若いやおげん

八尾市現業労働組合青年女性部のブログです。
活動報告、近況報告、その他情報を提供します!!

もちつき大会 2015

2015-03-25 | 活動部news


3月22日。
待ちに待った餅つき大会が今年もやってまいりました!!
様々な青年女性部活動の中でも唯一無二の一大イベントであります。
前日までの悪天候がウソの様な青空に恵まれました。



朝からテントを張って机と椅子をセットし、機材を並べて調理もバッチリ! 美味しそう。
なんとか準備も開始時間に間に合い、ようやく餅つき大会スタート!!




例年に比べても、今年の出し物はメニューが豊富!
豚汁や焼きそば、焼き鳥にフランクフルト。
写真にはありませんが、幻のカスタードが復活したパッカーくん焼きや、
特別メニューの焼肉ブースには行列ができるほどの人気ぶりでした。


そして、メインイベントの餅つきがスタート!!
トップバッターは、八尾市長の田中誠太さんです。



来賓の方々や子どもたちにも餅をたくさんついてもらいました。
これでもかっ!というぐらいに力いっぱい餅をついたあとで
子どもたちが一生懸命コロコロと丸めてくれました。




 

 

 

 

パッカーくんとの特別記念写真撮影会には、子どもたちの大行列が!!





パッカーくんに会えて、めっちゃ嬉しそうな子。ちょっと怖がってる子。
そんなに嬉しそうじゃない子。それを見ているお母さんたちの笑顔。
いろんな反応があって面白かったです。


試作中の紙芝居「パッカーくん8」もお披露目しました。
少しむずかしい内容でしたが、子どもたちは真剣に見てくれていました。

一昨年、昨年よりも多い約180名の方々に参加していただき、
大賑わいの餅つき大会となりました。

今回は、ほかの日程と重なってしまい少ない部員数での餅つき大会となってしまいましたが、
OBを含むたくさんの方々のご協力がありなんとか無事に終える事ができました。

17年前、収集作業中に事故で亡くなられた先輩の供養、事故の厄払いを願い、餅つき大会は始りましたが、
その悲しい事実を風化させないよう、これからも気を引き締めて頑張っていきましょう!!

次回は、できるだけ多くの部員の皆さんに参加してもらい、一人ひとりの負担を少しでも
軽くできればと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。

ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!

29(福)よ来い!

2015-03-20 | フリートーク!

皆様こんにちは!
今週の担当のちょっちゅです!(^^)!

今週はいよいよもちつき大会ですね!
そこで「おもち」のうんちくを少し話させて頂きます。

おもちは古くから、霊力の宿る食べ物であるとされて大切にされています。
おもちを食べるとその霊力で元気になると言われていて、
一年間元気に過ごそう!という事で年の初めには多く食べられるようです。
また、くっつく働きがあるので災いを(くっつけて)取り除く事が出来るとも信じられていたようです

29を語呂合わせで(ふく)と読み、霊力と共に福よ来い!と願って
あえて29日にもちつきを行う地域もあるそうです。

今年度も残りわずかとなりました。
日曜日はおもちをお腹いっぱい食べて、来年度に向けてパワーを養いましょ~☆彡



今年度のもちつき大会は22日の10:30開催になっています!ご参加くださいませ!

カラス

2015-03-13 | フリートーク!
おつかれさまです、Macoです。

仕事中にカラスにごみを荒らされてる事がよくありますよね。

僕はカラスがごみを荒らしているところを見つけたらゆっくり近づいて手袋を投げたりするんですが、当たるわけもなく逃げられていつも上からカーカーいわています。

ちょっと調べてみました。

カラスは鳥類の中でも最も知能が発達してると言われていて、雑食性なので何でもたべます。



また一夫一妻制でつがいで行動するらしく、3月~6月は繁殖期で特に5月頃は神経質になっていて襲われる可能性があるとのこと。

自分のクチバシで割ることのできないくるみなどはくわえて上空から硬い所に落として割り中身を食べたり、車にひかせて割って中身を食べるカラスもいるとか。

こんなにカラスが増えた原因として豊富な生ごみや人間の生活圏であるために天敵が少ない事などが考えられます。

ここでカラスを減らすために効果的と考えられる方策としてはカラスと生ごみの物理的隔絶です。

カラスが増えた原因の一つが生ごみなので生ごみが無くなればカラスが住み着くこともなければ増えることもないのです。

山の方の区域などではごみをバケツに入れたりネットを被せるなどの対策をしているところをよく見ます。

しかしそれでもネットの少しの隙間からごみをつつかれて荒らされていたりするなんて事もあります。

これからも人間とカラスの戦いは続きそうですね、食べ物はできるだけ残さずたべましょう。


これからカラスは繁殖期になっていくんで気をつけてくださいね!

ブレーキ!

2015-03-06 | フリートーク!
こんにちは!チャリ西です!

たまには自転車以外の事を書こうかなと思いましたが!考えてみたら自転車ぐらいしか書くこと無かったです!(号泣)

今日は先輩から質問があったのでそれについて書きたいと思います。


最近自転車を買ったそうなのですが、ブレーキがディスクブレーキという種類で、それは普通のブレーキとなにが違うのかという質問でした。

説明しましょう!
読むのがめんどくさい場合は最後の数行を読んでもらえば大体わかるかと。

まず、ブレーキは大まかに言うと3種類のブレーキが主流となっています。

ひとつめはカンチブレーキ

カンチブレーキはアームが両サイドに分かれていて、その両端をワイヤーで引っ張ることによって制動力を発揮します。本来はオフロード用に考え出された仕組みですが、いまはジャンルを問わず多くのスポーツ自転車に採用されています。
問題になるとしたら、ブレーキ本体のアームの長さによって引っ張るときの比率が異なるので、ブレーキとブレーキレバーは必ず同じ規格のものを組み合わせたいところです。


ふたつめはサイドプルブレーキ

ホイールの側面を、制動力を生み出す摩擦材(ブレーキシュー)によって両端から挟み込むタイプです。ブレーキ本体の剛性が高いのも特徴で、ロードバイクに多く取り付けられています


最後にディスクブレーキ

ブレーキの制動位置を地面より高くするために車輪の中心部にディスクを取り付けることで飛躍的に制動力を上げたのがディスクブレーキです。モーターサイクル業界の参入を経て、一定の力をかけ続けられる油圧システムの利点も活かせるようになり、もはやなくてはならないブレーキシステムとなっています。
機械式のディスクブレーキは、ブレーキの本体がオイル式ではなく、通常のパーツで構成されています。構造上、サイドプルブレーキと同じようにワイヤーで片側のブレーキパッドだけが動くしくみになっています。
油圧式のディスクブレーキは機械式と違って、油圧の力でブレーキパッドを動かすシステムになっていて、両側のパッドを押す力は常に一定。強くて安定した制動力を得ることができます。



どれが一番いいというわけではなく、自分の自転車の使い方、使い場所によって変わってきます。

雨、泥に強いものを!
という場合は
ディスクブレーキ>カンチブレーキ>サイドプルブレーキ
という順番になります。

しかし、ディスクブレーキは高い性能の反面、整備性が悪かったりと、どれも一長一短となっています。

だいたいこんな感じです。
もっと詳しく!という場合はお店で聞いてみてください!

僕はディスクブレーキ派です!!!!!!

水分馬鹿太郎。

2015-03-02 | 活動部news

こんにちは!ダンス馬鹿太郎です!

突然ですが人間の体の約60%が水分でできているといわれてるって知ってましたか?





普段の生活においては、尿や汗などで水分が排出されていき、一日あたりに排出される水分量は約2.5リットルといわれています。






2.5リットル排出したので2.5リットル水分を補えばいいのかというとそうではなく、食物から摂取している水分や体内で発生する代謝水というものがあります。
(代謝水は摂取した食物の栄養素が消化されたときなどに生じる水分のこと)
この代謝水や食物の水分の摂取量は一日あたり1リットル前後といわれているので、僕らが補給するための一日の水分量は約1.5リットルだと考えられます。


ただし、人それぞれ食事内容や運動量なども違いますし、排出される水分量も違うので、1.5リットルという水分摂取量は平均的なものであり、いつもより汗をかいたりしたときなどは、より意識して水分補給するなどしてこれからくる夏に向けてしっかりと対策しましょう!