ことし、ソメイヨシノの開花は3/14。24日に附属中学卒業祝花いけこみ・片付けの手伝いで外出した折に、あちこちでサクラを見ることができました 210324 サクラあちこちで
2009~2010上野や小石川植物園で夢中になって桜を見たなぁ ブログねこじゃらし 090409 小石川植物園の桜 090405飛鳥山 090407国立博物館の桜
いけばなのお稽古が再開され、やっと小石川植物園へ、まだ何か咲いているかな・・・
播磨坂の
春日通りから3本目は
ウコンです
梢が高くてupはといようです
梢が高くてupはといようです
れませんが薄黄色の八重桜ウコンは園芸品種サトザクラの有名な品種
今年は八重が早(
'ウコン鬱金)’
Cerasus serrulata ‘Grandiflora'
全国に植えられる人気の有名品種、ウコンの根で染めた布の色に見立てた名前
淡い黄色の花弁にまれに緑色が入る
雄しべは短く、雌しべも突き出ない
萼片は狭い卵形で普通鋸歯は無い
萼筒はろうと形でやや凹凸が目立ち、小花柄と共に無毛
最下の苞は丸み強く外に反り、鋸歯は約1mm
2009年頃は植物園内にも植わっていたけれど、今は無い
参考: サクラハンドブックp.68 日本花の会サクラ図鑑
温室入り口前からサクラの広場へ入ると左手に
サトザクラ園芸品種‘太白’
Cerasus lannesiana (Carr.) Wils. cv. Taihaku
参考: 日本花の会桜図鑑
サトザクラとは野生種・自生種にたいして園芸品種の総称、坂道の途中の奥にあった高木
立て看板のある黄色い桜は
仁科蔵王
仁科蔵王
仁科蔵王
仁科蔵王
Prunus cv.
ギョイコウ(御衣黄)の突然変異誘発作成品種
・・・・・
`水玉桜' `天城吉野' `昭和桜' `帝吉野' `染井匂'
どれも一重、しかしソメイヨシノに園芸品種があるってどういうこと???
よくわからないのですが、広義のソメイヨシノとされる園芸品種のようです
たとえば天城吉野はソメイヨシノの親とされるエドヒガンとオオシマザクラを掛け合わせて作ったサクラでソメイヨシノ研究に寄与したサクラとのことです
株立ちなのかなと思ったら、大木を切った後の萌芽のようです、水玉桜
水玉桜
ソメイヨシノ園芸品種`水玉桜'
Cerasus x yedoensis Matsum.
染井吉野と野生の豆桜との間に生じた自然雑種と推定される
参考: 日本花の会桜図鑑
ソメイヨシノ`天城吉野'
天城吉野
ソメイヨシノ`天城吉野'
Cerasus x yedoensis Matsum. cv. Amagiyoshino
三島の国立遺伝研で大島桜に江戸彼岸を交配して育成された品種です。染井吉野の起源の研究に多くの材料を提供した伊豆の天城山に因んだ命名。
参考: 日本花の会
ソメイヨシノ園芸品種`昭和桜'
Cerasus x yedoensis Matsum. cv. Showazakura
ソメイヨシノ園芸品種 帝吉野
ソメイヨシノ園芸品種`帝吉野'
Cerasus x yedoensis Matsum. cv. Mikadoyoshino
ソメイヨシノ園芸品種 染井匂
ソメイヨシノ園芸品種`染井匂'
Cerasus x yedoensis Matsum. cv. Somwinioi
改めてソメイヨシノってどうだったか、
坂の途中、まだ咲いていたソメイヨシノ
ソメイヨシノってこんなに赤かったっけ
ソメイヨシノってこんなに赤かったっけ
ソメイヨシノ
Cerasus x yedoensis (Matsum.) Masam. et S.Suzuki 'Somei-yoshino'
エドヒガンとオオシマザクラが関与して江戸時代につくられた
花弁は白に近い淡いピンク色で楕円形、縦にしわがある
萼片は細長く咲きは尖るがやや鈍く、著しい鋸歯が目立つ
萼筒はわずかに壺形を帯びた筒形で膨らみ部分は縦長で短王が多い、小花柄に開いた短毛が密生
最下の苞は丸みのあるくさび形で外面に毛が多い
参考: サクラハンドブックp.44 日本花の会桜図鑑
次はマメザクラの園芸品種
マメザクラは小輪の自生種
マメザクラの栽培品種 早春桜
マメザクラの園芸品種`早春桜'
Cerasus incisa Thunb. ex Murray cv. Soshunzakukra
マメザクラの標準学名はCerasus incisa (Thunb.) Loisel. var. incisa
マメザクラ(別名フジザクラ)は日本の野生種10種のうちの1種で小輪の花を下向きに咲かせる
本州中部のフォッサマグナ地域を中心として分布し、この火山地域に新生した種と考えられている
富士山麓一帯に多いことから富士桜とも呼ばれる
花色や花形、花の大きさなどに著しい変異があり、多数の園芸品種がある
萼は小型で先端はやや鈍く鋸歯は無い
萼筒は短い筒型で付け根が少し膨らみ無毛
小花柄に開いた柔らかい毛がある
写真ではわからないが、最下の苞は丸みの強い扇形で幅広く鈍い鋸歯が目立つ
参考: サクラハンドブックp.18 日本花の会桜図鑑
ぽってりと咲いているのはサトザクラの八重 `一葉' `普賢象'の2種
‘一葉'
一葉サトザクラ園芸品種‘一葉’
Cerasus lannesiana (Carr.) Wils. cv. Hasakura
荒川堤から全国に広まった園芸品種
大輪八重のなかでは早咲き
1本ある長い雌しべの先は紅色、下部が葉に変化した花が多いのが名前の由来
ピンク色の花弁は中心は白色に近くなりうねりがあって平らに開く
萼片は5~7mmで鋸歯は無い
萼筒は5~6mm漏斗型で凹凸が目立ち小花柄とともに無毛
最下の苞葉広いくさび形で鋸歯無し
参考: サクラハンドブックp.56 日本花の会桜図鑑
普賢象
サトザクラ 普賢象
普賢象
サトザクラ園芸品種‘普賢象’
Cerasus lannesiana (Carr.) Wils. cv. Aoborosea
室町時代から知られる品種
蕾は暗さを感じるピンク色、外の花弁は淡いピンク色で中はほぼ白色
雄しべは20本以上で先端が伸びて白色2本
雌しべは通常2本で上部まで葉に変化し、曲がっている、その様子が普賢菩薩が乗る白象を連想させるのが名前の由来
萼片は大型で9mm以上の長さで鋸歯がある
萼筒はろうと形で凹凸が目立ち小花柄とともに無毛
大型の苞は外側に反り鋸歯は短く1mm
若葉は落ち着いた茶色
参考: サクラハンドブックp.64 日本花の会桜図鑑
大型の八重咲き品種では、この`イチヨウ'`フゲンゾウ'に似た荒川堤生まれの`ショウゲツ(松月)'がハンドブックにのっています。`ウコン'もサトザクラの園芸品種、八重桜と言えばよく見るのは濃いピンク色の`関山'
この3品種は小石川植物園には植わってない
バラ科の他の木も咲いていました
ニワザクラ
ニワザクラ
Prunus glandulosa Thunb. 'Albi-plena'
バラ科 スモモ属
栽培
ヒマヤラの和名のないバラ科の花
ヒマラヤのバラ科の木の樹皮
ラベルはMalus baccata (L.) Borkh. var. himalaica (Maxim.) C.K.Schn.
和名がありませんでしたが、YListを調べてみると
リンゴ(正式和名セイヨウリンゴ)はMalus domestica Borkh.
シベリアリンゴMalus baccata (L.) Borkh. var. baccata
エゾノコリンゴ(別名マンシュウズミ、ヒロハオオズミ、ニッコウオオズミ)Malus baccata (L.) Borkh. var. mandshurica (Maxim.) C.K.Schneid. がありました
この木はこれらと同じ種の変種仲間なのだと分かりました
コリンゴ、オオズミという名前から想像するに、小さな実がなるのでしょうか
エゾノコリンゴは日光植物園にあるかしら?
リンゴと言えば
花は終わったのか咲かなかったのか・・・
お隣のバックヤードにリンゴっぽい(間違っているかも)花を発見・・・花粉親のリンゴかしら
花は終わったのか咲かなかったのか・・・
お隣のバックヤードにリンゴっぽい(間違っているかも)花を発見・・・花粉親のリンゴかしら
参考: 園内案内
大急ぎでいけばなに向かいました
お教室前の小ぶりのサクラのような花
先生がアプリで写真検索されて、ジューンベリーではないかということになりました
和名ジューンベリー 別名アメリカザイフリボク
Amelanchier 学名は混乱している
バラ科 ザイフリボク属
英名の“Juneberry”「6月になる果実」の意味
花、実、黄葉、樹形、四季を通じて楽しめる
果実をジャムにする
同じ属で日本に自生するザイはフリボクはAmelanchier asiatica (Siebold et Zucc.) Endl. ex Walp.
参考: みんなの趣味の園芸
今日は小石川植物園でサクラをたくさん見ました
ソメイヨシノやサトザクラの園芸品種と野生種のマメザクラ
園内案内の花ごよみには35種のサクラがのっています
属名について、ラベルはPrunus でしたが、花ごよみのサクラ属はCerasusになっています、ラベルは順次変更する予定の様です
遅咲きのヤマザクラやオオヤマザクラ、それらの園芸品種、ウワミズザクラは4月にこれから咲いてゆく
また来れたら見たいものです
分園の日光植物園にはサクラ研究者の技官さんがおられ、日本に自生するサクラ属10種(2018年11種となる、新たに加わったヨシノザクラは準備中)とウワミズザクラ(4種)がすべて植わっています 日光植物園のサクラ
上野公園では50種のサクラがみられる 上野桜守の会桜マップ
千葉大学柏の葉キャンパスのセンターには109珠169本の八重桜がある 花葉会・安藤敏夫
足立区の都市農業公園は荒川堤の五色桜が、現在は約50種見ることができます 都市農業公園