気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

ツーリング準備

2015年08月15日 | ツーリング
夏の東北ツーリング、最後の準備を終えました

今日の予定は

女房の実家に犬を預かってもらいに行くこと

お盆の15日、渋滞好きな人がたくさんいて東名が渋滞してると思いきや
「盆と正月しか運転しない下手っぴドライバー」は多少いたものの
行きも帰りも渋滞にはまらず走ることが出来ました。

クルマの正面

百日紅(サルスベリ)がきれいに咲いていました。

家の前にある欅の木のそばにミツバチがたくさん飛んでいます

どうも、根元あたりに集まっているみたいです。

ミツバチが落ち着いたところで

近くに寄ってアップで撮ってみると
木の根元に開いた小さな穴の中にミツバチが出入りしています。
中に巣があるみたいです。

性格が穏やかな「日本みつばち」みたいなので
巣に近づきすぎなければ大丈夫でしょう。

家に戻ってきて
FJ1200とGPZ750改のツーリング準備が完了しました。

明日の朝 着替えを入れたバッグをリアシートに積んで出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ用 サブタンク 燃料パイプ接続部決定

2015年08月14日 | カブ
この前完成したツーリングカブ用のサブタンク
燃料キャップは無し、その代わり上下に1/8インチのネジを付けてあり
いろんな方法を試せるようにしておきました。

今日、ホームセンターに行って

水道用品コーナーで1/8インチ 6mmのホースニップルを買いました。

とりあえず、これをタンクに取り付けて

こんな感じで使おうと思っています。
漏れ止めに耐ガソリン仕様のシール剤を使うのはもちろんですが。

でも、少し長いような気がするので

1本を少し短く切ってみました。

それをタンクに付けてみると

こうなりました
両方共 この長さでいくことにします。

もう1本のホースニップルも

同じ長さにカットして
燃料ホースを取り付ける準備は完了です。

あとは、タンク前側と後ろ側に

固定に使えるM6ネジを溶接してあるので
これを使ってタンクを固定する方法を考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩&千葉サッポロビール園

2015年08月14日 | 日記
先週の日曜日夕方に 千葉サッポロビール園で食事会があったので
ちょっと早めに家を出て、上野~秋葉原に寄ってから行くことにしました。

地下鉄に乗って5分

東海道線戸塚駅で乗り換えて東京方面に向かいます。

東海道線の普通列車は東京終点で
特急だけがそのまま常磐線や宇都宮線に乗り入れるのだと思っていたら

なんと、全ての列車が上野経由で乗り入れるみたいです。

平日夕方、東京駅の始発を並んで待って、売店で買ったビールとおつまみを持ち
ボックス席を占領して帰りの列車で一杯やっているお父さんは困りますね
確実にボックス席に座れる保障が無い訳ですから・・・

まぁ、私はそんなことしないのでどうでも良い訳ですが
40分くらい、乗り換えなしで上野や新宿に行けるようになったので便利です。

横浜で座れたので 上野まで楽に行けました。

上野に来たのは2年ぶりくらいでしょうか?
この前に来たときも「上野バイク街」は消滅寸前でしたが
今回はさらにお店が減っていますし、人がほとんどいません。

入谷口から出て、昭和通りに出る手前で

懐かしい名前の看板が乗ったビルがありました。

上野バイク街といえば「光輪」という時代がありましたっけ?
もう30年も前の話ですが・・・
看板が残っていただけで、お店はもうありません。
とっくの昔に倒産したらしいです。

このあたりだけ道の両側に

数軒のバイク関連ショップが残っていただけです
目当てのものは売ってそうになかったので、15分ほどで上野を離れました。

ネットで検索すれば 上野バイク街最盛期の昔の画像が見つかります。
今の状態と比べると想像も出来ませんが・・・

秋葉原は

上野とはまるっきり違い にぎやかでした。

私が行くのは

このあたりと
PCパーツショップが集まった通りです。

通りで見た、警視庁の警告板

さすが秋葉原、中国語です。

近くに日本語の警告板もあったので

多分、同じことが書いてあるんでしょうけど・・・

ひとしきりブラブラして駅前ロータリーの方に行くと

AKB48のショップがあります、看板が結構ボロなのには驚きました。
確か、中央通り沿いにはAKB劇場があったと思いますが。

隣には

ガンダムカフェ
どちらも興味無いので、写真撮っただけでした。

秋葉原から総武線に乗って 千葉サッポロビール園の最寄駅JR津田沼駅に向かい
無料のシャトルバスに乗って30分

ビール園に到着です。

ビール園の隣の港に

話に聞いたことがあるだけの「珍しい船」が係留されていました。

この船、船体に「5002」と書いてあるので

前の南極観測船「旧しらせ」ですね 実物は初めて見ました。

船首の形が、氷を割って行けるよう普通の船とはまったく違う形になっていました。

このビール園

港に面して客席が作られています。

料理は 他のビール園と同じ

ジンギスカンとバーベキューがメインでしたが、結構高めの値段設定でした。
出来立ての新鮮なビールが飲める(これもかなり高い価格設定ですが)以外には
私は魅力を感じませんでした

日が落ちた時間 お店の中は

こんな雰囲気、地元のファミリーに人気のようです。

銀座のビアホール「銀座ライオン」と同じところが運営しているみたいですが
私個人の意見としては都内の「銀座ライオン」のお店のほうが良いかな。

帰りもシャトルバスでJR津田沼駅に戻り
横須賀線直通の総武線快速で乗り換え無しで戸塚まで戻ってきました。
乗り換えは戸塚で1回、そんなに不便では無いのですが
私は全然魅力を感じなかったので この先も個人では行かないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本工業製 カブ用パワースタンド 取付カラー完成

2015年08月13日 | カブ
以前、西本工業製パワースタンドに付属している取付部品の中で
スイングアームシャフト部分に使うカラーの厚みが適正ではないと
書いたことがります。

その対策のために NK-119に使える取付カラーを作りました。

カブ用パワーサイドスタンドを買ったときに付属するカラーの厚さは
MK-119用が4mm、MK-142用が3mmです。

しかし、スタンドベースのカラー取付部分の板厚は
MK-119が4.2~4,5mm、NK-142が3.2~3.5mmなので
そのまま使ってスイングアームボルトを締めこむと

その差0.2~0.5mm分でボルトの頭が スタンドベースに食い込みます。

スイングアームピポッド部分は
大小のパイプをゴムで繋いだ構造のラバーブッシュが使われています。
外側になる大きいパイプ部分がスイングアームに圧入され
内側のパイプがスイングアームボルトで締め付けられフレームに固定
間にあるゴム部分がスイングアームの動きを支えています。

この動きを考えると、フレーム側に固定されるスイングアームボルトと
スイングアームに固定され、スイングアームと一緒に動くスタンドベースとは
スイングアームピボッド部分でフローティング構造になっていないと
スイングアームの動きを阻害するはずです。

西本工業製のサイドスタンドにも フローティング構造にして
スタンドベースが動くようにカラーが入っているわけなんですが
上に書いたように、厚み方向の寸法が0,2~0.5mm足らないために
現実的にはフローティング構造として動作するようにはなっていません。

実際に 中古で手に入れたパワーサイドスタンド(MK-142)は
付属の取り付けカラーを使っていて

スイングアームボルトの頭がスタンドベースに食い込んだ痕がありました。

スイングアームボルトはフレームに固定
スタンドベースはスイングアームに固定される訳なので
この傷があるということは、スイングアームが正しく動いていなかったはず

右端は今回作ったオリジナルのカラー 厚さ5mm
真ん中がNK-119用の付属品で厚さ4mm
左端がNK-142用の付属品で厚さ3mm

NK-119とNK-142を2個ずつ持っているので
今回作った5mm厚のカラーをNK-119に使い
NK-119の付属品4mmのカラーをNK-142に使えば
どちらも ちょうど良い寸法で使うことが出来るようになります。

西本工業製のカブ用パワースタンドを使っている方、一度バラシてみて
スタンドベースにスイングアームボルトの頭が食い込んだ痕が付いていたら
スイングアームが正しく動いていない可能性があります。

バイクの性能を正しく発揮するためには 対策を講じたほうが良いと思います。

応急的な対策としては、カラーとスイングアームボルトの頭の間に
厚み1mm、外径が15mm程度のワッシャーを追加して
隙間を確保するという方法があります。
私はブレーキ用のシールワッシャーがちょうど良かったので使ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ用 サブタンクが出来ました

2015年08月12日 | カブ
いつもの機械屋さんに発注していた 次のツーリングカブに使うサブタンク
タンク本体が完成しました。

少し値段は高くなりますが
錆の心配が無いようにステンレス(SUS304)製としました。

もちろん、ベトキャリに付けて使用します

サイズは2.5Lと 今までのサブタンクより少し小さくしています。

真横から

ベトキャリの後部 水平部分に取り付けられるサイズとしました。

フレーム(車体のタンク部分)とのクリアランスは

5mmくらいと、なかなか良い感じです。
無駄なスペースがなるべく出来ないようなサイズ

真上から

幅は200mm、両足の間にあっても邪魔にならないサイズです。

シートを開いたところ

このカブは社外品のダブルシート仕様ですが
ツーリングカブの純正シートでも問題なく開けるはずです。

現在のサブタンクでメインタンクと繋いで使用すれば
ガソリンを入れるためのキャップやコックは必要無いと判りました。

1/8インチの雌ネジを上下に付けて下が燃料ホース接続用に
上にブリーザー用のホースジョイントを付ければ大丈夫。

今のツーリングカブにもアルミ製のサブタンクが付いています。
時間はたっぷりあるので 市販のホースジョイントを使うか
ホースジョイントも自分で図面を描いてオリジナルで作るか
もう少しアイデアを煮詰めてから完成させようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R改 プラグ周り整備 試乗

2015年08月11日 | バイク整備
土曜日にプラグとプラグキャップを交換したGPZ750R改
月曜日に早く帰れたのでちょっと近所を乗って調子を確かめました。

このGPZ750Rのエンジン、1000RXのエンジンをボアアップして
カムはフルパワー仕様の900用、キャブレターも900用をベースに
モデファイしたもので、中低回転域でも使えるエンジンに仕上げてあります。

だって、このクラスだとピークパワーが10馬力足らないからって言っても
何の問題も無いでしょ?
ベンチにかけて・・・の結果より、実際に乗って楽しいか?というのを
私は重視しています。

で、いつもの乗り方
4速 1500回転からの加速も 5000回転以上の加速も
本来の状態に戻りました。

そういえば、帰りの海老名駅

虹が見えてました。

この後、土砂降りの雨が降ったのですが
自宅の最寄り駅着いたときは、ぜんぜん雨が降った跡がありませんでした。
局地的な雨だったみたいで、まだ明るかったので その後GPZを出した訳です

16日からの東北ツーリング
私がFJ1200、女房がGPZ750R改で行けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R改 プラグ周り整備の続き

2015年08月09日 | バイク整備
プラグ交換が終わって あとはプラグキャップ交換だけになったGPZ750R
夏休みなのでメーカーのパーツセンターもお休みです。

リトルカブのパーツカタログを沖縄に送るために郵便局に行って
バイク屋さんに手持ちの在庫を持っていないか相談しに行ったら

「GPZ1000RXの中古品ならあるよ」ということで 1個頂けました。
でも、「これも20年以上前の部品だからね」との注意を添えて・・・

バイク屋さんの常連になると お金じゃない こんなメリットもあります。
だって、今の時期に必要な部品が手に入るなんてありえないでしょ?

きれいだし、使えそうなのでプラグに差し込む部分に接点復活剤を噴射して
すぐ使えるよう準備しておきます。

車体(プラグコード)からプラグキャップを外そうとしたら
プラグコードが脆くなって切れてしましました。
仕方ないので カブを出し

ナップス横浜店でキジマ製のプラグコードを買ってきました。

全く同じ部品なんですが、新品はφ6.9mm

ずっと使っていたほうは 一回り太くφ7.8mmもあります。
ボロボロに脆くなっている上に太くなっていたのでぜんぜん使えませんでした。

新しいプラグコードを使って プラグキャップを取り付けました。

これで大丈夫でしょう。


前回の記事で、純正のプラグキャップには抵抗が入っているので
無理に抵抗付きのプラグを使う必要は無いと書いたんですが
知らない人に限って「そんなことは無い」と言ったりするので
実際に 錆でボロボロになって使えなくなった方のプラグキャップを分解します。

GPZ750Rのプラグキャップですから30年前の部品です

プラグキャップの中にある プラグに固定する部分を回して緩めると
錆の破片と一緒に 中から部品が出てきました。

純正のプラグキャップには抵抗が入っているということはもちろん
プラグキャップが分解できるって事自体 知っている人少ないんでしょうね・・・

少しアップ

右がプラグの先端にロックする部分が付いたネジで 黄色○内が抵抗
ほら30年前のプラグキャップにも ちゃんと抵抗が入っていたでしょ?

30年前は抵抗入りのプラグなんて売っていなかったので
逆にプラグキャップ内に抵抗が必要だったのかもしれません。

抵抗の奥にコイルスプリングが入っているのですが、このプラグキャップは
かなり錆びていて、奥のほうにスプリングがあるのは確認できたのですが
出てきませんでした。

プラグキャップが原因で火花がきれいに飛ばない場合
抵抗の両端の接点が荒れていることがあり、
そういう時は抵抗の両端と接点部分を磨いて組み直すと復活する事があります。

プラグキャップを元のように取り付け
エンジン始動すると ちゃんと1番エキパイが熱くなって
回転も安定したのでこれで大丈夫だと思います。

東北ツーリングまであと1週間、週明けに実際に乗って確認してみて
OKだったら女房が乗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の女房

2015年08月08日 | 日記
私の女房は 普通の家庭の奥さんとは少し違うみたいで
ちょっと変わった女性です。

我が家には普通の家庭に比べると クルマもバイクもたくさんあるんですが
それを女房は「最低限の台数しか無いので1台も手放せない」と言い切ります。

昨日、一緒にテレビ(ナショジオ)見てて
スーパーカーの番組があって、新型ダッジ・バイパーの開発特集で
新車価格がフェラーリやランボルギーニの半分以下、1千万円ちょっとだと聞いて
「退職金で買っちゃおうか?」と ものすごい発言してました。

私が「左ハンドルでマニュアルだし、日本に正規輸入されてないよ」と言って
諦めさせるという 普通では考えられない会話です。
「じゃ、やっぱりロータス・エリーゼにしよう!」と ぜんぜん諦めていません。

新型ロードスターの試乗にも行きたそうだし・・・

こんな女房だから、バイクもクルマもたくさん持たせてくれて感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ750R改 プラグ周り整備

2015年08月08日 | バイク整備
夏休みの東北温泉ツーリングで女房が乗る予定のGPZ750R改
ツーリング用にリアキャリア&GIVI製テールボックスを付けたんですが
先々週に乗ったとき、エンジンの点火バラつきが気になりました。

プラグ交換が必要になると思うので

この前、大量に買っておいた予備プラグの中から
忍者に対応する型番を4本準備します。

忍者750の純正型番はD8EAです

このくらいの年式のバイクの純正プラグキャップや社外品のプラグキャップだと
プラグキャップ内に「抵抗」が入っているので
絶対に抵抗入りのプラグが必要な訳ではないんですが
抵抗入りのプラグのほうが入手し易いので抵抗入りを買うことにしています。

また、純正は8番なんですが
排気量が1000ccを超えているので、750ccの時よりトルクが増して
低回転で走ることが多いし、8000回転以上なんて怖くて使えないので
いつも ひとつ焼け型のDR7EAとしています。


今日は昨日までの暑さが少し和らいでいますが、午前のうちに作業します。

プラグかプラグキャップの不具合は確実だと思われるので

外装を外してプラグ周りの点検です。

忍者系のエンジンは、サイドスタンドで立てたまま置いておくと
1番シリンダーのヘッド上に水が溜まった状態になってしまいます。

ヘッドカバー状態から判断すると、それが原因のようです。

プラグキャップを抜くと

アルミの電解+腐食で出た生成物がべっとり付いています。
思っていた通り、プラグホールの中に水が入ってしまったようです。

プラグホールは

さらにものすごい状態です。

プラグホールの中をきれいに掃除して

プラグを外すとこんな状態、

左から1、2、3、4番 特に1番プラグはサビサビです。
当然プラグキャップの中も錆だらけ、掃除して電気的には使用可能かと思いましたが
プラグの先端に「カチカチ」っとロックするスプリング部分が錆で無くなっています。

物理的な理由でプラグに固定出来ないので、使用できません。

右サイドカバーの中にある冷却水のリザーバタンクに冷却水を足して

新しいプラグを取り付けて 今日の整備は終了です

乗った感じでは たまに3気筒になるような回り方だったので
死んでいるのは1気筒
最低限、1番のプラグキャップは交換しなければ駄目。

続きの整備は 代わりのプラグキャップを手に入れてからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の仕事も終わりました

2015年08月07日 | 日記
今日は金曜日なので今週の仕事は今日まで
一般的に大企業は明日から16日までの9日間が「お盆休み」なんでしょうね。

でも、私が勤める会社は来週の水曜日まで仕事で13日からが「お盆休み」
普通は13日から15日が旧盆だから 盆休みは16日までだと思うでしょ?
とんでもなく忙しいはずなのに8月23日までお休み、なんと11連休です。

去年は12連休だったので、それでも今年は1日休みが少ないんですが・・・

当然、休日出勤する人がいるわけで
私も13、14日は出勤を覚悟していたんですが、出なくても良さそうです。

女房も23日までお休みが取れたので
東北ツーリングは 渋滞好きな人が東北道から消える16日に出発します。

それまでに バイクの整備しなくちゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする