フラワータウンスケーピングという視点で街を見て回る。締め切りは10月末
211009 大塚バラロード

都電荒川線・さくらトラムの大塚駅~向原駅間
同級生のEさんもここを薦めてくださった。送ってくれた写真は初夏のようすで、たくさんのバラが咲き乱れていました。いまは花は少なめでしたが、秋のバラは色が濃いと聞きます。車両と一緒に写真を撮りました。
日暮里に向かって歩いていて、見つけた公園
在来の植物を大切にした公園の様です
高低差のある地形を生かした立体的な公園でした
211015 豊島区役所へ
いけばなのT先生が推薦してくださった区役所の屋上庭園と丘の上テラスに行ってみました

10階から4階へ、外階段を下りながらたどってみました

荒川水系の魚
豊島区の台地や崖線には小河川や湧水地がたくさんあったそうです。そこにはたくさんのいきものが棲んでいたとのことです


赤く群生しているのはミズヒキ

護国寺から大塚の坂


歩道にはツツジとヤブラン
お稽古の帰りに丘の上テラスをとおって池袋へ

先生がナス・ナスとおっしゃるので何かと思ったら伝統野菜で雑司が谷ナスというのがあるんですね。

7月には神社のイベントで販売するようです

ここではタイワンホトトギスが見られました
目白駅前では

ちょっと大人色の寄せ植え 目白駅美化同好会


ちょっと大人色の寄せ植え 目白駅美化同好会

ペニセタム、ビデンスなど
211029 池袋駅前〜
西口

ヒャクニチソウ(ジニア)

小菊です、めずらしい

デパートの入り口ではマリーゴールドが

サンシャイン通りはニチニチソウ
帰り道
再度日を改めて大塚バラロードへ

バラが咲きすすんで、咲いている品種も多くなっていました

花と関係ないけど、さくらトラムにはいろんな柄の車両が走っていることを発見

今日は、向原の方から下って歩いて見てみました
「タウン」って感じを表現するのはどうやるのか、いままで考えてもみませんでした。植物全体か部分しか撮ってこなかったから。とりあえず、まとめてお送りして、1枚も使われないことがあることはわかっています。
テーマを持って歩くのは今月末で終わるけど、来年も季節を変えて、見に来てみよう
参考: