goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

5月になってから

2018年05月06日 | 日記
設計職を辞めて 今はトラックドライバーをやっている私
一般企業の荷物を運ぶ仕事ではないので、企業が休業するGWはありません
5月になってから3日出勤したんだけど 3日共予備ドライバーの扱いでした。

1ヶ月15日勤務の契約なので 元々こんなペースでの仕事なんだけど
既に出勤した日と5月10日まで出勤が決まっている勤務が6日
1日だけが昼間の勤務で5日間は夜勤です。

運行管理的には、何でも対応出来るドライバーを予備として確保すれば
どんな臨時便が出ても大丈夫なわけで・・・
長いこと大型の見習いをしていた2人が無事に独り立ち出来てからは
予備のドライバーとしての勤務が増えたような気がします。

予備ドライバーの扱いだと 待っている間は何をしていても良い訳で
夜勤が増えたとは言え 少し楽になりました。

5月3日は昼間の予備ドライバーだったんだけど
市内臨時便が出て川崎の拠点に行ったら いきなり「水戸まで走れる?」とさ
出勤時間から考えて、その時間から水戸まで往復すると
労働基準法で定められた勤務時間を越えるので「無理」と言って断ったんだけど
それが認められる会社なので助かっています。

今日は夜勤明けの休日、明日は既設の夜勤便で東京まで走って その後市内便
明後日は臨時の夜勤便で埼玉→群馬の中距離


今月から1人が、新たに大型トラックの見習いドライバーとなったので
その見習いドライバーのトラックに同乗して先生になる勤務も入っていました。

それなりに「必要とされている」と感じられる仕事をしていて
仕事に見合うだけの報酬も頂けているわけで
あと6年、長崎に移住するまで このままやっていけそうな気がします。

茨城県で大学生やっている息子のところに・・・

2018年05月06日 | バイク
GWのうち 道が混まないと思われた5月4日
常磐道を通って顔を見に行ってきました。

横浜から茨城県に行くには
湾岸線→中央環状線→常磐道というのが一般的なルートなんですが
湾岸線が混んでいるという表示なので 銀座回りで行くことにします。

途中、隅田川沿いを走ると テレビでもお馴染みの風景が見えます。

こんな景色


息子のところに行って話を聞くと 知り合いに
SRX400が欲しいという人がいるとのこと

という事で 帰ってきてからSRXを 整備します。


ぜんぜん問題なくエンジン始動


とりあえず、このままでもOKみたい

でも

ノーマル状態が希望だということで少し手を入れます。

ヘッドライトをドイツのボッシュ製から日本の小糸製にして・・・

手持ちの部品から小糸製の部品を探します。

まずは ビキニカウルを外して

ヘッドライトを外します

小糸製のヘッドライトユニットを取り付け

ビキニカウルの代わりに 私オリジナルのスクリーンを取り付け

全体的な形として

こんな状態なら良いんじゃないかと思うんですけどね。

商売でバイクを扱っている訳じゃないので 
一般的な取引値段と比べると半分くらいかも?

「値引きしろ!」なんて話が出たら その時点で話は終了