ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

200730 紫色の花序の花

2020年07月30日 | 植物・園芸など
一駅手前で降りて歩いて行ったら
紫色の小花が集まってきれいな花
小さく花の説明が手書きしてあるカードがビニールのカバーに入って下がっていた
読んでみると・・・
デュランタの花
日本語名タカラヅカ
タイワンレンギョウ
ちゅらんたはローマ法王の侍医で植物学者でもあったデュランスの名前にちなんでデュランタと云います
 
大切にいとおしんで育てているんだなと思いました
後で調べてみたら「タカラヅカ」は品種名、和名がタイワンレンギョウ、デュランタは流通名でした
 
デュランタ Duranta erecta L.
ドゥランタ エレクラ
クマツヅラ科 ハリマツリ属
 
 
この日、もう一つ紫色の小花が集まった花序の花を発見
こちらは、ブッドレア
香りがあり、蝶が好む植物として知られている
 
ブッドレア Buddleja davidii Franch.
ブッドレヤ ダヴィディー
和名フサフジウツギ房藤空木
ゴマノハグサ科(旧フジウツギ科) フジウツギ属
 
 
例年より、梅雨明けが遅い今年
お店では三浦産のスイカが山積みになって売り出されていました

スイカが好きな方が言っておられた
スイカの出初めからひと夏で10個以上買い求められるそうで
熊本から始まって産地がだんだんと北上していくのも
楽しんでいるとのこと
そんな話をスイカを見ると思い出します