父親的生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

散髪

2008-03-31 18:08:20 | 出産・育児

10日に幼稚園の入園式があるので、初めて一成を散髪に連れて行った。

パパも子どもの頃から30年来の付き合いのお店、代は替わって2代目さんが切り盛りしている。

”パパとプロとの違いを見せてあげるよぉ”と張り切る散髪屋さん。

鏡越しに、ちょっと不安そうに座る一成の顔が見える。

約30分 真剣に座る一成。散髪屋さんに言われるままに上を向いたり、下を見たり。

ママに似て真面目な性格の一成は、言われたまま座っている。その姿がなんとも言えずいじらしい。

散髪が終わり、散髪屋さんが”ご褒美だよ”と言って一成の手に200円を持たせる。あれ、パパの子どもの頃は100円だったぞ!!

嬉しそうにパパの所まで走ってくる一成。ちょっと自信のついた笑顔。200円でママとお菓子を買いに行くらしい。

こうやって少しずつ大きくなっていくのかな。

あと10日もすれば真新しい制服を着て、

買ってもらった黄色いスニーカーを履いて、

元気に幼稚園に行くのだろう。

人をだます事も知らない、人に裏切られた事も無い、

真っ白な息子がすこしずつ成長してゆく

そんな事を考えながら小さな手をつないで家路につく。


愛国心よりも・・・

2008-03-28 10:56:13 | 出産・育児

愛国心を道徳目標に入れ、学習指導要領に”君が代”が歌えるようにと・・・なんてニュースが流れている。

東京では、またまた父親による一家惨殺。ニュースによると、製本業を営むご一家が、取引先の移転に伴う先行き不安で起こした事件だろとの見解だ。

重傷となっている二人の男の子の回復を祈らずにはいられないが、こういう悲しい事件は続くのだろうか。4歳といえば一成とほぼ同じ年齢。何も知らずに寝ている所を大好きなパパに刺されたなんて・・・・回復後の父子の関係や、4歳の男の子の心の傷を考えれば、心が痛まずにはいられない。

こういう事件には言葉では言い表せない重さがある。でも、この父親も安易に刃を立てたのではないのだと思う。それはきっと想像もつかないくらいの追い詰められた心境だったのだろう。

会社の数で言うと、日本は圧倒的に中小、零細企業のシェアが高い。”町の社長さん”なんて言えば”男はつらいよ”シリーズのたこ社長?の様な、なんだかのんびりしたイメージがあるが、実際は全然そんな事は無い。資金繰りに営業、社内管理に得意先管理・・・町の社長さんに安泰の時間は無い。儲かっている会社があったとしても、せいぜい生活が苦しくない程度が関の山だ。得意先が一社減るだけで明日は途端に奈落の底なんてこともあるはず。

人が良い経営者ほど社員に気を使うあまり、家族に負担をかけているのではないだろうか。

でも、日本には沢山の中小、零細企業があることは事実。そう考えると新銀行東京の理念だけは理解できなくもないかな。(但し結果はいただけない。負債1000億の内、貸し倒れは半分程度で、残りは経費なんですよね)  でも、400億円の追加融資も、1000億円の初期投資も、結果から言えばそのまま減税や福祉に使った方が良かった様な気がします。

特定財源も先行き不明。ガソリン安くなるのだろうか??無駄な道路で生活出来ていた建設業者もあるだろうけれど、建設業界だけが産業界ではないからねぇ。もうちょっと色々知恵を絞って欲しいものですね。


東大に挑む

2008-03-25 17:48:52 | 出産・育児

3月の更新もあまりに少ないので、無理やりエントリ(涙)

高校3年生のときの担任の先生が地理の先生だったというだけで、地理の勉強だけをしていた私。勿論今でも地理オタクを公言しております。

今日は午後2時からの監査法人ヒアリングもひと段落つき、インターネットなんぞ久しぶりに見ていたら、”東大入試問題速報”なるものを発見。早速地理に挑戦(笑)

浪人時代も含め、地理だけは自信がありました。予備校の模擬試験でも地理だけは成績上位常連だったので、18年ぶりの問題も全く問題なし。問題もスラスラ回答。まぁ、模範解答そのままとは行きませんが、8割方は合っていると思います。勿論答えがひとつの問題は全問正解オチャノコサイサイ。

地理だけだったら、今でも東大も夢ではナイゾ!と思いつつも(他は全然駄目ですが・・・)その問題に驚きます。

世界の主要河川の設問ではニューオーリンズの水害ネタや連作による塩害問題、鉄鋼の設問ではCO2排出問題、移民問題ではオーストラリアやタイの年金移民、そしてブラジル人労働者問題に、中国問題。あ、水産資源とEEZ(排他的経済水域)なんてのもあったなぁ・・・・

うーん。逆に今この仕事をしているから解けたのかも知れない。

東大の地理を受けるのだったら、塾で勉強するよりも、毎日新聞を穴が開くほど読んだほうが良いかも知れない・・・なんて思います。

あ、ちなみに高校時代。進路相談の時に先生が”うーん、津田君はこんなに地理が出来るのになぁ・・・”と、しきりに首をかしげていたのを思い出します。先生、私の作戦にまんまとはめられていました。おかげで、先生に叱られる事も無く、希望の大学には行けなかったけれど、今になって地理の勉強が役立っています。


悪夢

2008-03-14 10:40:46 | 出産・育児

月曜日から38度の熱が下がらない一成。風邪との診断なのだが、4日経っても回復の兆しすら見えず。

朝、一成のシクシク泣く声で目覚める。

どうしたの?と聞けば”パパがドアを閉めて行ってしまった”と泣いている。どうやらそんな夢を見たらしい。

これって大問題です。

先ず、一成が夢で泣くということは、それだけストレスがあるという事、そしてその内容が”パパがドアを閉めた”となれば更に大問題です。

そういえば、ここ2ヶ月ほど、妻との会話に割って入る一成を無視し続けて妻と話したり、”パパの言う事聞かないなら置いて行くからね~”と冷たく置いてきぼりにする事をしていた。

きっと彼には大変なストレスだったのだろう。パパママに話を聞いてもらえない、置いてきぼりを食らうなんて、彼の人生ではきっと”よもや!!”というくらい大きな出来事なのだろう。いつかは経験する事かも知れないが、やっぱり泣きながら起きた一成には申し訳ない気持ちで一杯になった。

やっぱり話はできるだけ聞いてあげよう。どんなにつまらないオチのない話でも。

やっぱり最後まで言い聞かせる努力をしよう。脅迫的な指導は結果が早くこちらは楽だが、息子へのダメージは大きい。

忘れ無い為に書き残す。