
早いもので2月もあと二日で終わっちゃいますな。
昨夜から少し雪が降って5センチくらい積もりました。
日中は時々吹雪いていましたが、積雪は増えませんね。
今日は日曜日ですが、依頼が有ったので修理に出掛けてきました。
21年5月に買って頂いたミシンですが、なんか自動糸通しが上手くいきません。
昔からのワンタッチ糸通しならすぐにその場で直せるのですが、数年前から新しく採用されたスマート糸通しはちょっと解らなくて・・・
良い機会だから自分でやってみようか?とも思いましたが、まだ保証期間中ですので、本社に送って修理してもらおうと思います。
そう言えばまだ、このミシンのサービスマニュアル貰って無かった!
それも請求しなくては。
午後から実家の雪の様子を見に行ってきました。
山の神様も雪の中です。
御神木の杉の木が伸びすぎかも?
大雪とか強風で倒木したら・・・
うちの実家は大丈夫ですが、お向かいさんは潰れます。(;^_^A
親父が生きていたら被害なく切り倒し出来たかも?
私は・・・
元木こりですがブランク長すぎます。
出来なくはないかもですが、「100万円やるから切ってくれ!」と言われても断ります。(;^_^A
実家の雪は・・・
玄関は完璧に埋まっていましたが、屋根の雪はたいしたこと無いですね。
去年は落ちた雪が屋根に繋がりましたけど、今年は余裕が有ります。
玄関の雪を少し掘って、トイレの下も少し掘って・・・
あとは明日からの気温上昇に任せます。
セローくんは何時ごろ出してこられるかな~?ヽ(^o^)丿
セローくんと走れる日が早く来ると良いですよね🎵
少し前にスマート糸通しの故障がウチでもあって、パーツのサービスマニュアルをFAXしてもらって請求した事がありました。
ここから春の気温になるみたいなので、最後の雪かきになるといいですね。
カラスの寝床だもん
鳥の糞害に憤慨してます(笑)
そうそうです。
神社の杉の木が立派すぎて、これが雪で倒れるかも なんて考えたくないですが、積雪の想定をするのも難しいですね。早く、セローくんを乗り回せる春が来て欲しいですね!
カッコイイね
100万円って・・
難しいのですね
ぐっぐっっと雪の量が減って行くと良いですね。
それにしても、さすがに例年よりは・・・と言えども、凄い雪ですね~(;´∀`)
今年はこちら本当に少ないですよ。
なんって言ってもまだまだあたりは雪に埋もれてますけどね(笑
御神木は伐採するにもいろいろと大変ですよね。
倒れないことを祈ります。
3月になると気温が上がるみたいですので雪もどんどん融けるわね。
期待しましょう(´∀`*)ウフフ
春はそこまで来てるので載せちゃい、もうちょい我慢ですね😅
なんか本社の修理が山ほどあってと、まだ戻って来てません。
直営さんがめんどくさく成ってみんな本社修理に回しているのかも?(笑)