goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

辛い物

2008年10月28日 07時39分13秒 | ヤットくんの話

イメージ 1


※写真はネットからお借りしてます。



最近、ヤット君はワサビが食べられるように成りました。


寿司もサビ抜きじゃ無くても良いし、刺身にはワサビわざわざ付けて食べます。



この前は、実家に行ってキムチ食べてきたそうな。



「辛さは味じゃなくて刺激なんだよ!」



などと利いた風な事言っております。



成長したんだなー・・・


と、思った昨日の事でした。



あ、昨日は寿司もキムチも食ってません。


美味しいものは、禁酒解禁の明日です。


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯初のプラモデル。

2008年10月21日 01時19分21秒 | ヤットくんの話
先日のTOKIOの鉄腕ダッシュで、ガンプラの工場見学やってましたけど、私らが子供の頃作っていたプラモデルとは大分様変わりしたようで、今時のプラモデルは、着色も接着剤もいらないのだそうである。


そういう技術は食玩のおまけのプラモデルにも応用されてるのですね。



イメージ 1





ランナーからの切り離しも、手で綺麗にバリも残らずに取れてくれる。


私ら子供の頃はニッパーで切り取って、カッターや鑢で削ってたもの。


本当にランナーからパーツを手で取って、組み合わせるだけでプラモが出来てしまう。


関節とかも動くのに外れて来ない。


全く凄い技術です。



ヤット君は小学4年生だけど、今までプラモを造ったことが無い。


作れないのだ。



ご存知の通りヤット君は脳性麻痺の障害者だ。


症状が重いのは足だけど、指先も器用に使うことは、やっぱり出来ないのだ。




イメージ 2





プラモデルの細かい所を組み立てるのは、こんな食玩のおまけプラモデルでも難しいのだ。


塗装の変わりにシールを貼るのだが、これも結構繊細な作業。



目なんか貼るのは私も爪楊枝使ったり、かなり慎重に作業しないと上手く作れない。



シール貼りと、細かいのにはめ込むのに力がいる所は手伝ってあげたけど、何とか、これがヤット君が生涯初めて作ったプラモデルである。



イメージ 3





6月にも記事にしましたけど、障害が1級から4級に成ったって事は、親としては喜ばしいことなのだけど、3級と4級では保障の厚さがやっぱり違いすぎる。


3級なら、殆ど1級と同じ保障、優遇が受けられるのに、4級に成るとガタッと優遇部分が無くなる。


有料道路の通行料金の半額サービスが無くなった。


今度は、通勤通学のために使う車の自動車税の減免が無くなりました。



現実には、今もヤット君の通学に車での送迎は不可欠なのに・・・


不自由な足を引きずって、他の子の何倍もの時間かけて歩いて通学しろって事なのでしょうが?



前記事にも書いたけど、やっぱり納得が行かない。


障害者自立支援法とか、後期高齢者医療制度とか、弱者いじめの政策をいつまで続ける気なのだろうかこの国は・・・



良いとこのお坊ちゃんの「あ、そう!」君には解らないんだろうな。


コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大決戦超ウルトラ8兄弟

2008年10月14日 01時23分07秒 | ヤットくんの話



イメージ 1




10時半からの観て、ヤット君とご飯食べてこようかと思ってたのですが・・・


「宿題が終わらない・・・」



ええい!んじゃ12時半のに行くから!それまで宿題終わらせろ!!!


出来なかったら行かないぞ!



と、言うことで、ヤット君「必死のパッチ」で宿題やりました。(←KARRYさん、こういう使い方でいいの?)


12時に宿題が終わって、わたわたと映画館へ・・・


ご飯食ってる暇無いから、ポップコーンで食いつなげ!



客席に座ったらもう上演5分前でした。




毎度思うのですが、予告編は良いとして、映画の前置きの映像が何であんなに長いんだろうね。


ストーリーも中々凝った設定でね。


昔のウルトラマン覚えてる人には、中々マニアックな演出がされてたりするのも心憎いです。



んー、はっきり言ってヤット君より私が楽しんでたな。


間違いなく!



最後まで諦めなければ、きっとウルトラマンが来てくれる。



イメージ 2





ところどころウルウルしながら私は観てました。


ただラストがなー・・・


怪獣倒して、人間に戻った8人が帰ってくるところでやめておけば良いのに、



反重力エンジン積んだ、横浜港の日本丸飛ばして宇宙に旅立つってのはやり過ぎだよ。


その前で終わってれば感動して終わったのに、あのラストで吹き出してしまったな。



ま、ヤット君も喜んでたから良しとしましょう。




イメージ 3




映画館出たらもう3時近かった。


これから昼飯食ったら晩飯食えないぞ・・・



って事で、軽くカップ麺で済ませて置きました。



イメージ 4





イメージ 5




トップバリューのカップ焼きそば、前のは今一つソースが美味しく無かったからな。


マイナーチェンジしたようなので買って見ました。


中太麺ってくらいだから、前のより太いです。


麺は良い感じに成ったけど、ソースがやっぱり今一つ。


コクが足りないし、第一しょっぱすぎます。


液体ソースだけど、全部入れちゃ駄目だな。



そんな父子の休日でした。


明日から、(もう今日だね)仕事頑張ろうっと。


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者4級

2008年06月07日 05時59分15秒 | ヤットくんの話

イメージ 1




我が息子、ヤット君は脳性麻痺による肢体不自由の障害者です。


脳性麻痺というのは脳に傷があることによる障害なので、脳の傷自体を治療することは出来ません。


でも、歩けないとか、手先が不自由って障害は訓練によってある程度改善することは出来ます。



障害が有ると知らされた、2歳の時から、東京に効果的な針治療があると聞けば新幹線で通って針治療もしてきました。


この8年間毎日かかさずリハビリもやってきました。


リハビリで大変だったのはかみさんだけど・・・



去年思い切って手術もした。




ヤット君の障害者認定は今まで1級だった。


1級って事は重度って事で、等級数字が増えるごとに軽度に成って行きます。



先日の再診でヤット君の障害者認定が4級に成りました。



これは健常者に近づいたって事で、親としては素直にうれしいことなのです。


出来ることなら、このままどんどん良くなって、障害者手帳が要らない人に成って欲しい。




良く頑張った。


おめでとう。





なんだけどね・・・


ヤット君が1級から4級に成って何が変わったか?


運動会で100メートル走りきれたけど、他の子たちの何倍も時間が掛かることに変わりは無い。


学校の登下校はやっぱり車で送迎しなくちゃ行けないし、教室借りてボランティア頼んでリハビリしなくちゃいけないこともそのまま・・・


週に1度片道1時間掛かるところに有る「療育センター」で診察とリハビリするのもそのままなのだ。



で、何が変わったか?


軽度って診断されたことによって自治体から出ている障害児手当てがカットされた。


「療育センター」での診察とリハビリ、風邪を引いて病院に行ったとき、今まで無料だったのが一部有料に成った。







毎日見ていると良く解らなくて、本当はヤット君、ものすごく状態が良くなったのかも知れないけど、それは正直言って実感できるものでは無い。




最近、お国は何だか医療制度や保険制度いじくってましたけど、障害者の認定基準下げたんじゃないのかな?


障害の程度は変わらないのに認定基準を下げたから、ヤット君は4級に成った。


もしや、単にそれだけのこと?



つまりは、お国の政策の体のいい補助金カット?


そうとしか、正直言って思えない・・・




まー、何だかんだ言っても、これからは今まで以上にお金が掛かることに変わりは無い。


父ちゃんは頑張って稼ぐしかないのだ!!!


コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってらっしゃい!

2008年04月15日 07時36分30秒 | ヤットくんの話

イメージ 1





ヤット君は学校までは歩けないけど、登校班の集合場所にだけは毎朝挨拶に行きます。



と、言いたいけど、寝坊してかみさんが代わりに行ってくる事の方が多いかな?



今朝は天気が良いから、キャロと行ってきました。


どうです・・・



うちの子二人のツーショット。


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする