goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

自転車タイヤ交換

2011年05月27日 | 日記
お昼を食べてから 今度は自転車のタイヤ交換です
うちの女房は 何でも乗りっぱなしの人で
調子が悪いとか、音がすると言った時は手遅れの場合が多いです。

午前中、ミニカのタイヤ交換の帰りにタイヤとチューブを買ってきました
自転車のタイヤは新品です。

まずは逆さまに立てて チェックします。

バイクも こうできれば整備しやすいんですが…

今回は後ろのタイヤがパンクした ということですが

こんな状態です。

トレッド面も磨耗で穴が開いてます

何故こうなる前に気づかないのか不思議です。

女の人ってみんなこうなんでしょうか?

ママチャリは 後輪を外すのがとても面倒です。
全部外せなかったので片手で支えながらの作業になり、途中の写真は撮れませんでした
タイヤとチューブを隙間から抜き、また隙間から入れて交換完了です。

つでに各部のチェック、チェーンに給脂して完了です。
リアブレーキワイヤーに少し錆が出ていましたが まだ大丈夫でしょう。

自転車は 独自のネジ規格で作ってあるので変なサイズの工具が必要です。
後輪の固定ナットは15mmが使ってあります

15mmと16mmはBMWのブレーキ整備に必要なので持っていましたが
普通はこんなサイズの工具持ってないでしょう。

ミニカ、タイヤ交換

2011年05月27日 | クルマ整備
今日は休暇です、朝いちばんから
我家の懸案のひとつだったミニカのタイヤ交換に行ってきました。
家族全員の乗物の準備、メンテナンスは私の役目になっています。

付いているタイヤはBS製の「スニーカー」2007年製でした。
新品に交換して約4年ですが、6万キロ以上走っているのでかなり減っています。

スリップサインまであと1mmありません、そろそろ交換時期です。

新車じゃないし、手放す(廃車?)まで乗る距離を考えたら新品である必要がないので
いつも行く中古タイヤ屋さんに行ってみました。

私は日本人にしては珍しいタイプなのか 新品に対するこだわりがあまり無いので
クルマもバイクも中古部品を使って修理することが良くあります。
中古でも充分なもの、新品である必要があるもの、判断できる知識は必要ですが
何でも新品買っていたら、お金がいくらあっても足りません。

ちょうど、入荷したてのタイヤが2セットあるとのことで
「同じ2009年製造のBSとヨコハマ製が選べますよ!」と言われて
山がほとんど減っていない「ヨコハマ DNA ECOS」にしました。

2本は新品の時に付いているトレッド面のイボがうっすら残っています。
新品から1000キロも走っていないでしょう、慣らしが終わったくらい?
もちろん、イボがあるほうを前に組みます。

新しいタイヤのトレッド面です

後ろに付けた方なのでイボは消えていますが残り山は充分です。

お値段は 車体からの脱着、組み換え工賃、廃タイヤ処分まで含んで
カーショップで新品を買う半額くらいでした。

現在ミニカの走行距離は約15万キロ。あと4年、20万キロまで乗れそうです。