
今年は何だか雑草が伸びるのが早いです。
牧野博士に言わせると「雑草」って草は無いそうですが(;^_^A
我が家から離れた所に有る4坪ばかりの土地の草が気には成っておりました。
柵で仕切られてはいますが、人様の家の脇なので草ぼうぼうにはしておけない。
でも、雨が降らなかったので土がカンカンで抜けません。
なのでずっとほったらかし(;^_^A
でも、夏前に2回は草むしりしたのですよ。
したのだけど草ぼうぼう(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
みんな言っているのですが、今年は何だか草が伸びるのが早い!
昨日、一昨日と雨が降ったので今日は抜けるべと草むしりしました。
なんか、地這いの草が多いですな。
コニシキソウがでっかく広がっているし、ヒョウ(スベリヒユ)も太くてデカく広がっている。
4~5株も抜いたらバケツ一杯に成った(;^_^A
細い茎に小さい葉っぱが付いているミチヤナギもデカく広がっています。
茎に比して根っこが太めで深く伸びているようで抜くのに結構力がいります。
地這いの草が広がっていたので、抜いた総本数は少なかったかな?(笑)
午前中に2時間、午後1時間でゴミ袋一つ分とれました。
ここには生えていませんでしたが、店の前のサンバーくんを停めている所の脇にクルマバザクロソウって地這いの草も生えていました。
良く分かりませんが、Googleレンズで調べたらクルマバザクロソウって出て来ました。
まだまだ抜かなきゃいけない所は有るのですが、今日はここまで・・・
おまけ
ちょっと育ちすぎたかな?でもまだ食べられるかも?
ただ捨てるのも何なので、ヒョウのお浸しにして辛子醤油で食べます。
うちも小さな庭に雑草が占拠してるわ!
チマチマ抜いてます
追いつかない(泣)
やっぱり伸びるの早いんですね。
けど草やお花の名前はちっともわかりません^^;
同じ高知県民なのに牧野先生に叱られそう^^;
なまえは知らないほうがいいのでは?
愛着が出て、抜くことができなくなりそう。
今日は風があって涼しく草引き日和だったのに、サボっちゃいました。笑
私も涼しくなってきたら家の裏手の草むしりしないとな💦
スベリヒユはするっと抜けるのでぬきやすいですがイネ科の草は根を張ってなかなか抜けません。
まだまだいっぱい草だらけです。
とにかく暑く雨も降らなかったの憎さだけは元気です。
スベリヒユはこちらではあかざというようです。
秋田では食べる習慣がないです。
すごく綺麗になりましたね~
大変お疲れさまでした~(*´▽`*)
こんだけ抜いたのにまた生えて来ています(。´-д-)
Googleレンズで調べると直ぐに草の名前解ります。
コニシキソウ大嫌い!(笑)
抜きやすいけど繁殖力が今年は特にすごい!
コニシキソウも凄い!
雨が少ないと地這いが伸びやすいのかな?