goo blog サービス終了のお知らせ 

若いやおげん

八尾市現業労働組合青年女性部のブログです。
活動報告、近況報告、その他情報を提供します!!

僕の癒し

2016-01-29 | フリートーク!
どーも、今週のブログ担当は、北の将軍様とタメ年の“N”です。
ブログテーマは、同級生イチの出世頭のあの将軍様の事を書くのはアレなんで・・・替わりに我が家のかわいいかわいい“ネコちゃん”についてです。
ただのネコブログです。 

 キジトラ柄の名前はアキちゃんといいます。秋頃に我が家に来たのでアキちゃんと命名。
かわいい名前でしょ? 生後2ヶ月ぐらいの時に知り合いの家の庭にひょっこりやってきて保護されました。幼くてちぃさいのにフーテンの寅ネコだったとかかわいいでしょ?
その知り合いは飼えないみたいで相談されたんですが、家はワンちゃん飼ってるし、僕も嫁もネコアレルギーなんで、里親がみつかるまで預かることになりました。
でも迎えにいった帰り道の途中にそのあまりのかわいさに心奪われ、我が家で飼うことを決心したのは言うまでもありません。 そのかわいさは生き抜くための武器にもなっていたのです。

 ワンちゃんともすぐに仲良くなり、かわいさの方が勝ってアレルギーもでなくて無事に家族の一員になり2年が経ちました。 ネコは無愛想やし、なつかないからイヌの方がいいとよく聞きますし、僕も断然イヌ派だったんですけど、アキちゃんは超愛想よく、超あまえんぼで超絶かわいくて、ネコの魅力にハマりましたねぇ。 きっと北のアノ方もメロメロになるはず・・・

 これからも長生きしておくれよ~
ただのネコばかブログでした。

新年明けましておめでとうございます

2016-01-06 | フリートーク!
青年女性部の皆さん、明けましておめでとうございます。今年もブログ「若いやおげん」にて、八尾現青年女性部の活動報告やイベントの告知、また幹事のフリートークなど様々な情報を発信していきますので一年間よろしくお願いします。

さて、あっっっという間に過ぎたお正月休みでしたが、部員の皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

わたくし、情報部部長19のお正月は、年末に公言していましたように飲みっぱなしの食べっぱなしのお正月でした(^^)
とても幸せな時間を過ごせました。(4日間でビールを30本飲んでしまいました(*^_^*))
現在は2キロ増えた体と、まだまだ正月気分でいたい甘ったれた心にムチを打ち、日々の業務にあたっています。

新年一発目のブログの更新ということで何をテーマに書こうか考えていたのですが、
われわれ情報部の基本である、情報の発信・共有、知識の向上でテーマを決めさしてもらいたいと思います。

今回のテーマは、、、、ずばり「おせち料理」です。お正月っぽいでしょ☆
ど真ん中のテーマなんですけど、なぜこのテーマにしたかを少し、

わたくし19は、このおせち料理が大好きです。ステーキや焼肉、どんな料理よりも大好きです。ここ数年は嫁さん母が手作りしてくれたもの頂いていました。そんな大好きなおせち料理なんですが、今年は諸事情によりお母さんの方から作らないとの連絡が、、、

今年は食べれないと思うと、僕はあらためて「おせち料理」について考えてました。
僕が好きだった理由は、「お正月は朝からビールが飲め、おせち料理はビールにあうっ~」という事だけでした。。。
そんな理由だけでは、大好きなおせち料理に失礼だということで、おせち料理のいわれについて調べてみました。(ここでやっと本題にはいります笑)

おせち料理・・・
もともとは季節の変わり目とされる「節」に、神に供え物をし、宴を開くという宮中行事で用いられていた料理です。「御節供料理」と呼ばれていたこの料理は、いつしか庶民の間にも浸透し、お正月の「おせち料理」として定着しました。昔の人々はおせち料理に、豊作や家内安全、子孫繁栄を願う意味を込めました。

おせち料理の献立の意味  (出典 おせち料理の意味)
おせち料理の献立は、地域や家庭によって様々ですが代表的な献立の意味を紹介します。

まずは祝い肴三種というものです。

黒豆…「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、元気に働けますようにとの思いが込められています。
数の子…ニシンの卵です。二親(にしん)から多くの子がでるのがめでたいと、子宝と子孫繁栄を祈っています。
田作り…五穀豊穣を願い、小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。小さくても尾頭付きです。

つづいて口取りです。

蒲鉾…蒲鉾は日の出を象徴するものです。紅白は祝いの色で、紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。
栗きんとん… 豊かさと勝負運を願って、黄金色に輝く財宝にたとえた料理です。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で「勝ち栗」といって、縁起が良いと尊ばれてきました。
昆布巻き…「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起物です。

まだまだ続くよ~

酢の物
紅白なます…お祝いの水引をかたどったもので、おめでたい意味があります。

焼き物
海老…長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。長生きの象徴です。

煮しめ
里芋…小芋がたくさんできることから、子宝を祈願。
レンコン…穴の空いたレンコンは、先を見通せるようにとの意味です。
くわい…大きな芽に出世を祈っています。
ごぼう…細く長く幸せに。細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材とされています。
       ・
       ・
       ・
       ・
代表的なものを書いてきましたが、おせち料理については地域や家庭によってほんとに多くの種類があるようです。
今までビールの最高のお供だと思っていただけでしたが、、、一つ一つに込められた願い、言われを知り、おせち料理に思いを馳せることでより一層ビールが美味くなること間違いなしです☆

ここまで読んでくれた皆さんは、もうおせち料理が食べたくなってきたでしょう \(^o^)/
来年のお正月には是非ひとつひとつ、思いを噛みしめてはいかがでしょうか?


P.S
これだけ書いておいて、今年はおせち料理を食べていないなんて言いません!最高のビールを飲むために、ありったけのポケットマネーをかき集め、買っちゃいました!
高○屋さんの、「スーパーマ○オ三段重」   \27,000也

超美味しかったです☆

それでは今年もよろしくお願いしまーす☆








デカライス!!!

2015-12-14 | フリートーク!
こんにちは。今年度ブログ担当のトヨ丸です!!



今日は先日行った梅田HEP FIVEにある



創作オムライス専門店ポムの樹について話したいと思います。



メニューはオムライスだけで約40種類あります。


サイズもサイズありまして、

SSサイズ(たまご2個)ライス225g
Sサイズ(たまご3個)ライス300g
Mサイズ(たまご4個)ライス450g
Lサイズ(たまご)ライス900!!!!!!


があります!!


その日は前日から行くと決めていたので、

朝飯を抜いたうえでのLサイズに挑戦しました!

今日はイケると思いましたが、、、



惨敗でした。。。

次回はリベンジ果たします!!

新スポット!!

2015-12-04 | フリートーク!

はじめまして!

ビスコです




先日エキスポシティに行ってきました

エキスポシティはエンターテイメントとショッピングが融合した複合施設です







その中でも今回は

海遊館がプロデュースした水族館

NIFREL』(ニフレルのことを中心に書きたいと思います。




名前の意味が

感性にふれる

ということで展示してる生物との距離がすごく近かったです





ほかの水族館と比べて距離が近いので、生物のとても細かい部分まで見ることができました!










ワニやホワイトタイガーもいてとても迫力がありました^o^




子どもも大人も楽しめる所だと思うので皆さんも是非行ってみてください\(^o^)/




P.S
新年会の開催が決定いたしました。
1月15日(金)です
皆さまのご参加をお待ちしておりますm(__)m
詳細につきましては掲示板に貼り出しますのでよろしくお願いします!!


















小旅行

2015-11-27 | フリートーク!
はじめまして今年度からブログ担当になった(バイオ)です(*^^)v



初めての投稿なので何を書くか迷った結果、富士山に旅行で行ったのでそのことについて紹介させていただきます。


まぁ富士山なんていまさらですが初めて行ったのでその景色に感動しちゃいました(笑)




たまたま撮った写真が運よく富士山に雲がかかって帽子かぶっているみたいになってました。


景色見るなんて正直つまらんと<(`^´)>思ってたんですが、見るだけで疲れも吹っ飛ぶくらい素晴らしかったです(゜-゜)


宿泊した旅館も最高で料理もおいしく、とにかく見えないところまで繊細なおもてなしで
満足でした!!
中はこんなかんじです\(゜ロ\)(/ロ゜)/



古風な感じの旅館で、池の鯉を見ながらこたつに入っての、朝のブレイクタイムは至福のひと時でした(>_


写真では湖には富士山映ってないんですが、風がない晴天の日は逆さ富士が綺麗に見えるみたいです!!
見たかったな~~↓↓(泣)


次はもっと楽しいこと書くネタ用意しときます!!


以上810でした^^