goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

百人一首

2010年03月07日 10時47分09秒 | ヤットくんの話
イメージ 1
ヤット君の学級行事に付き合って来ています。

今回は百人一首やってますが、組み合わせで、どこぞのお父さんとペア成った私は一回戦で見事敗退・・・


オヤジペアは私らだけだぞ。


オヤジパワーはこういう知的ゲームじゃ発揮出来ましぇん( ̄○ ̄;)


しかしまぁ、どちらのお母さんもお父さんもお若い。


私が勝ってるのは身長だけじゃ(|||_|||)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ですます調

2009年10月10日 09時46分38秒 | ヤットくんの話
一昨日の台風の日ですが、仕事が午前中で終わり、台風じゃポスティングも出来ませんので家でのんびりしていたのですが、丁度ヤット君が療育センターにリハビリに行く日だったので、かみさんに代わって私が連れて行くことにしました。


私が連れて行くのはかなり久しぶり。


段取りをかみさんが説明してくれたけど、ま、行けば何とか成るだろう。


そう思って出かけて行きました。


学校に迎えに行って、療育センターまでは小一時間。


父子の会話も、5年生にも成るとそんなには無い。



遠出する時、ヤット君は本を読んだりDSでゲームやったりしてますが、良く気持ち悪くならないなーと感心してしまいます。


私が子供のころは車が全然ダメ。


トラックは平気だったけど、乗用車は乗っただけで気持ち悪くなる。


それでも親父の車に乗って出かけなきゃ成らないことはちょくちょく有ったので、私は必ず助手席で窓を開けて外の空気吸いながらじゃないと乗っていられなかったのになー






イメージ 1





イメージ 2




いつの間にかOT(作業療法)先生が代わっていたのですね。


インフルエンザの予防か?それとも風邪を引いておられたのか、マスクしておられましたが・・・


この先生マスク取ったら美人?



などと思って付き添っておりました。



私が介助することは何も無いので、先生にOTしてもらっている様子をただ見ていただけなのですが、何か違和感感じる。



先生とヤット君の会話が何か変・・・


よくよく考えてみるとヤット君先生に対してはちゃんと「ですます調」でしゃべってる。


普段は親が親ですので、米沢弁丸出しなのですが・・・


いつの間にそういう話し方が出来るように成ったんだろう?って不思議に思いながら聞いていました。



帰りの車で聞いてみたかったけど・・・



「先生が美人だからああいうしゃべり方するの?」って・・・




ま、そこはあえて聞かずに帰ってきましたけどね。


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぼ降る雨・・・

2009年06月07日 07時30分37秒 | ヤットくんの話

イメージ 1




雨が降ってます。


小粒の雨ですがシトシト降ってます。





イメージ 2




ヤフー天気で見ると、今日は曇りで昼には晴れる様ですが・・・


雨がシトシト降ってます。




どうなる事やら気に病んで、連絡が無いからどうなるのか?



イメージ 3





待ちきれず、学校に電話したら、運動会は有るそうです。


グランドコンディションはどうなんだろう?


お、雨上がったかな?



心持空も明るくなったような・・・





ヤット君は青組です。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤット君のポエム。

2009年03月11日 07時40分49秒 | ヤットくんの話

イメージ 1




小学校一年から4年間。


通い続けた言葉の教室。



それももうじきおしまい。



お世話に成った先生に、手紙を書けと言っても書きたがらなかったヤット君。



「詩」なら書くって・・・



スラスラと書いたのがこれです。



春



春はさくらがさく

春は へびやかえるが

目を覚ます。

そして春はしあわせのきせつ

すべての生きものにとってしあわせのきせつ

春は、目をさますきせつ





詩の内容も良いけど、手紙は嫌だけど「詩」は書くって感覚が面白い。



芸術家の才能だろうか?




親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、親バカ、


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうふ!!まよいのゆうれい山

2009年03月02日 00時50分03秒 | ヤットくんの話

イメージ 1




将来の夢は「マンガ家だ!」というヤット君ですが、絵の方は親の贔屓目で見ても今一つ・・・


でも、お話作りは、親バカですがまんざらでも無いかも?


で、そのヤット君、2年半振りにお話を書上げたので・・・


かみさんが「ブログに載せろ!、ブログに載せろ!」って煩いので・・・


使った漢字も編集無し、原文そのままで書き起こしましたので、ま、読んでやって下さい。


ちなみに、前作はこちらです↓少しはレベルアップしたかな?





それではどうぞ・・・



きょうふ!!まよいのゆうれい山





 ある暑い夏の夜のことでした。

「ゆうれい山」という山の中を、東京しぶや区に住む、大島正夫さんと田中建二郎さんの二人を乗せた車が走っていました。

 なぜ、こんな所に来るかというと、二人は、ある株式会社の平社員で、この間の日曜日、博物館に行った時に見た、宝の地図をほしくなりました。

そこで、館長にたのんで借金までして買い入れたのでした。

「大島くん、本当に宝なんてあるのかい?」

「ぜったいにあるさ。それにまだ、登り始めてから、五分もたってないんだぜ。」

「そうか、でもたいくつだな。タバコでもすうか。」

 そして、田中さんは、ふところからタバコとライターを出すと火をつけました。

「でも、まだたいくつだ。そうだ、この車にはテレビがついているんだろ?見せてくれ。」

すると大島さんは、

「いいとも見たまえ。」

と言いました。


「ところで大島くん、君は宝を手に入れたら何に使うつもりかね?」

「ええと・・・そうだな、まず借金を返すだろう。それと海外りょ行にもいきたいし・・・
そうだ!!この辺りでツチノコを見たという人がいたじゃないか!!ツチノコをつかまえたしょう金で、ついでに家も建て直そう。そうだ田中君、君は安いアパートを借りて住んでいるんだろう。だったらあんなボロアパートなんかより高そうマンションを買ってやるよ。」


「それはありがたい!!宝も手に入れて、ツチノコもつかまえれば、あのボロアパートから高そうマンションに住めるんだ。やったぁ!!」

 こんなのん気な話をしている二人ですが、この後、あんなおそろしい目に会うとは、夢にも思わなかったのでした・・・・・・・。



それから、三時間ほどたったころ、二人は車の中のテレビで、まんざいを見ていました。

「ワハハハ、面白いね田中君。」

「ワハハ、そうだね、大島君。ワハハハハ・・・」

ところが、とつぜんテレビがおかしくなりました。聞こえるおとも

「ザーザピーピーザーガーピピガガジャー」

というざつ音だけで、しばらくすると画面も砂の嵐に成りました。そして、車も動かなくなりました。

「あれ、変だな。こしょうかな?」

すると、田中さんが、

「でも、車のねんりょうは残ってるみたいだぜ。」

大島さんが、ガソリンメーターを見てみると、まだたくさん入っています。

大島さんは、

「弱ったなぁ、こんなきりの中で車がこしょうか。しかたがない、ここから歩いて三十分くらいの所が目的地だ。だから、車から出て歩こう。」

と、言いました。

ところが、三分ほど歩いた所で二人とも動けなくなってしまいました。

「ハァ、ハァ、もうだめだ。ハァ、ハァ、ハァ、しかもここ、あんな不気味なお堂があるんだ。もういやだ。ハァ、ハァ。」

「よし、もう歩こう。ハァ、ハァ。」

と言って二人はきりの中へと進んで行きました。

「あれっ こ、これはどういう事だ。さっきと同じ場所じゃないか!!」


何とそこはさっき休んでいた場所と、同じだったのです。大島さんと田中さんは、夢でも見ているのではないかと思いました。

「そっそんな、そうだ、さっきは北の方に歩いて行ったんだ。別の方角へ行ってみよう。」

ところが、東に行っても西へ行っても、南へ行っても何度行っても同じ場所にたどり着くのでした。

大島さんが言いました。

「いったいどうなってるんだ、ハァ、ハァ。」

大島さんは、あの不気味なお堂の前に立っていました。そして次のしゅん間、お堂の中から生臭い風が吹いてきました。

「うわぁ!!」

びっくりして大島さんは、お堂からはなれて田中さんにとびつきました。田中さんはあおむけにたおれました。

「何をするんだ大島くん!!重い、下りてくれ!」

田中さんはかんかんです。

「す、すまない、ゆるしてくれ。だって、お堂の中から、生臭い風が吹いてきたんだ!!」

「何ねぼけた事を言っているんだ!」

田中さんは大島さんがでたらめを言ってるんだと思いましたが、何だか生臭い臭いがしてきました。二人は気味が悪くなって、逃げだしました。

ところが、又、同じ場所に着きました。

すると、気味の悪い声が、どこからともなく聞こえてきました。


「うう・・・立ち去れ・・・立ち去れ・・・。」


大島さんが、言いました。

「たっ田中君、君、今何か言ったかね?」

「いや、ぼっぼくは何も言ってない。」

するとまた、


「立ち去れ・・・立ち去れ・・・」


と言う声が聞こえてきました。
大島さんは、勇気を出してお堂を開けてみようとしましたが、開けられませんでした。

「ええい、開けてやる。」

と、とびらを開けてみました。すると、中のおじぞう様が、不気味に青白く光っていました。すると、お堂の入口に、大きな口の様な物が見えてきました。


「わあ!!」


二人そろって悲鳴を上げました。すると二人の足が、勝手にお堂の方へ歩いていきました。

「な、なんだ、足がぼくらの意思に関係なく歩いてゆく・・・・・・・・・。」




そこに二人のすがたはありませんでした。


それからというもの、だれも、この二人の顔を見たものはいませんでした。



                    完





コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする