数点以下が)天文学的な数字になると思います。勿論残留農薬なんて目に見えるものでは無いので、難しいですよね。

 では日本の農業。ポジティブリスト制度という農薬の取り扱いに関する制度が出来、農薬の使用は非常に厳しくなりましたが、残留はやっぱりあると思います。ただ、日本では数年前に無登録農薬問題が起こってから、今回餃子から出た様な”危険な”農薬は姿を消したと思います。農家さんと話してると、10年ほど前までは、”農薬を散布中や、農薬タンク内での作業中に亡くなったらしいよ”という話を聞きましたが、最近身近では聞きません。中国では今も頻発しているらしいです。

 そもそも、中国での野菜の契約状況、方法を見ていると、私の見聞が全てだとは思いませんが、”日本向け契約農場”なんて言って、日本の基準農薬で栽培しているなんて事はかなり少ないと思います。商社の方が来た時にはそれなりに見せても、実際は中国基準で農薬運用を行うのが関の山だと思うのです。

・先ず農場の経営、100%日本資本という農場は無いでしょうし、勿論日本人単独の所有も無いと思います。合弁や共同経営だと思います。殆どの運営は中国サイドで行われているでしょう。

・次に販売、よっぽど強いパイプでもない限り、場合によっては他国への販売も視野に入れているはずです。逆に言えば、自国・他国向けを需給に併せて日本向けに切り替える事も有り得ると思います。特に大規模で、出荷先が複数ある農場ほどその傾向にあるのでは。農産物の需給は、金や石油、穀物とは若干違う動きをします。(思惑が少なく、今要るか、要らないかが殆ど)

 冷凍食品メーカーは国内産等への原材料シフトも始めるかも知れませんが、価格差は埋まらないでしょう。そのあたりは需要も見ながら判断すといった形にならざるを得ないでしょうね。

 ただし、昨今の日本(給料が上がらない、失業、高齢化、格差拡大)において、比較的生活が危機に直面しなかった(食品が買えずに餓死する者があまり出なかった)最大の功労者はこういった中国産等の輸入食品である事は確かです。消費者視点で言うと生活苦に拍車がかかるのは目に見えています。

 農業者から言えばチャンスです。農産物は需給が全てですから、価格抜きの国産シフト大歓迎でしょうし、意欲も出ると思います。


馬子にも・・・

2008-01-30 20:35:06 | 出産・育児

今日は春から一成が通う幼稚園の備品販売会。

初めての制服、上履き、道具箱etc・・

顔見知りのお友達も多く、春からの幼稚園が待ち遠しいばかり(きっとママがいないことなんて知りませんから・・・)

Dsc_00077534

制服はかの有名ブランドの・・・・・

なんて、1学年20人程度の弱小幼稚園ですから、勿論ノーブランドの一般品。

備品も全部あわせて

”え、これだけでいいの???”と驚くほどの安さでした。

Dsc_00136357

それにしても、だんだんパパの子どもの頃にそっくりになって来ました。


3日目(晴時々曇り)

2008-01-24 23:26:54 | 出産・育児

最終日にしてようやく晴れ間が見えました。

Dsc_04419514

3日とも曇り時々雨の予報だったので、この晴れ間は本当に嬉しかったですね。

と、言うわけで午後4時過ぎのフライトまでレンタカーで島内観光。

Dsc_02986324

Dsc_03213624

玉取崎展望台。ハイビスカスが綺麗でした。

Dsc_03647412

平久保崎灯台。風が強かったですが、海は本当に綺麗。

そしてやっぱり石垣といえば川平湾ですよね。

Dsc_04663259

Dsc_04723257

一成のリクエストでグラスボートに乗りました

Dsc_06437415

Dsc_06579514

そして石垣民族園です

Dsc_05919635

2年ぶりの”二人でシーサー”

何とか晴れ間も見え、良いイメージで帰ることが出来ました。

Dsc_04051236

Dsc_02973214

一成もあっという間に3歳。今年からは幼稚園。

毎年少しずつ思い出が増えてゆきます。


2日目(曇り時々雨)

2008-01-22 07:55:46 | 出産・育児

朝から曇天。どよーんと重い空気で朝を迎えます。

新しくなった離島桟橋から船で西表島へ。大原港行きは波で欠航の為上原港へ。

上原でレンタカーを借りて約60キロを走り、向かうは西表の”さいはて”白浜港

Dsc_008433654

今日の目標は”孤島の中の孤島”船浮集落

Dsc_0087654788

船浮集落は、西表島の中でも道路がつながっておらず、車では行けない陸の孤島で、西表島の一番端の白浜港から船で渡らないと行けません。勿論渡るのも我が家3人と釣り人2人の5人だけでした。

Dsc_01314784_2

Dsc_01241247

Dsc_01294578

Dsc083922

集落内を散策。舗装道路はありませんでした。勿論観光客は我が家3人だけ・・・人口は何人いるんだろう。家が少しあるだけで、これといった名所も何も無い所です。

Dsc_01093354

Dsc_01191457

”イダの浜”晴れていたら綺麗だっただろうなぁ・・・・夏はマリンレジャーやトレッキングで未開拓の大自然が味わえるそうです。きっとシュノーケリングだけでも相当綺麗だと思います。

船浮集落を後にして、車でビーチめぐり。

Dsc_01691287

このビーチは名前忘れました・・・

Dsc_019036987

Dsc_01953657

ここは夏に一成と行った”星砂の浜”夏とは違い誰もいませんでした。

Dsc_016414785

Dsc_02146987 

雨が降った分、ゆっくりと島内観光が出来ました。レンタカーもすぐに借りられたし。

由布島等の有名観光地に行かなかったせいか、どこにも全然人がいません(笑)。家族だけの時間がゆっくりと流れました。

遅くならないうちに石垣に戻り、夕食は石垣島の定番”居酒屋ゆんた”へ。アダンの新芽が美味しくってびっくり。

明日は晴れてくれると良いのですが・・・


1日目(曇り)

2008-01-21 07:30:09 | 出産・育児

10時過ぎの関空便で石垣島へ。オフシーズンの平日だけあって中はガラガラ。こんな事なら無理に一成の航空券も買わなくって良かったかも・・・

Dsc_00213354

Dsc_00246654

飛行機は強い偏西風の影響もあってか約3時間で石垣島に到着。

すぐにチェックイン。今回は雨の予報も聞いていたのでバルコニーの無いパティオ館を選択。

Dsc_002922648

部屋は3階だったけれど、景色はこんな感じです。

曇っていたし、午後だったので無理をせずにプールへ。

Dsc_00356654

このプールで泳ぐのも3回目。一成もすっかり水になれた感じです(但し浮き輪は離せませんが・・・)

夜は石垣名物石垣牛を食べに”金城”へ。

ここのハンバーグは殺人的に美味い!一成は何と100gをお替りして2枚完食。写真が無いのが残念ですが、これはちょっとびっくりする位美味しいです。(勿論焼肉も)

Dsc_00706654

ホテルでは子供用のガウンも用意してくれましたが、まだまだ一成には大きめ。

写真だけ写して早々に就寝(午後9時)

さて、明日は晴れてくれるでしょうか・・・・