父親的生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

丑の日

2007-07-30 19:15:48 | 出産・育児

7月30日 土用の丑の日です。

Dsc080532

夕食は勿論ウナギでした。

さて、今年のウナギ商戦、店頭にて販売されたものはほぼ100%国産でしたね。まぁ、最近の中国産バッシングを考えれば当然の事でしょうね。

但し、お弁当や巻寿司等に使われているものには中国産が使われているかもしれませんね。

更にヨーロッパからの稚魚輸出が禁止になる来年以降は、ウナギは又昔の様に高嶺の花になるのでしょうね。

我が家のウナギも勿論国産。水産のバイヤー曰く、”まだまだ今年は混乱せず”だそうですが、本当に来年以降はどうなるのでしょうね。


二人の休日

2007-07-29 17:46:00 | 出産・育児

日曜なのに、ママが用事で一日留守。一成と二人の休日です。

朝、10時前から兼営秋葉山プールに行く。開園前で他の親子たちに混じって並んで入場。周りは兄弟で来ている子ども達が多く、ちょっとうらやましい感じである。

1時間ほどプール遊び。プール遊びは一人でも楽しそう。

11時半、モスバーガーへ。”レストラン、レストラン♪”替え歌まで飛び出すほど喜ぶ一成。二人でハンバーガーを食べる。

12時半、仕事が少しあったので会社へ。一成はパパの隣で椅子に座って静かに待っていてくれる。はさみで紙を切ったり、パパの書類に落書きしたり・・・・会社の皆さんにも大きな声で挨拶が出来ました。約1時間、おとなしく待っていてくれたので、ご褒美にフォークリフトに乗せてあげる。一成大興奮。

車に乗ってからも”パパのかいしゃでほーくりふとのおしごとしたの”とご機嫌。

2時、マンションの理事会。近所の喫茶にて。総会前と言う事で決議事項も多く、約2時間。最初はミニカーで遊んだり静かに待っていてくれたが、後半は退屈だったらしく、”ママのところにいこう”とさみしそう。時計を見せ、”この針がここまで来たらおしまいだからね”と、言うとおとなしく待ってくれる。そのうち抱っこで寝てしまう。

午後5時過ぎ、ママと合流。

1日一緒にいて思うのだが、一成はききわけが良すぎる。何だかもっと子どもらしく駄々をこねるのかと思いきや、結構静かに待ってくれる。こちらとしては楽で良いのだが、もっとやんちゃでも良いのになぁ・・・・と言う気持ち半分である。

夕食は頑張ったご褒美に外食。結局(彼にとっては)憧れの”レストラン”で2回も食事が出来る。

お風呂に入って、寝る間にママに一生懸命今日の出来事を話しているのを聞くと、それなりに楽しかった様で安心。

でも、やはり一人は可愛そうだなぁと思ってしまう。

家庭事情が許せば、兄弟があった方が、こんな時は一成も退屈しなくて良いのになぁ。


渚にて

2007-07-28 09:34:10 | 出産・育児

やっぱり夏は海。

一成も海が大好きなので、まだ7月中ですが、既に4回海に泳ぎに行きました。ほぼ休み毎に出かけている計算ですね。

我が家から車で15分以内で行けるビーチは3箇所。うち2箇所は環境省が推薦する快水浴場100選に選ばれています。(更に片男波は全国で12箇所の特選快水浴場です)

我が家は大きな片男波海水浴場ではなく、こじんまりとした”なみはやビーチ”と言う所に良く行きます。そのビーチは波も小さく、若者よりはファミリーが圧倒的に多く、海遊びよりは水辺遊びのお客さんの方が多くいます。先日、そのビーチで一成と遊んでいたのですが、砂遊びをしていると、どこからともなく「パンダ、ウサギ、コアラ♪」と子どもの唄う声が聞こえてきます。NHKの子ども番組”おかあさんといっしょ”の唄なのですが、声の方を見ると、浮き輪に浮かんで気持ちよさそうに男の子が唄っています。「おいで、おいで、おいで、おいで♪・・・・・」結構大きな声。その時、一成が突然立ち上がって

「コアラ!」

げげ、パパもその唄は知っているけれど、何も他の子どもに合わせなくっても・・・・と思い周りを見ると、同じ様に合わせて唄っている子どもがチラホラ。NHKさすがです。

パパと二人でも喜んで海に出かけてくれるようになりましたし、手間もかからなくなってきました。ただ、パパと二人で遊ぶので、ちょっと可愛そうではありますが・・・(お友達と一緒だと、随分はしゃぐそうです)。

気がつけばもう数日で8月。海もお盆までですから、あと何回行けるでしょうか。


花火大会

2007-07-20 22:25:25 | 出産・育児

7月20日は花火大会の日です。

Dsc080012

お昼寝もたっぷり、早めに夕食も済ませて、一成も準備完了。

Dsc080122

Dsc080212

ヨーヨー釣りも金魚すくいも本当に上手になっています。

Dsc_016644

Dsc_023944

花火は我が家の特等席(ベランダ)から眺めます。

Dsc_027644

Dsc_0216444

花火大会はすごい人出ですが、我が家でゆっくり見る花火もいいものです。

一成もママのひざの上で大喜びで見ています。”あ、あかいね、あ、今度はみどりだ!”あと何年一緒に見てくれるでしょうか。


全身麻酔

2007-07-19 21:16:08 | 出産・育児

先日あった健康診断で”巨大すう壁”との診断結果。とうとう慢性胃炎からワンランクアップです(涙)。

会社に毎月来てくれる産業医の先生に相談すると、”まぁ、胃カメラでもして見ましょうか”との事。確かに、会社の健康診断とはいえ侮れません。以前もこの定期健康診断で胃がんが発見された社員もいるのですから。

と、言うわけで、朝から病院で胃カメラ。

口をしびれさせるゼリーを数分口にふくみ、ベットに横になっていると、看護婦さんが採血。先生がそのまま麻酔を注入。

”マウスピースを噛んでくださいね~”と胃カメラ用のマウスピースを口にくわえた頃から何だか目がぐるぐる~っと回って・・・・・

気がついたら2時間あまりが経過していて検査は終わっていました。

全身麻酔も胃カメラも生まれて初めてだったのですが、何だかあっけなく終わりました。

大きな声では言えませんが、ちょっと胃カメラが怖かったのです。で、去年も一昨年も”要精密検査”と書かれていたのを無視していたのです。でも、こんなにあっけなく出来るのだったらもっと早く受けておけば良かったですね。

お昼過ぎまではボ~っとしていてあんまり記憶がありませんが、それでも午後は会社で仕事も出来ました。

で、気になる検査結果は、10日後との事。”まぁ、全体的に胃が荒れてるけどね”との先生のお話でしたが。あ、胃潰瘍は見つかりました。胃潰瘍の痕もいくつか見つかりましたね。

ストレスかなぁと先生は言うのですが、私、自慢じゃないですがストレスとは全く無縁なこの性格ですから(笑)。そういえば、3年前といえば一成が生まれましたが・・・・・

Dsc_00101213

ストレスの原因??いえいえ、きっとそんなはずはありませんよね。