父親的生活

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

西国三十三ヶ所(その11)

2005-06-19 21:38:36 | 出産・育児
2週続けての三十三ヶ所です。

というのも、今週は特に行く予定では無かったのですが、やまけん夫妻が京都に来ていたので、
「じゃあ、京都でお茶でも」という事になり、
で、「だったら少し早く出て、一つ位ならまわれるのでは」という事になった訳です。

今回は11番札所、上醍醐寺
非常に大きな規模でもあり、又数々の国宝を所有し、そして870年頃の建立という非常に歴史のあるお寺。
そして西国三十三ヵ所中最大級の難所と言われているお寺です。
と、言うのも、納経所(お参りしましたの印をもらうところ)まで、徒歩1時間以上の山道があるからなのです。

前情報もありましたので、それなりの準備はしていたのですが

DSC006652

DSC006692
これは、山のふもとにある醍醐寺で

まだまだ余裕があります。

DSC006712
いよいよ山道へ。
こんな感じに一成はおんぶされていました。

DSC006842
おんぶされる一成、おとなしくしていてくれましたが、疲れたと思います。

DSC006722
これは途中。まだ半分あたりで休憩中。

のぼり1時間半、下り1時間。
上での時間も併せて3時間、歩きっぱなし。

DSC006872
再びふもとにて。
一成の胸の辺り、濡れていますが、これはパパの”返り血”ならぬ”返り汗”です(笑)

すっかり疲れ果ててしまったのですが、この後京都市役所そばの大盛りオムライスを食べに”アローン”へ行き、
その後やまけん夫妻と合流。
更に大盛りカレーで有名な”久留味”へ。

大盛り三昧で、胃もすっかり疲れ果て(笑)
今日は本当に疲れました~。